2016年7月1日のブックマーク (5件)

  • エアバッグの衝撃で子ども死亡 福島県でも | NHKニュース

    大阪・東住吉区で軽乗用車が電柱に衝突してエアバッグが開き、助手席に乗っていた幼い女の子が胸に強い衝撃を受けて死亡していたことが、先日、明らかになりました。同じように、助手席の子どもがエアバッグの衝撃で死亡する事故が、福島県でも起きていたことが警察などへの取材で分かりました。専門家は子どもは原則として後ろの座席に乗せるよう呼びかけています。 3年前の平成25年にも、福島県北塩原村で、乗用車が時速30キロから40キロで走行中に道路脇の柵の支柱に衝突し、助手席に乗っていた6歳の男の子がエアバッグが首に当たった衝撃で死亡していたことが、警察などへの取材で分かりました。後ろの座席に乗っていた母親は「子どもがカーナビでDVDを見たいと言うので、前に乗せた。どうして後ろに座らせなかったのかと、後悔でいっぱいです」と話していました。さらに、熊県南関町でも、平成25年に、軽乗用車が前の車に追突してエアバッ

    エアバッグの衝撃で子ども死亡 福島県でも | NHKニュース
    reachout
    reachout 2016/07/01
    チャイルドシートちゃんと付けてないのが問題でエアバッグは悪くないからな?
  • 僕がIDEではなくテキストエディタでプログラミングする理由 | 非IT企業に勤める中年サラリーマンのIT日記

    一般的にプログラミングというのは総合開発環境(IDE)を使って開発するものです。JavaだったらEclipseとかNetBeans、C#だったらVisual Studio、AndroidだったらEclipseかAndroid Studioと、だいたい決まっています。 でも僕はどれも使いません。 何を使っているかというと、IDEじゃなくテキストエディタのみ。コンパイルはコマンドプロンプト上でコマンドを打つという原始的な方法をとっています(実際はバッチファイルを作ってそれを走らせる)。この話をするとたいてい不思議がられますね。何でそんな無駄なことするんだ、みたいな。 [ad#top-1] IDEを使うとプログラミングを覚えない まず第一の欠点はこれ。当然ながらIDEはプログラミングの補助をしてくれるので、自動で必要なコードを生成してくれる頭のいい奴です。でも、これって便利な一方で、プログラミン

    僕がIDEではなくテキストエディタでプログラミングする理由 | 非IT企業に勤める中年サラリーマンのIT日記
    reachout
    reachout 2016/07/01
    仕事では出来ないなこんな無茶
  • 声優の顔を出さないで欲しい

    声優の顔をアニメの間のCMとかに出さないで欲しい。何もかもが壊れる。 なぜアニメを見て幸せになっているのに、突然生身の声優が似合ってもいないコスプレしてドタバタ踊っている映像を30秒間も見せつけられないといけないのか。 CDのジャケットも声優じゃなくてアニメのキャラクターにしてくれ。声優ジャケットだと商品を見たくもなくなる。 アニメ公式twitterも頼むからコスプレした女性の画像ではなくアニメのキャプチャを流しててくれ。

    声優の顔を出さないで欲しい
    reachout
    reachout 2016/07/01
    わかる
  • 商標乱発、国全体の1割出願 男性「あくまでビジネス」:朝日新聞デジタル

    「リニア中央新幹線」「民進党」などよく知られた名前を自分の商標として大量出願する男性がいる。出願件数は国全体の1割に及び、特許庁は異例の注意喚起を出した。人は「あくまでビジネス」というが、主張は通るのか。 「検索に頻繁に引っかかり、『ああ、またか』と思う。その都度、顧客に説明するのが大変」(弁理士)と非難を浴びるのは、大阪府在住の元弁理士、上田育弘氏(53)。知的財産の情報サイト運営会社「ルート ip」によると、2015年に上田氏と同氏が代表の会社は計1万4786件を出願した。国内全体の約14万7千件の約1割を占め、他を大きく引き離す。 商標は、企業や団体が自社の社名や商品、サービス名などを他と区別させるために登録するマーク(標識)だ。上田氏は、他の企業や団体がすでに使っている商品名を中心に、14年ごろから大量出願を始めたようだ。携帯電話を意味する「MOBILE」という言葉には、頭にAか

    商標乱発、国全体の1割出願 男性「あくまでビジネス」:朝日新聞デジタル
    reachout
    reachout 2016/07/01
    続けてるってことはそれなりに儲かってんのかな
  • 個人情報保護法改正とは何だったのか!業界が本当に必要だったもの

    個人情報保護法改正とは何だったのか? 何をすべきだったのか? どこでどう間違ったのか? 日の個人情報保護法はどう直していくべきなのか? セミナーでは、高木浩光氏が個人情報保護法の歴史的経緯をたどりつつ、現行法の不完全性、不合理性の所在を解き明かし、次の改正へ向けた解決の道筋を提示します。 現状の個人情報保護法をめぐる問題についての理解を得たい方、また、今後の議論や思考の土台となる知識を固めたい方にお勧めのセミナーです。 高木 浩光(たかぎ ひろみつ) 国立研究開発法人産業技術総合研究所 情報技術研究部門 1967年生まれ。1994年、名古屋工業大学大学院工学研究科博士後期課程修了、博士(工学)。通商産業省工業技術院電子技術総合研究所を経て、2001年より産業技術総合研究所。2005年、情報セキュリティ研究センター主任研究員。2015年より現職。2013年より内閣官房情報セキュリティセン

    個人情報保護法改正とは何だったのか!業界が本当に必要だったもの
    reachout
    reachout 2016/07/01
    関西でもやってほしい