タグ

2013年6月10日のブックマーク (8件)

  • NagiosのアラートをIRC BOT経由で制御する - Glide Note

    IRC BOTを作って仕事をさせるようにしたの続き。 @mikedaさんと@hirose31さんのやりとりを見ていて、 Nagiosアラートをコマンドラインから停止出来ることを知った!! CLIでNagiosのアラートを停止する - IT 東京 楽しいと思うこと @mikedaさんの上記記事を参考にせっかくなので、下記みたいに書いて、IRC BOTさんに作業をしてもらうことに。 ブラウザでもちゃんと確認するので、返り値とかチェックしてないけど。 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 #!/usr/bin/env ruby # -*- coding: utf-8 -*- require 'cinch' bot = Cinc

  • 現実のネット設計はこう違う

    机上計算と現実のネット設計の違い これまで3回にわたって、主に技術の側面からネットワーク設計/構築の現場ノウハウを解説してきました。最終回となる今回は、技術面に加えて、エンジニアやSI企業の立場からユーザーへの提案(プレゼンテーション)はどうあるべきなのかをクローズ・アップします。 まず、ネットワークの設計段階で注意したいポイントは、ネットワーク機器の選定です。この際に、機器のスペックを読んで理解できなければなりません。機器の選定にはスペックを調べて検討する必要があるからです。 例えば、ロード・バランサや各種スイッチでは、GbpsやMbpsというスペックを目にします。bps(Bits Per Second)は、1秒間に数値あたりのデータを転送できるという目安になります。1Gbpsという表記は、1000Mbpsと同じです。SDカードやUSBメモリのデータ転送量の場合には、1Gbpsを1024

  • BIG-IPラボ

    BIG-IPは基的にVirtual Serverというオブジェクトが然るべきトラフィックを拾い上げ、その設定にマッチした動作をさせます。動作というのは単純に振分けたり、iRulesでURLごとに振分けたり、HTTPのヘッダをいじったりというものを指します。 Virtual Serverがそのパケットを拾い上げるかどうかを決めるマッチ条件はIPアドレスとポート番号です。従ってVIPという習慣的な表現は正確ではありません。 Self IPとの関連性 Virtual Serverに設定するIPアドレスは、上述の通りマッチ条件にしか過ぎないので、Self IPと同一である必要はありません。従って以下のような構成も可能です。 Virtual ServerにグローバルIPを設定したいときに、BIG-IP自身が属するサブネットにも同じようにグローバルIPアドレスが必要な場合、上位ルータのBIG-IP側

  • VMware - Chaperone

    ようやくVMwareESXi5.1からupgrade. VMwareESXi 6.7 を使うことになりました. インストールとかは他をご参照ください i7-4771なCPUで8GB USBメモリーに展開して、16GBで運用. 以外に軽快で驚く. パスワード要件を緩和する† ESXiのWebClientにログインしてナビゲータから[管理]、そして[システム]タブから[詳細設定]を選んで キーから「Security.PasswordQualityControl」を選択して、[オプションの編集]を押下します そして開いた「オプションの編集:Security.PasswordQualityControl」画面で 既存の値「retry=3 min=disabled,disabled,disabled,7,7」を「retry=3 min=0,0,0,0,0」とかにする そして「保存」ボタンを押下します

  • VMware ESXi 小さなメモ [ESXi] (fkimura.com)

    HP Proliant ML110 G5に入れてみた。ML110 のG5もG6も筐体の中に USBがあるので、ここでブートするようにつくるのが良い。 自宅では、ハードディスク起動でもUSBでも起動できるようにしている。 このページには、ちょっとしたことをしようと思っていてもなかなかわかりにくいので1ページ残しておくことした。 検索エンジンなどで何かしらのキーワードで来られた方はあまり期待しないでください…。 ESXi の動作しているサーバのコンソールで、テックサポートモードにして操作すればいいとウェブ検索では書かれている。 「ALT + F1」で unsupported と入力する手順と思うけど、ALT [F1]キーでは ”Tech Support Mode has been disabled by the administrator.” と表示されるだけで、そのような操作ができない。 適

  • 仮想化でプリセールスしてるSEの一日

    お久しぶりです。約2年ぶりに投稿します。 2年たつと色々なことが変わりますね。 まず、これまでお世話になっていた はてなダイアリー の終了に伴い、ブログは「はてなブログ」へ移行することになりました。 移行前のカウンタ情報を記録していなかったの痛恨のミスがあったものの、移行自体は想像していたようなトラブルはなく、スムーズに完了しました。移行をギリギリまで引き延ばしたからかもしれません(笑) d.hatena.ne.jp URL も https://ogawad.hatenablog.com/ と大きく変わりましたが、さすが「はてな」同士。記事単位でリダイレクト設定してくれたようです。 2年も経てば、MVP カテゴリも変わる? 仕事も若干ジョブチェンジしているのですが、9年継続している Microsoft MVP のカテゴリも大きく変わりました。最初の受賞は Hyper-V。その後、それを統

    仮想化でプリセールスしてるSEの一日
  • ゆーすけべー日記

    Perlの祭典とも言うべきイベントYet Another Perl Conference = YAPC 。去年はYAPC::Asiaでベストスピーカー賞をいただきまして、その副賞が「YAPC::NA または YAPC::Europe へ派遣」というモノでした。YAPC::Europeは今年キエフでの開催でちょいと行くのが大変。なので、アメリカはオースティンで開催されるYAPC::NAへ行かせてもらえることになりました。ぶっちゃけ究極ネガティブに捉えると「俺英語出来ないし、オースティン遠いし、これなんて罰ゲーム?」みたいな感じですが、勇気を振り絞って(というか、いただいたからには行く流れになったのですがw)、先日の YAPC::NA 2013へ参加してみたら、ものすごい楽しかった!! せっかくUSへ行くのだからと、経由するサンフランシスコにも帰りに2泊してWeb関係の有名企業を見学したりしつ

    ゆーすけべー日記
  • クラウドへ基幹システムを移行する東急ハンズ。決断したきっかけ、システム構成、メリットを語る。AWS Summit Tokyo 2013

    クラウドへ基幹システムを移行する東急ハンズ。決断したきっかけ、システム構成、メリットを語る。AWS Summit Tokyo 2013 Amazonクラウドのイベント「AWS Summit Tokyo 2013」が6月5日、6日の2日間、都内で開催され、AWSAmazon Web Services)を活用したさまざまな事例の紹介や技術者向けの解説などが行われました。 ここではそのセッションの中から、基幹システムをAWSへ移行している東急ハンズの事例を解説したハンズラボ 長谷川氏のセッションをダイジェストで紹介します。東急ハンズはGoogle Appsを社内システムとしていちはやく採用するなど、クラウドへの積極的な取り組みで知られています。 クラウド利用もハンズ流。POSシステムもAWSで ハンズラボ株式会社 代表取締役社長 長谷川秀樹氏。 私はSIerも経験していて、2008年に東急ハン

    クラウドへ基幹システムを移行する東急ハンズ。決断したきっかけ、システム構成、メリットを語る。AWS Summit Tokyo 2013