タグ

2005年12月12日のブックマーク (10件)

  • スパムメールにお困りの方に 迷惑メール対策-学習型のメール振り分けソフト「クイックPOPFile」

    2008年5月7日 「クイックPOPFile」販売終了のお知らせ ・2005年12月より提供しておりました迷惑メール対策ソフト「クイックPOPFile」の販売を、2008年6月5日(木)をもちまして終了することとなりました。長年のご愛顧を賜り、誠にありがとうございました。 ※製品のサポートに関しましては、2009年6月5日まで(販売終了より1年間)継続いたします。 皆さまには大変ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご理解の程よろしくお願い申し上げます。 ≫詳しくこちらから http://www.quickpopfile.jp/attention.html

    regicat
    regicat 2005/12/12
    POPFileに初心者向けGUIがついただけなのかな?よくわからん。
  • 2005-12-11

    http://d.hatena.ne.jp/fmht7/20051209/1134219476 トラックバックなんて、自分のblogに誘導するための単なる手段以外の何者でもないでしょう ?それがいつのまにか「こうでないとならない」みたいな主張が出現し、そのうちそれみたことかと「あーじゃ」「こうじゃ」講釈を並べる輩が出てきて困る。 反論を頂きましたので、引き続いてトラックバック論を考えてみる。 nonakajun氏の「発想転換,トラックバックはこんなに簡単!」において辛辣な意見を述べた以上、ある程度の反論はあるかな〜と思っていたのだが、「講釈を並べる輩」と言われて正直とまどっている。もし、私が『「トラックバックってなぁこういうもんだよ」と、講釈たれて優越感』に浸っている人間に見えたのなら、拙い文章による伝達能力のまずさからくるもので、これには反省することしきりだ。 また、ここに書いたように、

    2005-12-11
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    regicat
    regicat 2005/12/12
  • http://www.cybergarden.net/blog/2005/12/rss_and_web.html

  • 東証システムの不具合が判明 大量誤発注取り消せず

    みずほ証券による巨額の誤発注問題で、東京証券取引所は12月11日、みずほ証券の注文が取り消しできなかったのは、東証の株式・CB売買システムの不具合が原因だったと発表した。東証は、システムの開発を担当した富士通と協力して早急に詳細を分析するとしている。 東証は「市場の信頼を損ないかねないような株価変動を生ぜしめ、安定した市場機能を提供する責務を負う当取引所として深くお詫び申し上げる」と謝罪した。 同問題は12月8日、同日に新規上場した人材派遣業のジェイコム株式に対し、みずほ証券が「61万円で1株」の注文を「1円で61万株」と誤発注した。同証券が買い戻しを進めたものの、10万株程度に買い手がついたとみられ、同証券の損失は300億円以上にふくらむ可能性がある。 同証券は誤発注に気付いた後で、複数回にわたって注文の取り消しを行った。東証などの当初の説明によると、同証券は取り消し処理を「初値(67万

    東証システムの不具合が判明 大量誤発注取り消せず
  • オープンソースのソーシャルブックマーク用プログラム:phpspot開発日誌

    SourceForge.net: Scuttle Web-based social bookmarks manager. Allows multiple users to add, edit, tag and share their bookmarks online. オープンソースのソーシャルブックマーク用プログラム。 これで、del.icio.usのようなソーシャルブックマークサービスを誰でも提供できますね。 社内など、閉じたコミュニティの中でブックマークを共有したい、という場合に活躍しそうなソフトです。 スクリーンショット) demo ※なんと、Scuttleはdel.icio.usからのインポート機能付きです。

  • ガートナー:「IT管理者はXboxの利用を検討すべき」

    市場調査会社Gartnerによれば、2006年は技術に遅れず付いていくことが企業IT戦略の中核となり、新たなコンソールやヘッドセット型ディスプレイなどに予算が割かれるという。 Gartnerは、経理部門との連携といった通常の提言とともに、2006年にIT管理者が取り組まねばならない10の項目を発表した。また同社は、ゲーム機などの新技術を開拓することも推奨している。 Gartnerが米国時間8日に発表した「CIO Resolutions for 2006」では、IT管理者が今後1年間の戦略を立てるのに有用なガイドラインが10項目にわたって示されている。同社は、技術革新の波がやってくるにもかかわらず景気の見通しは立たないことから、2006年は「矛盾をはらんだ年」になると述べている。 GartnerのリサーチフェローMark Raskinoは、「2006年、企業とそのIT部門は2つの相反する力の

    ガートナー:「IT管理者はXboxの利用を検討すべき」
    regicat
    regicat 2005/12/12
    何このアオり見出し。
  • iTunes Music Storeのアフィリエイトがついに開始--4%の成果報酬 - CNET Japan

    リンクシェアは12月12日、アップルコンピュータのiTunes Music Store(iTMS)のアフィリエイトプログラムを開始した。コミッションは売上金額の4%となる。 自分のサイトやブログなどでiTMSの楽曲を紹介して売れた場合、楽曲の売上の4%が紹介者に支払われるというものだ。再訪問有効日数は1日で、楽曲が販売された日の翌日にリンクシェアから承認される。 なお、リンクシェアはアップルのオンラインストア「Apple Store」でもアフィリエイトプログラムをすでに展開しているが、iTunes Music Storeは別のECサイトとして扱われるため、Apple Storeと提携されている人も別途iTunes Music Storeとの提携を結ぶ必要がある。

    iTunes Music Storeのアフィリエイトがついに開始--4%の成果報酬 - CNET Japan
  • Thunderbirdもタブブラウジングに

    Mozilla開発者が12月8日、オープンソースメールクライアント「Thunderbird」にタブブラウジング機能を追加することを明らかにした。 開発者のマイク・メルズ氏はこの機能を加えたThunderbird 1.5のテストビルドをリリースした。 この機能により、Firefoxのように、Thunderbirdのメッセージペインの中で複数のメッセージを開き、タブをクリックして表示するメッセージを切り替えることができる。

    Thunderbirdもタブブラウジングに
  • リリースチェッカー:Amazonの新着情報をRSSで配信

    Amazon新着商品のRSSを配信するサービスです。更新チェックの手間が省けます。 RSSを生成 和書 洋書 音楽 DVD / Blu-ray ゲーム ソフトウェア オプション アダルト商品を含める

    regicat
    regicat 2005/12/12
    あー、やっぱりあるんだこういうの。有難い。