タグ

2009年10月9日のブックマーク (10件)

  • 名前は究極のブランド: 自分がブログを実名で書く理由

    名前って何? バラと呼んでいる花を、 別の名前にしても美しい香りはそのまま シェイクスピア「ロミオとジュリエット」第二幕 「Geek なぺーじ」のあきみちさんが、ネットにおいて実名を出すことのメリット・デメリットについて興味深い記事を書いておられました。その後多くのブログでこの話題が取り上げられましたが、なかでも @maname さんの記事が質をよくとらえているように感じました。 私はこのことを「論争」と感じていないので、応とも否とも付け加えるつもりはないのですが、「実名か・匿名か」という視点からちょっと話題を斜めにずらして、ブログを書くうえで実名・顔出しをするかという点については思うところがあります。Lifehacking.jp を始める上で一番悩んだのが、「実名にするか? ハンドル名にするか? 顔を出すか?」という点だったからです。 名前は究極のブランド、それがハンドルであっても ど

    名前は究極のブランド: 自分がブログを実名で書く理由
    regicat
    regicat 2009/10/09
    「かけがえのないブランド」と思うか「ただのブランドにすぎない」と思うか。
  • しなもんステキ写真まとめ【オレのしなもんフォルダが火を吹くゼ】 - 聴く耳を持たない(片方しか)

    はてなのマスコットと言えば、はてな社長の近藤淳也一家が飼っているしなもん。 ウェルシュ・コーギー・ペンブロークのオスで、はてなダイアリーで日記を書いたり はてなの各サービスに登場するなど多くのユーザーに愛されています。で、そんなしなもんは1997年10月8日生まれ、ですから日2009年10月8日で12歳になりました。 ……というわけで昨年の誕生日に 寝転んでるしなもんのステキ写真を勝手にまとめてみた と寝転んでいる写真を集めてみましたが、今年もやってみようという企画。おそらく全はてな内でも、しなもん好きにかけてはトップクラスのオレなので、完全に自己満足なエントリーです。オレのパソコンのしなもんフォルダにある写真……だいたい1200〜1300枚くらい……から厳選して、厳選して138枚です。多いよ。いや、どのしなもんも激しくかわいいので、削りきれないんですよね……。 というわけで、かな〜り画

    しなもんステキ写真まとめ【オレのしなもんフォルダが火を吹くゼ】 - 聴く耳を持たない(片方しか)
  • THE SECOND TIMES : 目玉おやじと”AR妖怪探し”に出かけよう!

    ユニシス株式会社が、10月14日~27日までの期間に水木しげる記念館にて拡張現実(オーギュメンテッド・リアリティ:AR)技術を利用した”妖怪”を探すアトラクション「目玉おやじロボットを用いたデジタル妖怪探し」を実施する。 このアトラクションは、参加者が鬼太郎になりきって「目玉おやじロボット」と「携帯端末」を持ち、記念館の中に隠れている妖怪を探し出すというもの。肉眼では見えない妖怪を「目玉おやじ」が妖怪の「妖気」を感じとり、妖怪が近くにいることを教えてくれるので、それを頼りに携帯のカメラを使って妖怪を探し出す。 同アトラクションでは、情報処理推進機構(IPA)の2008年度上期「未踏IT人材発掘・育成事業」プロジェクトに採択された、ユカイ工学合同会社の「目玉型アンビエント・ロボティック・メディアの開発」をベースに、「目玉おやじロボット」を作成し利用している。今回は水木しげる記念館限定だ

  • 商用可!ジーンズ生地のフリーテクスチャ「10 Free High-Quality Jeans Textures」

    TOP  >  Design , Photoshop  >  商用可!ジーンズ生地のフリーテクスチャ「10 Free High-Quality Jeans Textures」 布はテクスチャの中でも定番のテクスチャで、柔らかめなものから、質感のあるもまで様々なテクスチャが公開されていますが、今回紹介するのは布の中でもジーンズ生地のフリーテクスチャ「10 Free High-Quality Jeans Textures」です。 Jeans Texture 2 布の中でも独特の目があり、一つのアイデンティティを築いていると思います。全部で10枚のジーンズ記事のテクスチャが公開されていますが、今回は収録されているテクスチャの中からいくつか紹介したいと思います。 詳しくは以下 Jeans Texture 4 Jeans Texture 8 Jeans Texture 1 ブルージーンズからブラック

    商用可!ジーンズ生地のフリーテクスチャ「10 Free High-Quality Jeans Textures」
  • twtr2src | Get your Twitter timeline everyday!

    twtr2src beta Post your Twitter timeline to Evernote or send by mail everyday!! twt2src 終了のお知らせ Twitter のツイートを Evernote にライフログとしてバックアップしたり、メールで送信するサービス、「twtr2src」は、すべての機能を終了しました。これまでご利用頂きありがとうございました。 これまでの経緯につきましては、下記のブログ記事をご覧ください。 twtr2src 自動投稿の新規登録終了と開発縮小のお知らせ twtr2src のサービスを終了します twtr2src をご利用いただきありがとうございました 関連サービスのご紹介 twtr2src と同じ機能を提供するサービスを紹介します。 twieve(ツイエバ) Twitterで のツイート、ダイレクトメッセージ、お気に入り、

  • Second Lifeにジョン・レノンとオノ・ヨーコの“光の塔”が出現 

  • paperboy&co.、書評コミュニティサイト「ブクログ」を正式サービス化

    paperboy&co.(paperboy)は10月8日、ブックレビューコミュニティサイト「ブクログ」を、paperboy&co.の正式サービスとしてリニューアル公開した。 ブクログは、paperboy代表取締役CCOの家入一真氏が、個人運営のサービスとして2004年9月に提供を開始したもの。インターネット上に自分専用の棚を作成し、書籍やCD、DVDなどの商品を並べ、書評やおすすめ度を共有できる。 9月末時点でブクログの登録商品数は1100万を超え、約20万人のユーザーが利用している。今回paperboyがコミュニティ事業の一環としてサービスを行うにあたり、デザインや機能のリニューアルを実施した。 リニューアルではまず、書籍管理の機能を拡充。登録した商品の並び替えや、キーワードによるタグ分類といった機能を追加したほか、登録したに「読みたい」「いま読んでる」「読み終わった」の3種類のステ

    paperboy&co.、書評コミュニティサイト「ブクログ」を正式サービス化
  • 匿名の反対は実名ではないし、実名かハンドルかという議論は不毛 2009-10-07 - きしだのはてな

    個別の議論はあまり見てないのだけど、「匿名か実名か」という話題が流行ってるらしい。 で、いろいろ盛り上がってるらしい。 なぜ盛り上がってるかというと、「匿名か実名か」という名目のもと「実名か非実名か」という議論をしていて、そこに「匿名か記名か」という議論が混じって、いろいろこんがらがるからだ。 そう。匿名の反対は記名だ。実名の反対は実名以外だ。 「匿名か実名か」というタイトルで、「サービスのIDのみか、実名を併記するか」という話をしているのだから、議論がまとまらないとしても無理はない。 そこで実名という言葉のオレオレ定義をしたりする人なんかが現れて、話はもっとわけがわからなくなる。 IDのみで活動していても、いっしょに酒を飲んだことがあって、その人がどの会社でどんな仕事をしているか、どんな学校でなにを勉強しているか知っていれば、その人の家でメシをったりしたことがあれば、実名を併記している

    匿名の反対は実名ではないし、実名かハンドルかという議論は不毛 2009-10-07 - きしだのはてな
    regicat
    regicat 2009/10/09
    id:kmaebashi 私にとっては実名もハンドルも同じくらい捨てにくいと感じてます。単なる実名隠しじゃなくて、ネット上での言動と結び付いた、ネット上の自分そのものといってもいい存在です。
  • RE:実名も捨てたもんじゃない - 宇宙行きたい

    というわけで、質問 実名を公開しているみなさんに聞きたいのですが、実名公開しててなんかいいことありました?悪いことありました? 実名も捨てたもんじゃない - IT戦記 実名公開している利点は色々な人が上げているので省略…… まぁ,クリスマスに AV が送られてきたり,お金が無くて困ってたらお米が送られてきたり,ゲームが送られてきたり,「大人失格」が送られてくるくらいです. なんで匿名にしなかったのか 匿名派の人は、実名を出す人の意見もわかるけど、 自分はリスクがあるので、匿名で書くというモノが多いわけですが、 実名派の人は、匿名の人のリスクを過少評価して、 実名のメリットばかり主張するんですよね。 http://www.asks.jp/users/hiro/63102.html なので僕が匿名にしなかった理由を考えてみました. そもそも匿名じゃなかった 僕は小さい頃から名で呼ばれていまし

    RE:実名も捨てたもんじゃない - 宇宙行きたい
  • 勝間和代のクロストーク | 毎日新聞

    毎日新聞のニュースサイトに掲載の記事・写真・図表など無断転載を禁止します。著作権は毎日新聞社またはその情報提供者に属します。 画像データは(株)フォーカスシステムズの電子透かし「acuagraphy」により著作権情報を確認できるようになっています。

    勝間和代のクロストーク | 毎日新聞
    regicat
    regicat 2009/10/09
    震源地はここかー。そういえば「勝間和代」は本名で「香山リカ」はペンネームですねえ。