タグ

ブックマーク / directorblog.jp (6)

  • ディレクターがプログラマーとうまくやる方法を全部教えます : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは、櫛井です。 プロジェクトマネージャーやディレクターの仕事というのは多岐に渡りますが、特にプログラマーと上手にコミュニケーションを取り一定の目的を果たすというのはわりと大変なことだったりするらしいです。私は比較的プログラマーとうまくやれているタイプのようなのであまり苦労した覚えが無いのですが、過去10数年で培ったプログラマーと上手くやる方法を紹介していきたいと思います。おまけで「プログラマーに嫌われる6つのこと」も紹介します。 ※うまくやれてるイメージ図 プログラマーと上手くやる方法をざっくり言うと 役割分担として求められていることをやる お互いのTODOを把握し区切りをつける スケジュール管理をしっかりする といったカンジです。ではそれぞれ説明していきます。 役割分担として求められていることをやる そもそもディレクターが求められる役割とはなんでしょうか。Web開発案件におけるデ

    ディレクターがプログラマーとうまくやる方法を全部教えます : LINE Corporation ディレクターブログ
    red_snow
    red_snow 2013/07/11
    こんなひと実在するのか?
  • コンテンツ運用で陥りがちな「想像と現実のギャップ」とその対策 : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは。コスプレイヤーのコミュニティサイトCureで制作ディレクションをしている浪越です。 今回はモバイルとスマートフォンへの最適化を通じて感じた、ユーザーと運営側が持っている理想の違いについてお話させて頂きます。 ユーザーの求めるものはコンテンツ側の想像と違うことが多い 以前のCureのモバイルサイトは、青を基調のテキストベースのすごくシンプルなサイトでした。 そこで『もっと見た目をリッチにして、ロゴのカラーになっているピンクを基調にしてユーザー層に合いそうなかわいいデザイン』を作りました。 そこで得た反応は・・・姫系みたいで、かわいすぎる男だとサイトを見るのも恥ずかしいという残念なものでした。 ユーザーの年齢層、性別から好みを想像して作り上げたつもりが、結果的には作り手の意識が強く出過ぎて失敗したいい例となりました。 その後すぐにネットで見つけたユーザの意見から、 シンプルなデザイ

    コンテンツ運用で陥りがちな「想像と現実のギャップ」とその対策 : LINE Corporation ディレクターブログ
  • デモでサクッと盛り上がる!Webトレンド勉強会をやってみた(スライド有) : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは。takejuneです。 私の所属する新規開発グループはその名の通り、新規サービスの開発をミッションとしているのですが、サービス以外にも「新しいことを試してみる」という裏ミッションを持ちつつ仕事をしています。 その一環で、勉強会も月一回くらいのペースで企画運営していまして、これまでと違うスタイルで開催してみたところ、とてもよかったのでオープン&シェアしてみます。 これまでも『ソーシャルカフェ』と銘打ってソーシャルウェブについての勉強会を行ったりしていましたが、今回はサービス・アプリ・デバイスなどの流行をキャッチするための勉強会をやりたいなと思っていました。 そもそも、Tech系ニュースで100のサービスについて目にしても、実際に触るのは20か10くらいのもので、ほとんどのサービスは実際に動くのを見ないで知った気になっていることが多いですよね。 そんな訳で、手分けして使ってみたサー

    デモでサクッと盛り上がる!Webトレンド勉強会をやってみた(スライド有) : LINE Corporation ディレクターブログ
  • ゆるふわデザイナー対談 〜情熱をもて!〜 : LINE Corporation ディレクターブログ

    コンシューマメディアグループ 浪越です。 おかげ様で商店は好調です。ご紹介ありがとうございました! 今回は開発部のデザイナーさんにライブドアのディレクターについて、話を伺ってみました。 以前あった ディレクター×エンジニアのガチンコ座談会 の続編のような感じですね。 何を言われるのかドキドキしながら、牛乳で胃をコーティングしつつのぞみました! コンテンツはディレクターだけが動かしてるんじゃない!現場で動いているんだ!という、現場の生の声をお届けいたします。 それではどうぞ! 最初に 今回の対談では、デザイナーのみなさんに理想のディレクター像や実際、制作現場で起きて困ったことなど、忌憚のないご意見をいただくため、賄賂ドーナッツを持参して座談会を開きました。 何名かのデザイナーさんに参加していただいて会話をまとめたので、特定の誰かの発言というよりも対話形式で表現している形になります。 ドーナッ

    ゆるふわデザイナー対談 〜情熱をもて!〜 : LINE Corporation ディレクターブログ
    red_snow
    red_snow 2010/12/01
    おすすめタグがひどいよw
  • Webユーザインターフェースの "暗黙知" を意識していますか? : LINE Corporation ディレクターブログ

    暗黙知(あんもくち、Tacit Knowing)は、ハンガリーの哲学者・社会学者マイケル・ポランニー(Michael Polanyi) によって1966 年に提示された概念で、認知のプロセス、或は、言葉に表せる知覚に対して、(全体的・部分的に)言葉に表せない・説明できない知覚を指す。Wikipediaより こんにちは。livedoorで検索全般を担当しております、須田です。 タイトルのままなのですが、少しづつ日のWEBにおける暗黙知を共有したいと思っています。 暗黙知の共有することで得られるメリットですが、 ユーザーにとっては、分かりづらいUIを日からできるだけ無くすことができ、斬新なUIに慣れるという煩わしい時間からの開放企業にとっては、暗黙知として決まりがあることで、UIを検討する時間の短縮にもなるというメリットがあると思います。 まずは誰でも知っていると思われる基的なところだけ

    Webユーザインターフェースの "暗黙知" を意識していますか? : LINE Corporation ディレクターブログ
  • 新しい環境ですぐに活躍できる 3 つのポイント : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは、岡です。この時期には会社の組織変更・異動多くおこなわれる時期ですね。 ちなみに私は昨年 10 月の組織変更で長年所属していたモバイルビジネス部から現在のブログビジネス部に異動してきました。そしてこの 4 月には他部署からの異動を受け入れるという逆の立場になりまして、今回は自らが体験した部署異動において、私なりの新しい環境に慣れるためのポイントを簡単に紹介したいと思います。 1. 部署内の情報を取得 基ライブドアではどの部署においても社内用の「Wiki」に情報を留めておく文化があります。その括りは部共通の情報であったり各プロジェクトや議事録、スタッフ個人が管理するものなどさまざまですが、まずは部として以下の情報を手に入れましょう。 スタッフの情報 (グループ・役職・メールアドレス・IM の ID など)情報共有ツール (共通ファイルサーバ・IRC の各チャンネル情報・メーリン

    新しい環境ですぐに活躍できる 3 つのポイント : LINE Corporation ディレクターブログ
  • 1