タグ

ブックマーク / yamdas.hatenablog.com (14)

  • トヨタの車のソースコードはスパゲッティコード山盛り? - YAMDAS現更新履歴

    Toyota Unintended Acceleration and the Big Bowl of “Spaghetti” Code | Safety Research & Strategies, Inc. O'Reilly Radar で知った記事だが、この記事自体は2013年、トヨタがオクラホマ州での急加速を巡る訴訟で和解した後に書かれたものである。 この記事で面白いのは、Michael Barr が20ヶ月以上にわたりトヨタ車で使われているソースコードを、Philip Koopman カーネギーメロン大学教授がトヨタエンジニアリングの安全プロセスを精査した話で、両者ともトヨタのソフトウェアがスパゲッティコード山盛りなことを証言している。 トヨタの生産方式はアジャイル方面においてソフトウェア開発手法に多大な影響を与えている。ところでそのトヨタが開発するソフトウェアの品質はどうなんだ

    トヨタの車のソースコードはスパゲッティコード山盛り? - YAMDAS現更新履歴
  • Google+のハンドル使用問題における決定的考察 - YAMDAS現更新履歴

    On Pseudonymity, Privacy and Responsibility on Google+ - TechnoSocial Bruce Schneier 先生や Xeni Jardin 女史が賞賛しているので読んでみたが、これはすごい。Google+におけるハンドル使用問題(Nymwars)における決定的考察といえるのではないか。ワタシも取り上げたダナ・ボイドの主張ともかなり被るのだが、こちらのほうが網羅的である。 ただ網羅的だけあってかなり長い。ありがたいことに CC ライセンス(by-sa 3.0)で公開されているので、この問題に興味を持つ人が訳してみてはいかがか。折角なので上で名前を挙げた二人とも引用している部分を中心にちょこっとだけ訳しておく。 「ハンドルの使用はインターネットにおける大きな利点の一つであり、なぜならそれによって肉体的に危険な状態にあって助けを求めて

    Google+のハンドル使用問題における決定的考察 - YAMDAS現更新履歴
  • ティム・オライリーが五つの分野について語る未来の展望 - YAMDAS現更新履歴

    日から仕事始めという人が多いだろうが、週末になれば三連休とまだいくらか余裕があるので、2010年を総括して2011年の方向性を定めるのに参考になる文章を読む時間はまだ残っている。 新年一発目の更新は、そうしたトレンドを読む文章として O'Reilly Radar に掲載されたオライリー・メディアの創始者、CEO であるティム・オライリーの What lies ahead インタビューシリーズを取り上げたい。 オライリーは5つの分野について今後の展望を語っている。ワタシが読んでおっと思った文章をざっと翻訳しておく。気になったら是非原文をあたっていただきたい。 What lies ahead: Data やはり彼の一番の興味はこの「データ」にあるようで、来月開催されるカンファレンス Strata 2011 は注目である。 データとアルゴリズムこそが非常に多くの企業の活動の中核をなしており、そ

    ティム・オライリーが五つの分野について語る未来の展望 - YAMDAS現更新履歴
  • 【フォトライフリニューアル記念】はてな京都オフィス完成前写真出し - YAMDAS現更新履歴

    はてなフォトライフがリニューアルした。正直、全ユーザ総容量無制限化には度肝を抜かれた。アップロードの動作も速くなったし、素直に脱帽である。 ちょうどCNET による潜入レポート(なんでZiddyちゃんやないの?)が公開されているので、ワタシもフォトライフにはてな京都オフィスに押しかけたときの写真を公開しておきます。 Hello, I am a Hatena stalker. を公開するときにはわざわざ近藤さんに許可をとったのだが、ここまできたらもういいかな、と(なにが?)。 はてな京都オフィスの写真は kossy さんや naoya さんも公開されているが、使用前/使用後、ということで。 がらーんとしています。もうちょっと埋まっているだろうと思い込んでいたので、ちょっと怯みました。 おい、そこの男子二人、腕組んで偉そうにしてないで、はてなおかみさんを手伝ったらどうや。 念のためサイズを縮小

    【フォトライフリニューアル記念】はてな京都オフィス完成前写真出し - YAMDAS現更新履歴
  • うさんくさいたこつぼ問題(←勝手に名前つけるな) - YAMDAS現更新履歴

    うさんくさい - jkondoの日記 たこつぼ - jkondoの日記 一つ疑問なのが、「そういえば最近はてブというのを見ることがあるけど何なの?」と知人に言われ、近藤さんがどう答えたのかということ。 おい、はてなの社長さんよ、もちろんそのときはてなブックマークの魅力を存分に語り、知人を納得させたんだよな? まさか自分たちが作ってるものの面白さを知人に伝えられないで、ユーザが狭いだの愚痴たれてんのか? そんな社長は犬に座を譲れや。 なーんてね(笑) 後者の文章を読むと、PC ネットの先端ユーザのやることが一般のネット利用者に広がるというこれまでのサイクルが変わるのではないか、という近藤さんの危機感が分かる。それなら前者の文章で、はてなブックマークの人気エントリを例に出したのは適切でなかったのではないか。それが主流になったらテレビとかと変わらなくなっちゃうのでは、というのは mixi ニュー

    うさんくさいたこつぼ問題(←勝手に名前つけるな) - YAMDAS現更新履歴
  • Business Weekが選ぶ20代の起業家11組 - YAMDAS現更新履歴

    Twentysomething Entrepreneurs - BusinessWeek 20代で有望なスタートアップを立ち上げている起業家を Business Week を取り上げている。 つーか、定期的にやってる印象があるが、FriendFeed のようなまさに今が旬の企業が入っている一方で、Causes や RockYou のような Facebook 上のアプリが入っているところもまた2008年的というべきか。 Dries Buytaert (Acquia) Garrett Camp (StumbleUpon) Joe Green (Causes) Drew Houston (Dropbox) Chaim Indig (Phreesia) Rob Kalin (Etsy) Aaron Patzer (Mint.com) Matt Sanchez (VideoEgg) Jia Shen

    Business Weekが選ぶ20代の起業家11組 - YAMDAS現更新履歴
  • オープンソースビジネスで影響力を持つ15人 - YAMDAS現更新履歴

    15 Open-Source Business Influencers eweek の記事だが、以下の15人が選ばれている。ビジネスというのがポイントか。 Linus Torvalds(Linux) Mitchell Baker(Mozilla) Mike Milinkovich(Eclipse) Tim Golden(Bank of America) Jim Zemlin(Linux Foundation) Peter Fenton(Benchmark Capital) Larry Augustin(VA Linux) Jim Jagielski(Apache) Michael Tiemann(OSI、Red Hat) Marten Mickos(MySQL) Marc Fleury(JBoss) Rod Johnson(SpringSource) Jonathan Schwartz(S

    オープンソースビジネスで影響力を持つ15人 - YAMDAS現更新履歴
  • How soon is now? - YAMDAS現更新履歴

    【プレスリリース】株式会社はてな社を京都に移転、ものづくりの拠点を結集 - はてなプレスリリース - 機能変更、お知らせなど 反応が出尽くしたところでひっそりと。先ず何より近藤令子さん、おめでとうございます。 今回のニュースを聞いたときまずワタシが思い出したのは、以下の文章だった。 「配属」「転勤」「配置転換」のような「自分の生活や時間の使い方を他者によって規定されること」を、「未知との遭遇」として心から楽しめる。 あれ? これ何のことを書いた文章だっけ? ワタシ自身田舎に隠棲しており、東京から赴任しにくる人たちを数多く見ているから思うのだが、関東出身で東京で働く人が、東京を離れて関西に行けと言われてどういう感情を抱くか近藤さん分かってたのかな。例えば「「県民性の法則」でみる 上司と部下の攻略法」という神奈川県生まれのジャーナリストが書いた記事における、二つの府に対するほぼ悪罵に近い言

    How soon is now? - YAMDAS現更新履歴
  • 日本でもWordPressの隆盛(とMovable Typeの落日)が始まる? - YAMDAS現更新履歴

    id:kanose さんの ARTIFACT 家が、Movable Type から WordPress に移行していた。 WordPress が高機能なオープンソースのブログツールであることは知られていたが、何より日語情報が不足していたため普及が遅れていた。しかし、加野瀬さんが書かれるように今年になって四冊の WordPress 解説書が刊行されている。一番良さそうなのは、WordPress Japan がクレジットされている『WordPress標準ガイドブック』だろうか。 WordPress標準ガイドブック―導入&基操作からフルチューンまで 作者: マクラケン直子,WordPress Japan出版社/メーカー: 毎日コミュニケーションズ発売日: 2006/09メディア: 単行購入: 2人 クリック: 99回この商品を含むブログ (24件) を見る Rauru Blog に「Mo

    日本でもWordPressの隆盛(とMovable Typeの落日)が始まる? - YAMDAS現更新履歴
  • 今もっとも個人的に尊敬するはてなダイアラー、それは…… - YAMDAS現更新履歴

    将棋」という暴虐的にマイナーなジャンルを真正面から取り上げ、『イノベーションのジレンマ』を引き合いに巧みに語り、また「梅田望夫」や「羽生善治」といったはてな受け、一般受けする記号に頼ることなく被ブックマーク100越えを達成した id:ryozo18 さんである。 I 慣性という名の惰性 I - 将棋ソフトの方向性は間違っていると思う件 これと比べたらワタシの将棋についての文章、例えば「将棋の消費について」など日曜日から風呂に入ってない id:kiyoheroである。

    今もっとも個人的に尊敬するはてなダイアラー、それは…… - YAMDAS現更新履歴
  • あなたのブログを最適化する7つの方法、もしくは毎日いくつのブログが新しく作られているか知ってる? - YAMDAS現更新履歴

    7 Ways to Optimize Your Blog - Folksonomy.org とりあえずこのエントリの冒頭にある、「毎日17万5千ものブログが新たに作られ、ブロゴスフィアは6ヶ月で倍の大きさになっている」というのは使えそうなフレーズですな(笑) それではこのエントリで挙げられる7つのブログ最適化法を紹介しよう。 見た目の調整に時間をかける(人気ブログはどれもユニークでトレードマークとなるデザインを持っている) 情報デザインに集中する(読者に優しいコンテンツの配置を心がける) コンテンツが古くならないように、また拡張できるように保つ(CSS使えや) できるだけすべてを標準化する(ここでの標準とは自分にとってのもの) 投稿プロセスを能率化する(プログラミングできるならスクリプトを使え) シンプルに保つ 読者を自分の上に置け(広告料欲しさに読者をおろそかにしちゃダメ。読んでもらって

    あなたのブログを最適化する7つの方法、もしくは毎日いくつのブログが新しく作られているか知ってる? - YAMDAS現更新履歴
  • YAMDAS現更新履歴 - ポール・グレアムが語る「スタートアップ企業を殺す18のあやまち」

    The 18 Mistakes That Kill Startups だが、じきに誰かが日語に訳すのだろうが、それまで待てない人のために18のポイントをざっと列挙しておこう。 創業者が一人(マイクロソフトもアップルもYahoo!Googleも二人ですな) 場所が悪い(シリコンバレーが一番!) 入り込むニッチが小さい 既存企業の事業から派生したアイデア 頑固(最初のプランがそのまま成功することは少ない) ダメなプログラマを雇用する ダメなプラットフォームを採用する(ヒント:Windows) 立ち上げがゆっくり過ぎ 立ち上げを急ぎ過ぎ 対象となる想定ユーザを持たない 少ししか資金を調達しない 資金を浪費し過ぎ (二つ前と矛盾するようだが)資金を調達し過ぎ 投資家へのサポートが貧弱 取らぬ狸の利益のためにユーザを犠牲にする 自分の手を汚して泥臭いことをしたがらない 創業者同士でケンカ 努力が

    YAMDAS現更新履歴 - ポール・グレアムが語る「スタートアップ企業を殺す18のあやまち」
  • YAMDAS現更新履歴 - 最低なユーザインタフェースを実現する14の黄金律

    SAP Design Guild -- Golden Rules for Bad User Interfaces こういう記事は好きだな。うまくニュアンスを訳せないものもあるが、詳しくは元ページを見てくださいな。 ユーザを不要な作業で煩わせ続けろ! 標準に従うな! 動作を遅くしろ! 可能な限り省略形を使え。元の用語を入れるスペースがある場合は特に 技術用語でユーザを教育しろ 重要でよく利用する機能はユーザの見えるところから隠せ アプリケーションはマウスだけで操作させる。キーボードショートカットなど提供するな アプリケーションの利用を真のチャレンジにしろ! エンドユーザを避けろ! 悪い例のメッセージを使いまくれ! ユーザの予測に反した悪いデフォルト値を設定するよう気を遣え システムが応答する度に作業のコンテクストを破壊しろ ユーザに楽させるような機能を捨てろ。奴らは煩わせておけばよい 時間や

    YAMDAS現更新履歴 - 最低なユーザインタフェースを実現する14の黄金律
  • 「76世代」の光と影? - YAMDAS現更新履歴

    asahi.com: ヒデ世代の憂と焦燥 「自分探し」より「職探し」 - 就職・転職 asahi.com: 「76世代」の時代が来た ミクシィ東証マザーズ上場 - 就職・転職 上に挙げた二つの記事には共通点がある。いずれも AERA に掲載され、そして「76世代」と言われる30歳になるかならないかの層を対象としたとした文章である(中田英寿は1977年生まれだが、早生まれ)。しかし、文章の内容ははっきりと明暗が分かれる。 余談だが、一時期当方の仕事場の休憩室に AERA が揃っていたため、休憩時にはコーヒー片手に AERA ばかり読んだものである。おかげで AERA の煽り記事が大好きになってしまったのだが(笑)、前者など名人芸の域に達してますな。 その「ヒデ世代の憂と焦燥」には「32歳のライター、津田大介さん」のコメントが掲載されているが、氏はワタシと同い年で Beaten Gener

    「76世代」の光と影? - YAMDAS現更新履歴
  • 1