タグ

ブックマーク / nais.to/~yto (6)

  • [を] トラックバックスパムを劇的に減らす方法

    トラックバックスパムを劇的に減らす方法 2006-07-14-1 [Blog][悪] トラックバックスパムを劇的に減らす、手軽な方法をご紹介。 最近実行していているんだけど、 単に Trackback Auto Discovery の設定を消してしまうだけ。 各記事ページにある Trackback Auto Discovery の記述を消せばOK。 - 技術文書:くっつきトラックバック http://nais.to/~yto/doc/tech/kuttuki-trackback.html 私はテンプレートからごそっと消しちゃった。 spam track back はほとんど来なくなり、めでたし、めでたし。 Blog検索エンジンの検索結果の各記事に対して Auto Discovery してトラックバックを送りまくるという スパムシステムがあるらしく、そういうのに対して効

    regicat
    regicat 2006/07/15
    むう。
  • [を] プログラマーの意識の差がコードに出るか

    プログラマーの意識の差がコードに出るか 2006-01-05-4 [Programming][仕事] とある大手IT企業に勤めていた某氏から聞いた話。 Cでのプログラミング。printf の使い方で、 printf("len=%06d, cont=%s\n", strlen(outstr), outstr); で済むところが、 strcpy(lenstr, "000000"); sprintf(tmp, "%d", strlen(outstr)); strcpy(&lenstr[6 - strlen(tmp)], tmp); printf("len=%s, cont=%s\n", lenstr, outstr); などとなっていたらしい。 あと、単純に if (buf[i] == '\r' || buf[i] == '\n') で済みそうなのに、コピペプログラミングの影響か、

  • [を] 分類→キーワード→分類

    分類→キーワード→分類 2005-12-18-2 [Folksonomy] mojixさんは、タグ(Folksonomy)がカテゴリに勝利したとの意見ですが、 私は今のタグはフラットなカテゴリであって、最終的にはタグは構造化 されたカテゴリ(Taxonomy)に変化していくんじゃないかなと思います。 Zopeジャンキー日記 :なぜネットではディレクトリが敗れ、サーチとタグ が勝利するのか <http://mojix.org/2005/12/18/102729> ディレクトリ・カテゴリ階層から、サーチやタグへという移行を ひとことでいえば、 「分類からキーワードへ」 といったところだろうか。 ディレクトリ・カテゴリ階層が「分類」の技術で、 サーチやタグが「キーワード」の技術だ。 これは単に、時代や流行の変化ではなく、 科学的な真理を含んだ帰結だと思う。 タグ(F

    regicat
    regicat 2005/12/19
    確かにタグの階層関係があると便利。ただ、階層が固定化されちゃうとそれはそれで不便。親タグを複数持てるようなのが理想。
  • [を] あちこちに更新Pingを送ってくれるプロキシ

    あちこちに更新Pingを送ってくれるプロキシ 2005-12-07-1 [Blog][WebTool] PinGoo! <http://pingoo.jp/> これは楽だ! いままで、6箇所だけだったけど、これでまとめてエイヤっと。 ブログ検索八分脱却にはこれが一番効いたりするかも? - PinGooとは? <http://pingoo.jp/mt-static/archives/pingoo/index.html> あなたが書いたブログの記事を複数のPINGサイトへ 一斉配信するサービスです。 - 登録PINGサイト一覧 <http://pingoo.jp/newping.php> via 一斉にPingを送ってくれる「PinGoo!!!」 - わんこ日記 <http://on-o.com/page/diary/20051203.html#p01>

    regicat
    regicat 2005/12/09
    ping先を登録されてる中から任意に選べるといいのに。
  • CSS と JavaScript でタブ切り替え

    CSSJavaScript でタブ切り替えを実現しています。 なるべく CSS や JS の記述量を最小にするように努力しました。 もっとシンプルにできそうなアイディアがございましたらご教示下さい。 「無償・無保証・著作権放棄」 ですので、 このページのソースを適当にいじって自由に使って下さい。 全てのタブの中味は 1 つの HTML ファイル (このファイル) に書いてあります。 見出しのクリックにより、表示の ON/OFF を切り替えるだけ、という仕組みです。 タブの見出しをクリックするたびにサーバーを読みに行くのが 欝陶しく思えるときに、うってつけかと。 そう言えば、某サイトでは、クリックどころか、 タブの見出しにマウスカーソルを合わせるだけで、 フォーカスされていることを表す見出しの画像 (背景色が異なるだけ) を いちいち Web サーバーへ取りに

  • [を] 働き者と怠け者の割合について

    働き者と怠け者の割合について 2005-08-07-1 [仕事] 働きアリの話ってよく聞きますよね。 優秀なアリだけ選抜しても、怠けアリだけ取り除いても、 結局それらの割合は変わらない、などという話。 例えば以下にある話: - 「80対20」革命! - [起業・独立開業]All About <http://allabout.co.jp/career/entrepreneur/closeup/CU20030315Abb/> 例えば、働きアリの集団でも当に一生懸命に仕事をするのは2割で、残 りの8割のアリたちは、仕事を怠けているどうです。[...] 試しに、働いている2割のアリと、怠けている8割のアリを分けてみます。 するとまじめに働いていた集団の8割が怠け始めるそうです。反対に、怠 け者のアリの集団では、2割が働き始めるそうです。 つまり集団をどう選んでも、やがて全

    regicat
    regicat 2005/08/07
    「働くアリがある日突然取り除かれても対処できるように、残りは怠けている」説を聞いたような。
  • 1