タグ

2013年4月28日のブックマーク (7件)

  • ルクエスチームバッグdeスペアリブのデミグラスソース煮込み

    regicat
    regicat 2013/04/28
    なるほど、レンジ加熱+保温調理かー。
  • スミソニアン博物館に収蔵された128年前の録音ディスクからグラハム・ベルの声が復元される | スラド サイエンス

    米スミソニアン博物館は、アレクサンダー・グラハム・ベルが寄贈した数百枚の録音ディスクの中からベル自身の声を復元することに成功したそうだ(プレスリリース 、 Smithsonian Magazineの記事、 International Business Timesの記事、 家/.)。 厚紙とワックスで作られたディスクは1885年4月15日に録音されたもの。ベルは他にも金属やガラス、石膏など様々な素材を使って録音の実験をしており、直径4インチ~14インチのディスクが残されている。このようなディスクから音声を再生することは不可能と考えられていたが、3Dカメラで撮影した溝の映像をコンピューター処理することで、音声を復元できるようになったとのことだ。Smithsonian MagazineのWebサイトでは、ベルが「Hear my voice, Alexander Graham Bell.」と話し

  • リアル”図書館戦争”を考える―戦時下の図書館は自由を守るために戦ったのか – カーリルのブログ

    舞台は「公序良俗を乱し、人権を侵害する表現を取り締まる法律」として成立した「メディア良化法」が「すべてのメディアの監視権」を持つ検閲の道具となり、不適切としたメディアを自在に排除出来るようになってから30年が経過した近未来の日。 メディア良化法を運用する「メディア良化委員会」とその実行組織「良化特務機関(メディア良化隊)」は年々強権的な言論弾圧を強めてきた。 図書狩りに対抗して、公共図書館は蔵書の収集所蔵と提供の自由を守るため、「図書館の自由に関する宣言」を元に成立した「図書館の自由法」を盾に、武力に対して武力で抵抗する「図書隊」を創設し、激しい抵抗を続けている。 (あらすじはWikipediaより) 図書館の自由に関する宣言 第1 図書館は資料収集の自由を有する 第2 図書館は資料提供の自由を有する 第3 図書館は利用者の秘密を守る 第4 図書館はすべての検閲に反対する 図書館の自由が

  • 第4回創元SF短編賞最終選考結果[速報版]|お知らせ|東京創元社

  • 神像日記

    修士論文を書き終えて2ヶ月、ようやく研究室の机上の片づけに着手しました…。 というわけで今回は、そんな修士論文執筆につかった文献・史料などを、見せられる範囲のものだけ、お見せしたいと思います。 神像の論文はこんな状況で執筆されるんだーというイメージを掴んで頂ければ幸いです。 岡直己『神像彫刻の研究』(角川書店、1964)…日に2冊しかない神像彫刻研究の単著その1 長坂一郎『神像彫刻の研究』(中央公論美術出版、2005)…日に2冊しかない神像彫刻研究の単著その2 『八幡大菩薩の世界(コピー)』(宇佐風土記の丘歴史民俗資料館、1986)…展覧会図録ながら八幡信仰研究が網羅された決定版。現在入手困難。 大橋一章、松原智美『薬師寺 千三百年の精華‐美術史研究のあゆみ‐』(里文出版、2000)…とりあえず薬師寺研究はこれ1冊読んでおけば大丈夫という名著。 画像スキャンのために、大判の図版もたくさ

    regicat
    regicat 2013/04/28
    鳥羽院botの中の人のブログ。旅行記とかすごい楽しそうでなごむ。
  • 社会運動はどうやって起こすか

    社会運動はどうやって起こすか (TED Talks) Derek Sivers / 青木靖 訳 2010年2月 TEDで私たちはリーダーシップや社会をいかに動かすかという話をよくしていますが、これから、たった3分の間に社会的な運動が起きる様をご覧いただき、そこから教訓を引き出そうと思います。 最初にリーダーが勇気をもって突出し、嘲笑される必要があります。でも彼に習うのはすごく簡単です。ここで最初のフォロワーが重要な役割を担っています。みんなにどう従えばいいか示すのです。リーダーが彼を対等に扱うのを見てください。今やリーダー1人ではありません。複数になったのです。友達に声をかけていますね。最初のフォロワーというのは、過小評価されていますが、実はリーダーシップの一形態なのです。こんな風に目立つだけでも勇気がいります。最初のフォロワーの存在が、1人のバカをリーダーへと変えるのです。(笑) (拍手

  • 久しぶりにchouchouを聞いたら耳が幸せになったから!

    second lifeを卒業してはや3年。 やってる間よく聴いていたとか増田の経歴なんてどうでもいいな、中略! 最近ニコ動のキーワードでchouchouがランキング1位になってて「ん?」と思って見たらやっぱりあのchouchouだったー! そして久しぶりに聴いてたら耳が幸せになったので!恥ずかしげもなくノリノリでオススメしちゃおうと思いましたまる chouchouとはchouchouは音楽はもちろんPV、プロデュースとなんでも自分達でこなし、果てはJASRACも通さず著作権管理まで自分達でやっているユニットです。 仮想世界と言う国境のない世界で活動し、人種問わずの国際的評価を得ています。楽曲が海外映画で採用されたこともあります。 インディーズながらハイセンスで完成度の高い作品を生み出し、口コミでじわりじわりと広まって知る人ぞ知る存在となっています。 ですが知名度はまだまだ低く、こんなもん

    久しぶりにchouchouを聞いたら耳が幸せになったから!
    regicat
    regicat 2013/04/28
    増田でChouChouの話題を見るとは思わなんだ。