タグ

2008年10月8日のブックマーク (11件)

  • Subversion(SVN)の使い方が一覧できるチートシート集

    Subversion Cheat Sheet (PDF, PNG) ダウンロードできるSubversionのチートシートは、PDFとPNGの2種類があります。 また、他のサイトでもSubversionのチートシートを配布しています。 Cheat Sheet Subversion (PDF) Subversion Quick Reference Card (PDF) Subversion Cheat Sheet (HTML) 関連書籍 Subversionのインストール・基操作から実践的な運用・逆引きリファレンスまで、分かりやすく解説しています。 2004年出版のですが、Subversionの入門書としては一番分かりやすいと思います。

  • なぜかミニチュアに見えてしまう、精巧に作られた“リアルな世界”|トレンド|無料動画 GyaO[ギャオ]|

    「コレを作るには、いったいどのくらいの労力が掛かるんだよ…」と思ってしまいそうな、あまりにも精巧な“リアル作品”がネット上にたくさんアップされている。 思わず見いってしまうこれらのミニチュアワールドを追ってみました。 見れば見るほど“精巧に作られた模型”に思えるが、これらは実は通常の風景写真。 さらに見たい方はこちらから、 「Bekijk Groot stadje op Afhakers.nl」 普通の風景写真はほぼ全体的にピントが合っているものだが、ピントを合わせたい対象物のみを残してまわりをぼかして撮影すると、人間の目はそれがミニチュアのような“大きさ”として判断してしまう。 …と、原理は簡単そうだが実際普通のカメラで撮影しようとしても難しい。 この手法には「アオリレンズ」と呼ばれる広範囲にピントを傾けて奥行きのある被写体を撮影する「ティルト動作」と、遠近による被写体のゆがみ

  • 横浜トリエンナーレ

    セカンドライフ内で民族衣装を作ったり、スカルプテッドプリムを3Dツールなしでいじったり。隙間産業なブログです コレがなんだかお分かりでしょうか? コレ、なんと、横浜で開催中の《横浜トリエンナーレ》会場にある、アップライト型のセカンドライフ筐体です。会場で偶然見つけました。中はMacっぽいけど。 セカンドライフは元々、こういったアートの展示・プレゼンテーションに向いたツールだと思います。 3Dで自由にCGを作れて、それを基的に誰でも見に来れるわけですから、おあつらえむきとさえいえる。 実際インワールドで活躍しているアーチストの方もたくさんおられます。 しかしどうもコレはよろしくない。 見ていると、触ってる人はみんな、操作が分からず戸惑っているだけなのですね。 ・そもそも筐体に書かれた情報量が多すぎる(写真からもわかるかと思います)。その割に必要な情報が見つからなかったりする。 ・筐体に書か

    横浜トリエンナーレ
  • WordPressの便利なプラグイン集 -2008年10月

    定番ものやコンテンツ・ナビゲーションの生成、ページ・タグの管理、バックアップ・管理の強化などWordpressの便利なプラグインの紹介です。

  • 報道特番的なBlogな感じ

    先ほどのBlog記事(コチラ!!)の予告通りに以下は 2008年9月24日の北陸中日新聞からの写し書きです ___________________________ 北陸中日新聞                    2008年9月24日 ___________________________ ネット上仮想空間 セカンドライフ 兼六園 三芳庵別荘を“復元” 金沢のIT企業 7月解体 CG駆使、忠実に 金沢市の兼六園内で約百三十年の歴史を刻みながら、老朽化のため七月に取り壊された茶店「三芳庵(みよしあん)別荘」を、三次元コンピューターグラフィックス(CG)で再現し、インターネット上の仮想空間「セカンドライフ」に“移築”する計画が進んでいる。文豪・芥川龍之介も魅せられた名物茶店は来月にも復元され、建物の内外を疑似体験できる。(経済部・村松権主麿) 移築計画を思い付いたのはエイブルコンピュータ(石

    報道特番的なBlogな感じ
    regicat
    regicat 2008/10/08
    ネット上仮想空間 セカンドライフ 兼六園 三芳庵別荘を“復元”
  • 子猫をじらすと、こんな恐ろしいことに! : らばQ

    をじらすと、こんな恐ろしいことに! 子は可愛がらなくてはいけません。 たとえ気まぐれでも、いしん坊でも、暴れん坊でも、です。 なぜかと言うと、とにかくそう決まっているからです。 もしも子に我慢させてしまったら?あまつさえ子をじらしたりでもしようものなら… そんな恐るべき写真がありましたのでご紹介します。 子貼りつきの刑 確認できるだけで5匹がよじ登っています。 ズボンとでも言うような状態でしょうか。 こんな罰… …受けたいです。 参考映像:超まっしぐら!強烈な「おなかすいた攻撃」をする子二匹(動画) Cute Overload! | Demanding, relentless kittens!より 2009カレンダー こねこposted with amazlet at 08.10.06内山 晟 労働教育センター Amazon.co.jp で詳細を見る 関連記事なんという戦

    子猫をじらすと、こんな恐ろしいことに! : らばQ
    regicat
    regicat 2008/10/08
    (*´д`*)
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

  • 素晴らしいロゴをデザインするための45の法則 | CREAMU

    ロゴをデザインしたい。 そんなときにおすすめなのが、『45 Rules for Creating a Great Logo Design』。素晴らしいロゴをデザインするための45の法則だ。 以下にご紹介。 3つ以上の色を使わない。 絶対に必要というわけでないものはすべて除外する。 文字はあなたの祖母でも簡単に読めなければならない。 ロゴとはっきり認識できなければならない。 ロゴにユニークな形やレイアウトを取り入れる。 あなたの親や配偶者がデザインについて思うことを徹底的に無視する。 3人以上の人にロゴが魅力的に見えるかを確認する。 有名なロゴの要素を使ってオリジナルだと主張しない。 どんな場合でもイラスト集を使わない。 ロゴは白黒でもかっこよく見えるべき。 逆さにしても認識できること。 リサイズしても認識できること。 ロゴがアイコンやシンボル、テキストを含む場合、それぞれ良さが引き立つよう

  • secondtimes.net - secondtimes リソースおよび情報

  • ココログ最強検索をバージョンアップした - 暴想

    凄い久しぶり。 当はバグ報告が上がってきているWindows Vistaでの不具合を修正したい所なんだけど、Windows Vistaを持っていないので確認できないので、修正できない。多分、ニフティの偉い人が僕にWindows Vistaをプレゼントしてくれるんだと思う。 閑話休題。 まあ、この検索ツール、自分が必要だから作ったんだけど、最近不便で、検索すると重い。記事数が1000件を超えたあたりから感じていたんだけど、最近特に重たくて直したかった。 まあ、色々と手を入れるべき箇所は多いけど、取りあえずってことで、ページング機能を付けた。 今までは、100件ヒットしたら、100個の記事がババババーって一度に表示されて、ちょっとブラクラっぽくなっていたけど、ページング機能が付いたから10件ずつ表示される。 per_paeを●件にするかは迷ったけど、取りあえず10件にした。文句がある人はコメ

    ココログ最強検索をバージョンアップした - 暴想
  • 定番ポモドーロ、絶品トマトソースの作り方 - [スパイス&ハーブ]All About

    超定番の人気パスタ、ポモドーロ。トマトの旨みがギュッと詰まったトマトソースのスパゲッティーは、老若男女を問わず、誰もが大好きなメニューです。 トマトにハーブを加えてじっくりと煮詰めれば、絶品のトマトソースが出来上がります。作り方はとっても簡単!ぜひ覚えてくださいね!