タグ

opensourceとrubyに関するrekramkoobのブックマーク (9)

  • 目からうろこが何枚も落ちたオープンソースの“人間的本質” - シリコンバレーからの手紙

    もうかれこれ十年近くにわたり、オープンソースというネット上の摩訶不思議な現象について、欄で取り上げてきた。オープンソースは人間の質を考えるきわめて重要な素材だと思うから、連載の大きなテーマとして考え続けてきた。その思考に小さなブレークスルーがあったので、ご報告しておく。 オープンソースとは、ソフトウェアのソースコード(人が記述したプログラムそのもの)をネット上に無償公開し、世界中の不特定多数の開発者が自由に参加できる環境を用意し、そのソフトウェアをさらに開発していく方式のことだ。リーナス・トーバルズが創始したリナックスが有名なように、ほとんどのオープンソース・プロジェクトは欧米から生まれている。 しかし日人でたった一人だけ、世界中の人々が使うソフトウェアをオープンソース方式で開発したリーダーがいる。島根県松江市在住のまつもとゆきひろ(名・松行弘、一九六五年生まれ)である。彼が

  • ショック!Berylサイトがデータ消失! MOONGIFT

    Linux用3DデスクトップソフトウェアにBerylというものがあります。メニューが炎のように燃えたり、画面がキューブ型になって回転したりと、かなりクールなデスクトップです。 先日よりプロジェクトページに繋がらなくなっており、一時的なサーバ停止かと思っていたのですが、実はHDDが壊れ、サイトのデータが吹き飛んでしまったようです。 Beryl Forums :: View topic - Beryl Site Downtime, Loss of Databases データの消失はいつ何時、誰の身に降りかかるとも限りません。日々のバックアップを心がけましょう。

    ショック!Berylサイトがデータ消失! MOONGIFT
    rekramkoob
    rekramkoob 2006/12/03
    Rubyで.NETアプリケーションを作る事ができるソフトウェア
  • 価格.com Webサービス コンテスト開催 MOONGIFT

    Japan.internet.com Webテクノロジー - カカクコム、Mozilla Japan 協賛で「価格.com Web サービス コンテスト」を開催より。 既にリリースされている価格.comの各種APIを使ってMashUpしましょう、と言うコンテストです。 作品の募集は2006年11月15日~2007年01月15日。最優秀賞は賞金30万円、優秀賞が20万円、各部門賞が10万円となっています。 Mozilla Japanが共催しており、募集するアプリケーションもWebアプリケーションの他、ブラウザ上で動くスクリプト、Firefoxアドオンなどとなっています。 価格.com WEBサービス

    価格.com Webサービス コンテスト開催 MOONGIFT
    rekramkoob
    rekramkoob 2006/11/19
    RubyでApple Scriptを操作するソフトウェア
  • Firefox レビュー MOONGIFT

    Firefox レビュー インストール (クリックすると拡大します) 完了です。 (クリックすると拡大します) 起動 (クリックすると拡大します) アドオン 拡張機能はアドオンに名称変更しています。 (クリックすると拡大します) オプション (クリックすると拡大します) フィードオプションです。 (クリックすると拡大します) スペルチェック (クリックすると拡大します) 検索候補 (クリックすると拡大します) Firefox 紹介はこちら

    Firefox レビュー MOONGIFT
    rekramkoob
    rekramkoob 2006/10/23
    Ruby on Rails製のブログシステム
  • textsql MOONGIFT

    中間を担う テキストファイルをベースにしたデータベースです。データの選択、追加、更新、削除が可能です。 中間を担う Webシステムにおいてデータベースは欠かす事ができない。だが、小さなレンタルサーバではデータベースが提供されず、十分に楽しめないのが現状だ。 どこでも使えるデータベースがあれば良いと思った事はないだろうか。それがこれだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはtextsql、テキストベースのデータベースだ。 SQLは独自の形式だが、ファイルベースのデータを選択、追加、更新、削除と操作を行うことができる。選択時には絞り込み条件の指定が可能だ。 データは項目名がカンマ区切り、データは「##SEP##」という特殊な区切りで構成される。WHERE句に相当するcondition部にはPHPの構文をそのまま利用できる特徴がある。 Webシステムを考える際に、ごく小規模ならテキストファ

    textsql MOONGIFT
    rekramkoob
    rekramkoob 2006/10/16
    Ruby製のWikiエンジン
  • オープンソースでIT戦略 MOONGIFT - Ruby Development Environment

    jPodder レビュー インストール (クリックすると拡大します) 完了です。 (クリックすると拡大します) 起動 (クリックすると拡大します) Feed登録 (クリックすると拡大します) Feed表示 (クリックすると拡大します) Podcastingディレクトリ (クリックすると拡大します) ダウンロード (クリックすると拡大します) jPodder 紹介はこちら

    オープンソースでIT戦略 MOONGIFT - Ruby Development Environment
  • Galeon MOONGIFT

    軽快なタブブラウザ GNOME上で動作する、Geckoベースのタブブラウザです。 軽快なタブブラウザ ブラウザは何をお使いだろうか。MOONGIFTへのアクセスログを調べると、Gecko系ブラウザでのアクセスが通常のシェア状況に比べて随分と多い。4割近くを占めている。 大半はFirefoxのようだが、一部ではこのブラウザもある。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはGaleon、Geckoエンジンを使ったタブブラウザだ。 Galeonは長く開発されているブラウザで、主にパワーユーザ向けに開発されている。Firefoxと同じGeckoエンジンを採用しているので(Galeonの方が先だろうが)、レンダリングは問題ない。 かつてGNOME上でNetscapeが標準ブラウザだった時には、その高速性が売りだったが、最近ではFirefoxにとって代わられてしまっているのが実情だ。タブ機能や各種検

    Galeon MOONGIFT
  • phpJSO レビュー MOONGIFT

    特集「オープンソース×10年」 予算ゼロからのIT環境整備2014/01/30 特別寄稿:センチメンタル・ジャーニー ~OSSはまだ16だから~2014/01/30 EC-CUBE – オープンソース・Eコマースの雄の進化を見る!2014/01/30 Zabbix Japanに聞いたオープンソース×ビジネスを成功させるための3つの基2014/01/30 MOONGIFTの運営で大事にしている3つのこと2014/01/30 2007〜8年の大きな変動まとめ!2014/01/30 なぜプレミアム?そこから得られた経験教えます2014/01/30 2006〜09年、各年の人気オープンソース・ソフトウェアベスト52014/01/30 狙われやすいサイトはどんなサイト?オープンソース×セキュリティについてペンタセキュリティシステムズに聞く2014/01/30 aegifが考える企業でOSSを開発す

    phpJSO レビュー MOONGIFT
  • OSSのリリースは誰がすべきか / ただただし@「ただのにっき」のエンジニアいとをかし/Tech総研

    この仕事について、先輩からまず最初に教わったのは、「一番大切なのは納期を守ること」という原則でした。理由は、納期が遅れるとお客様のビジネスチャンスを奪うことになるからです。さすがに納期を守るためなら品質を落としてよいとは言われませんでしたが、機能は落とせと言われました(もちろん機能も落とさず、納期も守れるならそれに越したことはありませんが)。おそらくIT業界に限らず、ほとんどの業種で通用する普遍的な原則でしょう。もっとも、IT業界ではなかなか納期が守られているのを目にするのは難しいのですが。 そんなことを思い出したのは、最近、Ruby 1.8.5のリリースを巡って起きた、一連の議論からです。作者のまつもとさんが1.8.5リリースエンジニアリングという記事でコトの経緯を書いたところ、今回のリリースで色々と発言していたmputさんがリリースの政治的な意味についての意見を表明、さらにまつもとさ

  • 1