タグ

rei_funabaのブックマーク (194)

  • 「プレイステーション」手のひらサイズで復刻 12月発売

    ソニー・インタラクティブエンタテインメントは「プレイステーション」を手のひらサイズで復刻した「プレイステーション クラシック」を12月に発売する。 ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)は9月18日、「プレイステーション」を手のひらサイズで復刻した「プレイステーション クラシック」を発表した。20タイトルを収録。日、北米、欧州で12月3日に数量限定で発売する。9980円(税別)。 1994年発売のプレイステーションを、外見やボタン配置などのデザインはそのまま小型化した(縦横で約45%、体積で約80%)。体サイズは149(幅)×33(高さ)×105(奥行き)ミリ、重さは約170グラム。 ゲームソフトは「鉄拳3」「ファイナルファンタジーVII インターナショナル」「R4 RIDGE RACER TYPE 4」「JumpingFlash! アロハ男爵ファンキー大作戦の巻」「ワイ

    「プレイステーション」手のひらサイズで復刻 12月発売
  • TechCrunch

    Supply chain logistics platform Flexport is acquiring the assets of shuttered digital freight network Convoy, according to a memo Flexport CEO Ryan Peterson sent to staff Wednesday. Flexport will rest

    TechCrunch
  • UUがモリモリ増える!「UUホイホイ」をいうサービスを作りました。:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ

    UUホイホイをいうサービスを作りました。昔からよくあるトラフィックサービスです。 https://uuhoihoi.xyz/ (1)URLを指定してお金を払います(980円〜)。 (2)なぜか日国内からのスマホのUU/PVが一気に増えます。 デモ動画を用意しました。誰も来ないサイトが、数分でリアルタイムのアクティブユーザーが1000人近くまで増え、20分でDAUが2万人弱増えるデモです。 クライアントへの報告会議でアナリティクスを見せられない状況の時などのお役に立つのかもしれませんが、良心が痛むかもしれません。 https://uuhoihoi.xyz/

    UUがモリモリ増える!「UUホイホイ」をいうサービスを作りました。:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ
    rei_funaba
    rei_funaba 2017/12/15
    えぇぇw
  • SEO対策は不要になるか?「海外SEO情報ブログ」運営者が語る、Googleの進化とは | SELECK

    〜2007年からSEOの最新トレンドを発信し続ける、「海外SEO情報ブログ」の運営者、鈴木 謙一さんが、「SEOのこれまで、いま、これから」を徹底解説〜 Web時代の集客手段として、「検索エンジン」を無視することは誰にもできない。ただそれだけに、SEOについてはさまざまな情報が錯綜しているのが現状だ。 「海外SEO情報ブログ」の運営者として、SEOの最新情報をずっと追い続けているのが、株式会社Faber Company取締役の鈴木 謙一さんだ。 鈴木さんはSEOについて、「小手先の技術はどんどん不要になってきた」「検索クエリ(キーワード)ではなく、検索意図が重要」などの見解を持っているそうだ。 今回は鈴木さんにこれからのSEOを考える上での指針を、存分に語っていただいた。 「アフィリエイター」を目指した時代に、SEOに出会う まずは、私がSEOに出会うまでの経緯をお話しします。大学卒業後は

    SEO対策は不要になるか?「海外SEO情報ブログ」運営者が語る、Googleの進化とは | SELECK
  • GitHubを使って法務コミュニケーションのスピードを2倍にした話 | Wantedly Engineer Blog

    ウォンテッドリー株式会社コーポレートチームの大谷です。 カスタマサービスチーム仲野さんが書いた ”GitHubで実現する、カスタマーサービスとエンジニアの非同期コミュニケーションのすすめ” に良い反響がありましたので、コーポレートチームでも行っている活動をお話したいと思います。 Wantedlyのコーポレートチームは”働くメンバーの生産性を上げる”ことをミッションとしています。インフラチームが開発チーム全体の生産性をあげることをミッションとしているように、コーポレートチームは会社としてやらないといけないことを担保しつつ、メンバーの負担を増やさないという観点で、会社全体の生産性を上げることを目指しています。 他社で契約書や規程の文書管理としてのGitを使う話はいくつか事例があるのですが、今回Wantedlyで行ったのはGitHubを使ったコミュニケーションを使って生産性を上げた話になります。

    GitHubを使って法務コミュニケーションのスピードを2倍にした話 | Wantedly Engineer Blog
  • Re:dashを使って、パラメータで動的なダッシュボードを作る【Re:dashの使い方】【中級編】 | SELECK

    この連載では、OSSのダッシュボードツールRe:dash(リダッシュ)の使い方を解説しています。今回は、Re:dashのQuery Parameters機能を活用して、より便利なダッシュボードを作るコツを解説します。 前回の記事では、Re:dashのインストール方法から簡単なクエリの作り方までを解説しました。Re:dashは指定したクエリを定期的に実行し、リアルタイムなダッシュボードを構築できます。しかし、実際にサービス運用でダッシュボードを使う場合は、サイトのPV数をある特定の期間で絞ってみたいといったように、より柔軟な数字を見たくなります。 Re:dashには、そのような要望にも対応できるQuery Parametersの機能があります。パラメータを受け取って動的にクエリを書き換えることで、柔軟なダッシュボードが作れます。その作り方を見ていきましょう。 過去記事はこちら。 ダッシュボー

    Re:dashを使って、パラメータで動的なダッシュボードを作る【Re:dashの使い方】【中級編】 | SELECK
    rei_funaba
    rei_funaba 2016/05/04
    Redashめっちゃ便利 [Re:dash][使い方][エンジニア][アクセス解析][OSS]
  • チーム開発を変える「GitHub」とは?〜PullRequestの使い方〜【連載第2回】 | SELECK

    リポジトリ管理サービスGitHubの入門記事、前回はGitHubへの登録と、Gitの簡単な使い方まで解説しました。今回は、GitHubの目玉機能でもあるPull Request(プルリクエスト)機能について解説します。 今回の内容 コードレビューを効率化するPull Requestとは Gitのブランチ(branch)機能とは Pull Requestの使い方 コードレビュー時の注意点 次のような方におすすめです。 Pull Requestは聞いたことあるけどよく分からない チームでコードレビューを始めてみたい 第1回目よりも進んだGitの使い方を勉強したい ▼このシリーズの記事一覧 チーム開発を変える「GitHub」とは?導入方法・使い方を徹底解説!【第1回】【導入編】 チーム開発を変える「GitHub」とは?〜Pull Requestの使い方〜【連載第2回】 チーム開発を変える「Git

    チーム開発を変える「GitHub」とは?〜PullRequestの使い方〜【連載第2回】 | SELECK
  • ダイレクトリクルーティングの第一歩に!Facebookを通じた採用活動を助けるツールとは | SELECK

    今回のソリューション:【Switch./スイッチ】 〜「Switch.」の活用で、ダイレクトリクルーティングによって初めて成果を出すことができた事例〜 近年、話題となっているダイレクトリクルーティング。外部の第三者を介さずに、自社の採用したい人材を自ら呼び込む採用プロセスのこと。しかしいざ実践しようにも、何から始めれば良いのだろうか。さらに、始めてみたけれど「続けていけない」という課題を持つ企業も多い。 インターネット広告事業などを展開する株式会社アドウェイズの人事戦略室で働く久保 圭太さんも、ダイレクトリクルーティングについて同様の課題感を持っていたのだという。 「そもそもどうやって始めたらいいのかわからなかった」と話す久保さんだが、Facebookを通じて手軽にダイレクトリクルーティングができる「Switch.(スイッチ)」を活用したことで、初めて成果を出すことができたそうだ。その導入

    ダイレクトリクルーティングの第一歩に!Facebookを通じた採用活動を助けるツールとは | SELECK
  • 超便利!「Franz」でチャットを一元管理!Slack・メッセンジャー・チャットワーク・Skypeをひとつの場所で | SELECK

    Slack、Facebookメッセンジャー、チャットワーク、Skypeなどなど…コミュニケーションツールをたくさん使っている方へ朗報です!それらすべてを一元管理できる画期的アプリ「Franz」を紹介します。 特に悩みのタネだったFacebookメッセンジャーへのアクセスの手間が、めちゃくちゃ楽になりました…!ぜひお試しください。 <目次> 現在14サービスに対応!「Franz」とは? アカウント作成〜サービス連携まで 始め方を紹介 どんどん連携を増やして、動作確認しました! 同一サービスの「複数アカウント」も一元管理 通知もリアルタイム 複数のコミュニケーションツールを一元管理する「Franz」とは 「Franz」は、複数のチャットツール・メッセージアプリ等をひとつの場所でまとめて管理できる無料アプリケーションです。 それぞれのツールを個別に立ち上げておかなくとも、Franz上ですべてのメ

    超便利!「Franz」でチャットを一元管理!Slack・メッセンジャー・チャットワーク・Skypeをひとつの場所で | SELECK
    rei_funaba
    rei_funaba 2016/04/30
    slackとかFBメッセンジャーとかハングアウトとか、全部一緒にチェック&操作できる無料アプリ [Franz][便利][アプリ][チャット][slack][skype][chatwork]
  • 【2016年版】新人エンジニアが知っておくべきサービス4選・番外編 | SELECK

    全4回の新人エンジニア向け連載、最後となりました。最終回、実はまとまったネタが無く(!)、番外編としてSELECKの開発で使っているツール・サービスの紹介をします。ということで今回は、fluentd・Google BigQuery・Re:dash・Elastic Cloudについて解説します。 過去の連載はこちら 【2016年版】スタートアップ編・新人エンジニアが知っておくべきサービス4選 【2016年版】アプリ開発編・新人エンジニアが知っておくべきサービス4選 【2016年版】インフラ編・新人エンジニアが知っておくべきサービス4選 ログ転送ツール:fluentd fluentdはログ転送ツールです。ログ転送、なんだそれはと思うかもしれませんが、主な目的は負荷分散された複数のサーバーから、1箇所にログを集めることです。 fluentdはプラグインが豊富に揃っていて、ログの転送先をElast

    【2016年版】新人エンジニアが知っておくべきサービス4選・番外編 | SELECK
    rei_funaba
    rei_funaba 2016/04/27
    [fluentd] [BigQuery] [Re:dash] [Elastic Cloud]
  • 「すべてを共有する」必要はない!?サイボウズに学ぶ、リモートワーク成功のカギ | SELECK

    今回のソリューション:【分散開発】 〜東京と大阪、離れた場所で働く開発チームのリアルな現場とは? サイボウズ株式会社の成功事例を紹介〜 リモートワークを成功させる「カギ」はどこにあるのだろうか。ビデオチャットで常にコミュニケーションを取れる状態にしたり、他拠点の映像をプロジェクターで映すなど、各社が創意工夫を重ねている。 しかし、リモートワーク特有の「コミュニケーションの難しさ」に、課題を抱えている企業も少なくない。 「チームワークあふれる社会を創る」という理念を掲げるサイボウズ株式会社も、リモートワークに力を入れている企業のひとつ。同社では2014年7月の大阪開発拠点の立ちあげを皮切りに、複数拠点での分散開発を進めてきた。 その大阪拠点の立ち上げを担ったのは、もともと「地元で働きたい」という思いを持っていたという、グループウェア「kintone」の開発リーダー・岡田 勇樹さん。 「『すべ

    「すべてを共有する」必要はない!?サイボウズに学ぶ、リモートワーク成功のカギ | SELECK
  • 4,000人のグループ成長を支える開発組織をゼロから内製化。GENDAのマルチプロダクト戦略とは | SELECK [セレック]

    複数のプロダクトを展開する企業が、それらを一元管理しながらスムーズに意思決定し、事業をグロースさせ続けるには、どのような工夫が必要となるだろうか。 2018年に創業し、アミューズメント施設「GiGO」の店舗運営やオンラインクレーンゲームなどを手掛ける株式会社GENDAは、M&Aによりセガ エンタテインメントをグループ会社化したことで、当初の20人から一気に4,000人規模となった。 当時、GENDAに1人目のエンジニアとして入社した重村 裕紀さんは、この急激な変化の中で、4,000人以上の従業員が滞りなく業務を遂行できるように、コーポレート業務のシステム構築などを牽引。 その際に、外注依存となっていた開発の一部を内製化し、グループ全体の利益拡大と事業成長を実現するために、さらに格的に開発組織づくりに尽力してきたという。 現在は、採用したエンジニアを純粋持株会社であるGENDAに集結させ、

    4,000人のグループ成長を支える開発組織をゼロから内製化。GENDAのマルチプロダクト戦略とは | SELECK [セレック]
    rei_funaba
    rei_funaba 2016/04/26
    この記事は本当にやばい。ノウハウの公開が半端ない。「マーケターの空想を形にしたカスタマージャーニーは無意味」
  • バッチ処理の管理を「Rundeck」で効率化!スモールチームに最適なジョブ管理ツールとは | SELECK

    今回のソリューション:【Rundeck】 Webサービスではユーザーに見えている画面以外にも、裏側で定期的に実行されるバッチ処理が必要となることが多い。 Linuxに付属するcronを使うのが一般的だが、より複雑なジョブを実行することや、管理を簡単にすることを目的として別のツールを使用することもできる。OSSで公開されている「Rundeck」もそのひとつだ。 「世界を祭り化する」というミッションを掲げる株式会社マツリカでは、自社サービス 「Senses」の運用にRundeckを導入している。 7名ほどのエンジニアで構成されるSensesの開発・運用チームに最適な「気軽さ」が導入の決め手だと語る、進藤 寿雄さんにお話を伺った。 現場の営業パーソンの活動を助けるSFA「Senses」を開発 私は新卒でSIerに入り、そこでサーバー管理を中心にシステム開発をしていました。その後、豆蔵という会社に

    バッチ処理の管理を「Rundeck」で効率化!スモールチームに最適なジョブ管理ツールとは | SELECK
  • 【2016年版】インフラ編・新人エンジニアが知っておくべきサービス4選 | SELECK

    全4回の連載、今回はインフラ編としてMackerelDockerTerraformGoogle Cloud Platformという4つツール・サービスを紹介します。 クラウド技術の発達により、インフラの専門化でなくてもインフラ構築・運用・監視などの業務に関わることも多くなってきました。そこで今回は、SELECKが今まで取材をした事例を元に、インフラの専門化でなくても知っておいて欲しいサービス・ツールを紹介します。 過去の連載はこちら 【2016年版】スタートアップ編・新人エンジニアが知っておくべきサービス4選 【2016年版】アプリ開発編・新人エンジニアが知っておくべきサービス4選 サーバー管理・監視ツール:Mackerel インフラやサーバーの監視は、従来であればOSSをサーバーにインストールし、細かい設定をして使うというものが基でした。それがクラウドサービスの流行により、Mac

    【2016年版】インフラ編・新人エンジニアが知っておくべきサービス4選 | SELECK
    rei_funaba
    rei_funaba 2016/04/22
    インフラエンジニアが知っておくべきツール
  • Trelloでコメント通知をする方法・・・・ついに日本語化!「Trello」の便利なChrome拡張・Slack連携を紹介します!|SELECK

    タスク管理を画期的にラクにする「Trello(トレロ)」。2016年4月20日に、ついに日語にも対応しました! おおー 通知が来て気が付きました!対応言語が20まで増えたようです。 今回はちょっと応用編として、Slackとの連携や、便利なChrome拡張を紹介できればと思います。 ▼基的な使い方や、始め方はこちらの記事をご覧ください。 無料で使える「Trello」でタスク管理がラクになる!使い方・始め方を解説 ▼Trelloの使い方、応用編①はこちらです。 ラベル・絞り込み・ガントチャートまで!見逃しがちなTrelloの機能を紹介 ▼他の企業が、Trelloをどのように使っているかも紹介しています Web制作の進行を見える化!Trelloで自由自在に「カンバン」方式でタスク管理エンジニアと企画のタスクを一元管理!「互いの業務への理解」がチームワークを変える 全メンバーがプロジェクト

    Trelloでコメント通知をする方法・・・・ついに日本語化!「Trello」の便利なChrome拡張・Slack連携を紹介します!|SELECK
    rei_funaba
    rei_funaba 2016/04/21
    日本語化されてわかりやすくなった。
  • 新卒採用もダイレクトリクルーティングの時代!初年度から12名を採用できた理由とは? | SELECK

    今回のソリューション:【ニクリーチ】 〜初めての新卒採用で12名が入社!「ニクリーチ」などを活用し、新卒採用でもダイレクトリクルーティングを実践した事例〜 採用において、応募をただ「待つ」のではなく、企業側から積極的に候補者を探してアプローチする「ダイレクトリクルーティング」が広まっている。それは中途採用の領域に限らず、新卒においても同様だ。 クラウド会計ソフトfreee(フリー)を中心としたBtoBソリューションを提供する、2012年7月の創業のfreee株式会社。同社が積極的な新卒採用を始めたのは、2015年10月のこと。他社より半年以上遅れて活動をスタートしたにも関わらず、結果的に16卒では12名の新卒が同社に入社したそうだ。 その中で活用したダイレクトリクルーティングのサービスが、株式会社ビズリーチが提供する「お腹を空かせた学生のためのスカウト型就活サイト・ニクリーチ」だった。 「

    新卒採用もダイレクトリクルーティングの時代!初年度から12名を採用できた理由とは? | SELECK
  • エンジニアの価値はマーケットが決める!全社員がサービスの成長に向き合うための組織作りとは | SELECK

    今回のソリューション:【Re:dash/リダッシュ】 〜Webサービスのアクセス解析をOSS「Re:dash」を用いて共有することで、2人日かかっていた数値分析業務が1時間になり、分析の指標も2倍以上になった事例〜 開発部と事業部の分断によって、エンジニアがサービスの成長に直接貢献できない、あるいはエンジニアがビジネスに対して興味関心を持てない。という状況は、Web業界においても時折見られる光景である。 その中で、累計360万人の会員を持つ、Facebookを使った恋愛婚活マッチングサービス「pairs(ペアーズ)」を運営する株式会社エウレカは、エンジニアを含む全社員がサービスの成長に貢献する意識を持ち、職種に関わらずチーム全体で高い目標を達成する組織作りを行っている。 同社でpairsの開発チームを統括している泉森 達也さんは、全社員がサービスの成長に貢献できる環境を作るために、すべて

    エンジニアの価値はマーケットが決める!全社員がサービスの成長に向き合うための組織作りとは | SELECK
  • テーマは「空中庭園」!本物の木を活用した、ラクスル新オフィスのこだわりとは | SELECK

    今回のソリューション:【コクヨ】 〜天井高12メートルの「レア物件」へのオフィス移転。インターネット企業だからこそ「自然」を重視した、こだわりのオフィスづくりとは〜 「オフィス移転」がもたらす効果は大きい。単に「新しいオフィス」で働くということだけでも嬉しいものだが、その設計やデザインは、仕事の生産性や社員同士のコミュニケーション、また企業イメージにも大きな影響を及ぼす。 インターネットを通じた印刷・運送サービスを展開する、ラクスル株式会社。2009年創業の同社は、2015年11月に「天井高12メートル」という、珍しい構造の現オフィスへと移転した。 そのコンセプトには「空中庭園」を掲げ、実物の木を活用するなど、自然を意識したオフィスづくりを意識したと言う。同社で移転プロジェクトに携わった松田 智美さんに、詳しいお話を伺った。 ▼天井高12メートルの空間に広がる空中庭園とは...! 天井高1

    テーマは「空中庭園」!本物の木を活用した、ラクスル新オフィスのこだわりとは | SELECK
  • 無料&日本語化!「Trello」でタスク管理がラクになる!使い方・始め方を解説します | SELECK

    ToDoやタスクの管理、困っていませんか? 「ふせん」のような感覚で使えるタスク管理ツール「Trello(トレロ)」の使い方や始め方を紹介します!2016年4月20日より、日語にも対応しました! (※2016年8月5日追記) ▼ひとりでもチームでも活用できる、Trello! ちなみに今回紹介する内容は、すべて無料でできることになります。私はTrelloを使い始めて、まだ1年ほどでしょうか。最初は「こんな便利がモノが、無料で使えるなんて…!」と、かなり感動したことを覚えています。 というわけで、まずはTrelloの基的な使い方や、私の個人的な活用法を紹介します。 Trelloは以前は日語に非対応でしたが(現に、この記事内の画像もいくつか英語表記になっています)、現在は対応しているので、より一層使いやすくなりました! 下記シリーズ記事では、日語化された後の画像を使っています。ぜひこちら

    無料&日本語化!「Trello」でタスク管理がラクになる!使い方・始め方を解説します | SELECK
  • 「mitsucari」で「社風」を見える化すると採用が変わる?応募者と企業の相性を測定 | SELECK

    今回のソリューション:【mitsucari/ミツカリ】 〜人口知能を使った転職マッチングサービス「mitsucari」で「会社のカルチャー」を可視化することで、互いにマッチする人材の採用に役立てている事例〜 会社は人が作るもの。人材の流動性が高まる今、採用は企業にとって非常に重要だ。しかし、「辞めない」人材を採用することは、そう簡単ではない。 ここでヒントになるのが、教育・異文化領域のインキュベーターを主事業とする株式会社ヒトメディアで採用を担う小山 清和さんの、「カルチャーフィット採用」という試みだ。 小山さんはこれまでの経験から、社風、つまり会社のカルチャーにフィットした人を採用することが、会社で長く活躍できる人を採ることにつながる重要な要素のひとつだと実感したそうだ。そしてその実現のために導入したのが、株式会社ミライセルフが提供する「mitsucari(ミツカリ)」だ。 mitsuc

    「mitsucari」で「社風」を見える化すると採用が変わる?応募者と企業の相性を測定 | SELECK