2020年7月17日のブックマーク (9件)

  • GoTo 西村大臣「政治が結果責任負う」|日テレNEWS NNN

    国会で、来週22日から実施される予定のGoToトラベルキャンペーンについて、野党議員は地方への感染拡大につながる恐れがあるとして政府の責任についてただしました。 西村経済再生担当相は、キャンペーン実施により感染が拡大したとしても「政治が結果責任を負う」と述べました。 立憲民主党・杉尾秀哉議員「東京由来の感染者が地方で増えてるんですよ。医療体制が極めて厳しい地方で起きたら、どうするんですか。観光庁が責任とるんですか、誰が責任とるんですか」 西村経済再生相「政治がさまざまな事柄について結果の責任を負うというのは当然のことです」 また、自民党内からも、キャンペーンの見直しを求める意見が出ています。 自民党・岸田政調会長「何らかの条件あるいは柔軟な対応、こういったことをあわせてしっかり考えていかなければ、国民の理解や安心にはつながらないのではないか」 また、与党・公明党の山口代表も、感染が拡大して

    GoTo 西村大臣「政治が結果責任負う」|日テレNEWS NNN
    reachout
    reachout 2020/07/17
    国政が責任を負うとは言っていない?
  • 近所のスーパー評

    アプロわりと狭いが、狭い中で必要なものを一通り抑えていてナイスな印象。値段は特に安くもないが高くもなく、割引があれば全然戦える。 ときどき豚バラブロック肉を100g98円くらいで売っていて、見かけたら買ってチャーシューを作る。牛肉もけっこう安いことがあり、肉に強い印象あり。野菜は普通だな。 アイスコーナーが常に3〜5割引で、たまに5割引の日にあたるとすごく嬉しい。Mowもスーパーカップも充実していてステキ。アイスにおいては近隣最強っぽい。 惣菜は高いので買えないが全体的にうまそう。割引シールがつく頃にはほとんど売り切れていてあんまりったことがないが、味も悪くない。 自動レジを頑なに導入しない姿勢がシブい。 サンディかなり安い。店が平らで、けっこう広い。 貧民の店という印象があり、俺が最も頻繁にいくところでもある。 段ボールに詰められた得体の知れないメーカーの安くてショボい商品が大量に売っ

    近所のスーパー評
    reachout
    reachout 2020/07/17
    コノミヤ、玉出が無いとはどういうことだ
  • 若者、高齢者の団体旅行は割引対象外 | 共同通信

    黒枠のラベルは、コンテンツホルダー自身が付与したものです。グレー枠のラベルは文解析で自動付与されたものです。

    若者、高齢者の団体旅行は割引対象外 | 共同通信
    reachout
    reachout 2020/07/17
    いくつまで若者・・・?パパママと旅行する小学生はお子様?高校生なら?60は高齢者?え、わかんない。
  • 柏木由紀29歳「アイドルの賞味期限」概念なくなれ - AKB48 : 日刊スポーツ

    AKB48の柏木由紀(29)が、29歳の誕生日を迎え、「女性アイドルの賞味期限という概念がいつかなくなりますように」と思いをつづった。 柏木は15日、ツイッターを更新し、「29歳になりました~!」と報告。20代最後の年を迎え、「女性アイドルの賞味期限という概念がいつかなくなりますように」と願い、「明るく元気でご機嫌な女性、アイドルをモットーに29歳も楽しみます!!」とつづった。 柏木はグループ内で最年長。過去に出演したラジオ番組では、一部ファンから卒業を勧められていることを明かして自虐していたが、昨年11月に放送された日テレビ系「ベストヒット歌謡祭2019」に出演した際、「AKBが大好きなので、私は30歳まで卒業しません」と宣言して話題となった。

    柏木由紀29歳「アイドルの賞味期限」概念なくなれ - AKB48 : 日刊スポーツ
    reachout
    reachout 2020/07/17
    椅子取りゲームだし、上が抜けないと新しい人にチャンスが来ない
  • 『異世界サンドイッチ(という名称)』問題、議論の拾遺集

    なろうファンDB管理人@スコッパー @narou_fun_db これ作者さんの言いたいことすごく分かるけど、読んでいると引っかかるのも事実なので悩ましい。 自分は異世界に「サンドイッチ」が登場すると毎回そこで引っかかる。「落ち着け、これはラノベだ。読者に馴染みの単語を選んで表現しているだけだ」て自分に言い聞かせてから、読書を再開する。 twitter.com/commonsweets8/… 2020-07-15 08:38:09

    『異世界サンドイッチ(という名称)』問題、議論の拾遺集
    reachout
    reachout 2020/07/17
    大河ドラマですら話し言葉ではなく書き言葉で話している世の中で、この程度のことに違和感覚えるなよ
  • 共産 志位委員長「新自由主義からの転換を野党共闘の旗印に」 | NHKニュース

    共産党の志位委員長は、東京都内で講演し、新型コロナウイルスの感染拡大を通じて、すべてを市場原理に委ねる「新自由主義」が社会を弱いものにしたことが明らかになったなどとして、「『新自由主義』からの転換を野党共闘の旗印に掲げ、『野党連合政権』への道を開きたい」と述べました。 そして、医療費の削減によって医療体制がぜい弱となり、業務の効率化を優先してリストラを行った結果、保健所の疲弊も深刻な状況になっているとして、感染の第2波に備えるため、体制の強化が急務だと指摘しました。 そのうえで、志位氏は、「『新自由主義』からの転換を野党共闘の旗印に掲げ、共闘をさらに力強く発展させ、『野党連合政権』への道を開きたい」と述べました。

    共産 志位委員長「新自由主義からの転換を野党共闘の旗印に」 | NHKニュース
    reachout
    reachout 2020/07/17
    党名に賭けて共産主義社会を目指すくらい言ってもらっても良かった
  • 半導体設計メーカーのArmがライセンス料の4倍値上げを要求か

    ソフトバンク傘下の半導体設計メーカーで売却検討の報道が出ているArmについて、一部顧客に対してライセンス料を従来の4倍にするよう交渉していることが報じられています。 Exclusive: Arm raises prices on chip technology for some customers, sources say - Reuters https://www.reuters.com/article/us-softbank-group-arm-exclusive/exclusive-arm-raises-prices-on-chip-technology-for-some-customers-sources-say-idUSKCN24G1RM Arm raises prices on chip technology for some customers - sources - Har

    半導体設計メーカーのArmがライセンス料の4倍値上げを要求か
    reachout
    reachout 2020/07/17
    Oracleもしょっちゅう値上げしてるし、寡占状態になると値上げしても売れるから、そら、値上げしますよね。
  • ウナギ稚魚が6年ぶり豊漁 昨年4倍超、かば焼き値下がりか | 共同通信

    ニホンウナギの稚魚、シラスウナギが国内で6年ぶりの豊漁となり、取引価格の低下傾向が続くとの観測が出ている。2020年の漁期は国内採捕分で17.1トンを養殖池に入れ、記録的不漁だった昨年の約4.6倍に急増した。14年(17.4トン)以来の高水準となる。21日の「土用の丑の日」を控え、近年高騰してきたかば焼きの値下がりにつながるかどうかが注目される。 新型コロナ感染症による外需要の低迷でタイやブリなどの水産物販売が落ち込む中、水産庁は「ウナギへの影響は比較的軽微だった」と指摘する。かば焼きは家庭でも冷凍保存が可能で、店頭のパック販売などは堅調のもようだ。

    ウナギ稚魚が6年ぶり豊漁 昨年4倍超、かば焼き値下がりか | 共同通信
    reachout
    reachout 2020/07/17
    サンマの話と並べると漁業の無計画さがひしひしと伝わってくる。パチプロみたいな生活だな。
  • 【コロナ】怖がってくれない人たちについて|小野ほりでい

    今回のコロナ禍では、世界中で「どうしてそうなるの?」と疑問に思うようなできごとがたくさん起きていますね。記憶に新しいのは、テキサスで「ウイルスはデマだ」と考えていた30歳の男性が罹患者と触れ合ういわゆる「コロナパーティ」に参加し、死亡したというニュース(付記:このニュース自体がデマではないかという指摘もあります)です。 人間は何らかのリスクに直面すると(生命でなく)精神を防衛するためにさまざまな策をめぐらすのですが、この性質についてよく知っておくと今起きていること、今後起こるであろうことに対する理解が深まるかもしれません。今から書く見方は仮定を多分に含みますが、身近な考える足がかりにしていただければと思います。 頑なにリスクを認めない人 さて、まず問題になるのはどんなに説得してもリスクを認めようとしない人々のことです。コロナは単なる風邪だとか、昔からある病気だから今までどおりに過ごすべきだ

    【コロナ】怖がってくれない人たちについて|小野ほりでい
    reachout
    reachout 2020/07/17
    緩い自殺願望があって本当は死にたい人が結構いるのでは