タグ

2016年1月5日のブックマーク (4件)

  • BIトレンド2016(前編)セルフサービス分析の動向、他4トレンド | SELECK

    2015年は、ビジネスインテリジェンス業界が大きく変化した年でした。多くの企業が、業務にデータを活用することの重要性に気が付きはじめたのです。 ビジネスインテリジェンスのポジションも大きく変わりました。マーケティングや集客に活用されるだけではなく、企業文化そのものに影響を与え、結果として企業自体も変化するケースも多く見られます。この変化は、テクノロジーの進化やデータを活用する新しい手法によって引き起こされたものです。 2016年、このようなトレンドはどのように変化していくのでしょうか。今回は予測されるトレンド10個を前・後編でまとめました。 トレンド1: ガバナンスとセルフサービス分析が、切っても切れない関係に もともと、企業がデータを意思決定に活かす「BI」を実行するためには、社内の専門家が情報を収集・加工し、グラフなどを活用しダッシュボードを作り、経営陣に提示していました。また、各部署

    BIトレンド2016(前編)セルフサービス分析の動向、他4トレンド | SELECK
    rei_funaba
    rei_funaba 2016/01/05
     データがどのように企業を変えるか!
  • デザインを「作業から仕事」にDMM.comラボが活用するプロトタイピングツール【後編】 | SELECK

    今回のソリューション:【Prott/プロット】 〜長くWebサイトを運営してきたDMMグループが、ネイティブアプリを開発するにあたり「Prott」を使ってデザイン業務を効率化した事例〜 デジタルコンテンツ配信、FX英会話、そして3Dプリントサービスに至るまで、幅広いビジネスを展開するDMM.comグループ。同社のクリエイティブを支えているのは、株式会社DMM.comラボ内にあるデザインチームだ。 もともと石川県からリモートで作業を行い、東京社からの依頼をこなす日々だった同チームを変えたのは、同社で取締役とデザイン統括を務める赤坂 幸雄さんだ。 「デザインはお化粧ではない」という思いを持って3年前に上京し、東京社にデザインチームを立ち上げた。今では上流工程からデザイナーの視点を取り入れる開発体制を作ることに成功したが、そこでまた別の課題にぶつかった。それは、ネイティブアプリのUI/UX

    デザインを「作業から仕事」にDMM.comラボが活用するプロトタイピングツール【後編】 | SELECK
    rei_funaba
    rei_funaba 2016/01/05
     DMMデザインチームの記事。後編。強い組織には強い人がいるものですね。
  • 情報共有にどんなツールを使ってる?DocBase、esaの使い方 | SELECK

    企業が扱う情報が増えれば増えるほど、情報の透明性や流通が重要になってきます。今回は、SELECKで過去取り上げた情報共有ツールDocBaseとesaの使い方についてまとめました。 非エンジニアでも簡単に使える権限管理が可能なDocBase DocBaseは社内に散らばる情報を一元的に管理するシステムです。 一番の特徴は、情報にアクセスする権限を管理できる点です。権限管理ができないと、社外の人と一緒にプロジェクトをする場合に困ります。社外の人を情報共有ツールに招待できないので、ファイルなどをメールでわざわざ送らなければならず、大変面倒です。 DocBaseであれば権限設定ができるので、DocBaseの特定のグループに社外の人を招待し、簡単にファイルなどの情報を共有することが可能になります。 無料トライアルができるので、まずは始めてみましょう。ユーザーIDやメールアドレスなどを入力し利用規約に

    情報共有にどんなツールを使ってる?DocBase、esaの使い方 | SELECK
    rei_funaba
    rei_funaba 2016/01/05
    #esaはめっちゃ使いやすい。
  • アジャイル開発におけるプロダクトマネージャーの役割とは【連載/第1回】 | SELECK

    アジャイルの世界では、製品と機能は流動的であると考えられています。目に見えて変化していくという点において、アジャイル開発はまるでラバライト(※1)のようですが、決定的に違う点があります。 (※1)ラバライトとは、照明器具の一種で、中に入った水や浮遊物が動き視覚効果を演出する。 それは「戦略」を持って変化するかどうか、という点です。アジャイル開発におけるプロダクトマネージャーの役割はまさにその「戦略」を作る部分にあり、以下細かく整理していきます。 プロダクトマネージャーの当の役割は製品要件書を作ることではない アトラシアンでプロダクトマネージャーを務める醍醐味の1つは、多くの顧客と話す機会があることです。優れた製品を開発する過程での成功談や、チームが抱えている課題について、顧客からさまざまな話を聞くことができます。 その中でアジャイル開発のプロジェクトマネージャーから、下記のような懸念がよ

    アジャイル開発におけるプロダクトマネージャーの役割とは【連載/第1回】 | SELECK
    rei_funaba
    rei_funaba 2016/01/05
    アジャイル開発におけるPMの役割