ブックマーク / www.nhk.or.jp (4)

  • 昔の人は、なぜ不便な山村に暮らしていたのか? |ブログ|NHKエコチャンネル

    山岳・水中カメラマン日記 自然をこよなく愛するNHKカメラマンの取材記です。執筆メンバーは、NHKが誇る山岳班・潜水班の面々です。 NHK甲府放送局、山岳カメラマンの米山悟です。 車で山奥の景勝地や登山口に向かうとき、なんでこんな山奥に人が住んでいるのだろう、と思う事はありませんか?買い物に不便、通学に不便、大雪や台風で孤立、と良い事が全然無い。現代都市部の暮らししか知らない大多数の人から見れば、そんな風に思えるはずです。実際若い人は出て行ってしまい、住んでいるのはだいたい昭和も戦前生まれまでのお年寄りばかりです。 山梨県早川町茂倉(もぐら)の集落 中学の頃から山登りを続けてきた私が、山梨県に住んで3年たち、いま一番惹かれているのは、山越えして山間集落へ下りるという山歩きです。車を使わず、駅やバスの終点から山まで足で歩き、山越えをして山向こうの集落へ下り、さらに町まで歩きます。マイカーが

    昔の人は、なぜ不便な山村に暮らしていたのか? |ブログ|NHKエコチャンネル
    reikon
    reikon 2015/05/15
    それは戦乱で日本が貧しく、インフラが未熟だった時代(間近では昭和20年代)には、都市に住んでいるよりも、山あいに住んだ方が、清潔な水、食べ物、燃料、建材が、お金ではなく労働と協調によって手に入り、生きや
  • NHKスペシャル

    Copyright NHK (Japan Broadcasting Corporation). All rights reserved. 許可なく転載することを禁じます。 このページは受信料で制作しています。

    reikon
    reikon 2012/12/03
    2008年にはてなを取材してくださった三村さんがプロデューサーで取り組まれた番組。恥ずかしながら双葉病院のこと知りませんでした。被災地から離れた京都で震災を忘れないためにも視聴したいです。
  • KIDS WORLD - 番組紹介:わたしのきもち

    この番組は、子どもたちに人間関係を結ぶ方法のヒントを提示します。あいさつをする・人の話を聞く・仲間に入る・・・それぞれに“適切なやり方”があります。番組では、その“やり方”を、ワクワクするドラマやアニメーションなどで表現します。自分のきもちを適切に表現し、相手に的確に伝える、相手のきもちを聞く、そしてお互いのきもちをわかり合う・・・人間関係を作り上げていく過程を細かく観察すると、「やり方」も見えてきます。コミュニケーション力が高まることをねらいとする番組です。 わたしのきもちミニ 教育テレビ 木〜金曜日 午後 4:45〜4:50、土曜日 午後 5:25〜5:30 「わたしのきもち」のエッセンスを5分のミニ番組でお届けします。画面を通して子どもたちに直接語りかける『キモッチ』や、友だちとの間での心の動きを伝える『ぶんちゃかトリオ』を通して、ひととかかわることの楽しさを感じてほしいと思います

    reikon
    reikon 2010/05/12
  • ためしてガッテン:過去の放送:知らなかった! トマト料理の新鉄則

    今回の番組について トマトは、野菜の中でもグルタミン酸の量がトップクラス。そのため、世界にはトマトを使った料理がたくさんあります。ところが、日の主婦たちはトマトを使って調理しても、おいしくなりません。実は、トマトソースのレシピが大間違い!? トマトのある秘密を知るとソースが一流店の味に。さらに、トマトが和のダシにも変わる! トマト料理の新鉄則をお伝えします。 沈むトマトは甘い トマトを水槽に入れると、水の中で浮くものと、沈むものに分かれます。沈むトマトは、糖度が高く、甘いトマトです。 ※この方法は、「赤いだけじゃだめ!トマトの新常識」(2000年6月7日放送)で、目安のひとつとして紹介したものです。 オープニングクイズ 問題:アメリカの裁判でトマトが野菜とされた理由は? 答え:デザートにならないから ※現在、日でも米国でもトマトは野菜に分類されています。 問題:ヨーロッパに持ち込

  • 1