タグ

ログに関するreannkaraのブックマーク (2)

  • Falcoを利用したPod内実行コマンドのログ取得 - Qiita

    はじめに Kubernetesの監査ログといえばKubernetes Audit Loggingを利用した、Kubernetes API に対してのリクエストログの事を指します。 しかし、監査ログとして「いつ」「だれが」「何をしたか」を確認するためにはpod内で実行されたコマンドもログとして取得する必要があると感じています。 そこで、今回は kubectl exec 等でpod内で実行されたコマンドをログ取得する方法としてFalcoを検証してみました。 Falcoとは? Falcoの公式ページにて下記の紹介があります。 Falcoは、アプリケーションの異常なアクティビティを検出するように設計されたビヘイビアアクティビティモニタです。もともとSysdigによって構築されたパワフルなシステムコールキャプチャテクノロジーを使用します。Falcoでは、1組の[ルール]を使用して、コンテナ、アプリケ

    Falcoを利用したPod内実行コマンドのログ取得 - Qiita
  • 【インフラエンジニアに】S3 に置いてるログ、圧縮してますか?【聞いてみよう】 - AppBrew Tech Blog

    AppBrew で LIPS のリードエンジニアをやってる Pin (@spinute)と申します。 半年ほど前に AppBrew でアルバイトをしながら転職活動をしていましたが、いい感じだったのでそのまましれっと AppBrew に入社しました。 tech.appbrew.io 今日の記事では、圧縮し忘れていたログを圧縮し、35万円/月の費用を削減した話を紹介します。 確認するだけなら一瞬なので、AWS を使ってる会社の方は、担当の方にこの記事を共有してみると思わぬ費用削減に繋がるかもしれません...! LIPS のインフラ構成 問題発見の経緯 対応 Firehose のログ圧縮設定を有効にする 既存のログを圧縮する s3-dist-cp ログを削除する まとめ LIPS のインフラ構成 弊社のデータ処理基盤は開発初期に深澤が入れてくれたもので、大まかな構成は今もそのままです。 LIPS

    【インフラエンジニアに】S3 に置いてるログ、圧縮してますか?【聞いてみよう】 - AppBrew Tech Blog
  • 1