タグ

2015年7月10日のブックマーク (16件)

  • なぜ日本の大学は、学生に甘い教育しかできないのか

    1968年愛媛県生まれ。早稲田大学第一文学部卒業後、伊藤忠商事勤務を経て、英国ウォーリック大学大学院政治・国際学研究科博士課程修了。Ph.D(政治学・国際学、ウォーリック大学)。主な業績は、『逆説の地政学』(晃洋書房)。 上久保誠人のクリティカル・アナリティクス 国際関係、国内政治で起きているさまざまな出来事を、通説に捉われず批判的思考を持ち、人間の合理的行動や、その背景の歴史文化、構造、慣習などさまざまな枠組を使い分析する。 バックナンバー一覧 筆者は2000年7月から2007年7月まで、ちょうど7年間英国に留学していた。それは、日で「郵政民営化の実現」を掲げる小泉純一郎氏が首相に就任し、構造改革を断行した時期と、小泉内閣退陣後、第一次安倍晋三内閣の政権運営が混乱し、改革の結果としての「格差拡大」が社会問題となり始めた時期と重なる。当時、英国社会の中にいながら、日を外からみて、気に

    なぜ日本の大学は、学生に甘い教育しかできないのか
    remcat
    remcat 2015/07/10
    大卒以外は非正規職にしかつけなくて卑屈になってるとか、留年すると終身雇用に入れないとか、どこの「日本」の話だ
  • CA1848 – ResearchGate-リポジトリ機能を備えた研究者向けSNS- / 坂東慶太

    ResearchGate-リポジトリ機能を備えた研究者向けSNS-MyOpenArchive:坂東慶太(ばんどう けいた) 1.はじめに  近年、研究者向けのソーシャル・ネットワーク・サービス(以下、SNS)が注目を集めている。2013年4月にElsevier社に買収された文献管理サービスMendeley(1)、同年6月にMicrosoft創業者ビル・ゲイツ(Bill Gates)などから3,500万ドル(約35億円)を資金調達したResearchGate(2)、1,100万人以上の利用者を抱えるacademia.edu(同時期、ResearchGateは約450万人、Mendeleyは約310万人)(3)などが挙げられる。研究者は、研究者向けSNSをCV(Curriculum Vitae/履歴書)として、或いは国境を越えた共同研究の足掛かりとして積極的に活用している。また、研究者は所属す

    CA1848 – ResearchGate-リポジトリ機能を備えた研究者向けSNS- / 坂東慶太
    remcat
    remcat 2015/07/10
    DOIつけられるんだ。知らなかった。
  • CA1849 – DataCite:国立図書館×DOI×研究データ / 福山樹里

    DataCite:国立図書館×DOI×研究データ 電子情報部電子情報流通課:福山樹里(ふくやま じゅり) 1.はじめに  近年、研究データの共有が国際的に拡大しており、DOIを使ってその引用を可能にする仕組みを提供しようとする動きがある。その中心を占める国際データ引用イニシアティブ(DataCite)には、ドイツ国立科学技術図書館(TIB)と英国図書館BL)が深く関わっている。稿ではDataCiteと、この2つの国立図書館における研究データに関する取組を紹介する。 2.研究データの共有に向けた動き  現代において、科学的な研究の成果は、実験や理論構築によって得られた結論を論文の形で公表し、その再現性や統計的有意性が確認されることで正当と認められる。この手続きは、自由な議論と第三者による再現・検証のために必要な情報が共有されていることで担保されている。また、研究成果やその検証に関する情報

    CA1849 – DataCite:国立図書館×DOI×研究データ / 福山樹里
  • CA1851 – 世界のオープンアクセス、オープンサイエンス政策の動向と図書館の役割 / 林 和弘

    動向レビュー 世界のオープンアクセス、オープンサイエンス政策の動向と図書館の役割 文部科学省科学技術・学術政策研究所科学技術動向研究センター:林和弘(はやし かずひろ) 1.オープンサイエンスへと拡がるオープンアクセスの概念と政策  オープンアクセス(以下OAと略す場合がある)(1)に関する取り組みは、Harnadの「転覆計画」から数えること20年が経ってその振り返りがあり(2)、また、ブダペスト宣言やベルリン宣言からも10年以上が経っている(E1360、E144参照)。その始まりから2000年代までは、理念としてはともかく、現実的には主に既存の出版者への図書館を中心とした対抗といった意味合いが強かった。しかし、近年その「潮目が変わった」と表される出来事が立て続けに起こっている。 例えば、2010年頃を境に出版者によるゴールドOAジャーナル(いわゆる掲載料(Article Processi

    CA1851 – 世界のオープンアクセス、オープンサイエンス政策の動向と図書館の役割 / 林 和弘
  • E1687 – ORCID導入のコストと利点とは?英国の試行プロジェクト

    ORCID導入のコストと利点とは?英国の試行プロジェクト 英国のJisc(英国情報システム合同委員会)と研究マネジメント専門職ネットワーク(Association of Research Managers and Administrators:ARMA)は,2014年5月から2015年1月にかけて8つの高等教育機関で行われていたORCID(CA1740参照)の試行プロジェクトについてのレポート“Institutional ORCID Implementation and Cost-Benefit Analysis Report”(以下レポート)を公開した。ORCIDとは,世界中の研究者に一意な識別子を与えることを目指す試みであり,ORCID識別子を導入することで,著者等の名前の曖昧性を解決するだけでなく,研究プロファイルのメンテナンス,助成金申請,論文投稿,論文など,研究者と研究を関連づけ

    E1687 – ORCID導入のコストと利点とは?英国の試行プロジェクト
  • オランダの大学、研究者に対しエルゼビア社のジャーナル編集職からの辞任を要求 | 科学技術情報プラットフォーム

    Times Higher Educationによると、オランダの大学は、出版社との新たな購読契約をめぐり交渉が行き詰まるなか、研究者に対しエルゼビア社のジャーナル編集職からの辞任を求める準備を行っている。 オランダの大学は、昨年後半アムステルダムを拠点とする出版社(エルゼビア社)との”大口取引(big deal)”の更新を拒絶して以来、同社と議論を重ねてきた。この取引では、大学は大幅な値上げなしに、許諾要件がない限り同社の全ての購読誌へのアクセスを確保でき、同国の目標である、2019年までに国内の研究論文の60%、2024年までに100%のオープンアクセスを達成するとしている。 オランダ大学協会(VSNU)は、出版社にさらに圧力をかけるため、同社のオランダ人ジャーナル編集長を調査し、辞職の意向を評価した。この効果がない場合は、オランダ人研究者に同社のジャーナルの査読を止めるよう繰り返し求め

  • 研究助成プログラムの構成 | 研究助成 | 公益財団法人 旭硝子財団

    旭硝子財団では、国内研究助成の2024年度(2023年度募集)を下記の5つのプログラムについて実施します。 今年度より、「ブループラネット地球環境特別研究助成」プログラムを新設いたしました。 締切時期は、プログラムごとに異なるのでご注意ください(8-10月)。 海外研究助成は、タイのチュラロンコン大学およびキングモンクット工科大学トンブリ校、インドネシアのバンドン工科大学、ベトナムのハノイ工科大学の研究者に助成しています。 印刷用PDF 募集対象者/募集分野/選考 募集対象者 国内の大学とその附置研究所、大学共同利用機関、高等専門学校に勤務し、主体的に研究を進めている原則として常勤の研究者。任期付研究者の場合には、当財団の定めたガイドラインがあります。 募集プログラムと対象分野 公募型 プログラム募集分野

    研究助成プログラムの構成 | 研究助成 | 公益財団法人 旭硝子財団
    remcat
    remcat 2015/07/10
    「持続可能な社会の実現に向けた人文・社会科学的な研究」公募型は8/28〆切。ほかの類型は7/31 or 8/7 〆切
  • 国際交流基金 - 安倍フェローシップ・プログラム 申請説明会のお知らせ(2015)

    安倍フェローシップ・プログラム 申請説明会のお知らせ(2015) 安倍フェローシップ・プログラムに関し、申請書・研究計画書の書き方についての疑問点等にお答えする申請説明会を以下の要領で開催いたします。当日は過去の安倍フェローを迎えて質疑応答を行なう予定です。プログラムへの申請を検討なさっている方々のご参加をお待ちしております。 [名古屋説明会] 日時

    remcat
    remcat 2015/07/10
    7/14 仙台; 7/22 東京; 7/27 京都
  • 国際交流基金 - 国際交流基金 日本語専門家 活動報告会のご案内

    海外派遣日語専門家 -活動報告会・2020年度派遣公募案内- 海外で日語教師として、あるいは、日語専門家として活躍を希望される方、海外の日教育の現場の最新の様子を知りたい方のご参加をお待ちしています。 2019年7月14日(日曜日)東京会場<タイ・メキシコ・ラオス> 日時

    国際交流基金 - 国際交流基金 日本語専門家 活動報告会のご案内
    remcat
    remcat 2015/07/10
    7月25日(土) 東京会場 (ロンドン、中国、フランス); 7月26日(日) 大阪会場 (ドイツ、ブラジル、ウクライナ、アメリカ) / なんで「ロンドン」だけ都市名?
  • 国際交流基金 - 平成28(2016)年度海外派遣 日本語上級専門家 公募ポスト(予定)

    注:派遣予定ポストに関する情報は随時、加除・修正等改定しますのでご注意ください。 機関名の末尾に(JF)と記載してあるものは、国際交流基金(ジャパンファウンデーション)の海外拠点です。 平成28(2016)年度海外派遣 日語上級専門家 公募ポスト一覧 国名(都市名) 派遣先機関名 新規/交替 赴任予定時期 業務の概要

    remcat
    remcat 2015/07/10
    日本語教育
  • (社)日本語教育学会 | 日本語教育情報 | 教師募集情報

    語教師,日教育研究者などの募集について,内外の教育・研究機関等から掲希望のあったものをそのまま,または抜粋を掲載しています。日教育学会は,各募集について一切の責任を負いません。募集の詳しい内容についてはそれぞれの機関に直接ご確認のうえ,各人の責任においてご応募ください。 <掲載を希望される機関の皆様へ> 応募された方々から,募集時と条件が異なっていた等のご連絡をいただくことがございます。掲載を申請される際は,募集内容を慎重にご検討くださいますようお願い申し上げます。 下表の「扱」欄の文字をクリックすると,募集要項がご覧になれます。

    remcat
    remcat 2015/07/10
    日本語教育 教員等募集各種
  • 研究データキュレーションに関する文献リスト第5版が公開

    ブログ“Digital Koans”を運営し、様々なトピックに関する文献リストを作成しているベイリー(Charles W. Bailey, Jr.)氏が、2015年7月1日付けで、研究データキュレーションに関する文献リストの第5版を公開しました。 主に2009年1月から2014年12月までに出版された、350以上の英語文献などが掲載されています。 Research Data Curation Bibliography, Version 5(DigitalKoans, 2015/7/1) http://digital-scholarship.org/digitalkoans/2015/07/01/research-data-curation-bibliography-version-5/ Research Data Curation Bibliography http://digital-

    研究データキュレーションに関する文献リスト第5版が公開
  • なぜ日本の大学は、学生に甘い教育しかできないのか

    1968年愛媛県生まれ。早稲田大学第一文学部卒業後、伊藤忠商事勤務を経て、英国ウォーリック大学大学院政治・国際学研究科博士課程修了。Ph.D(政治学・国際学、ウォーリック大学)。主な業績は、『逆説の地政学』(晃洋書房)。 上久保誠人のクリティカル・アナリティクス 国際関係、国内政治で起きているさまざまな出来事を、通説に捉われず批判的思考を持ち、人間の合理的行動や、その背景の歴史文化、構造、慣習などさまざまな枠組を使い分析する。 バックナンバー一覧 筆者は2000年7月から2007年7月まで、ちょうど7年間英国に留学していた。それは、日で「郵政民営化の実現」を掲げる小泉純一郎氏が首相に就任し、構造改革を断行した時期と、小泉内閣退陣後、第一次安倍晋三内閣の政権運営が混乱し、改革の結果としての「格差拡大」が社会問題となり始めた時期と重なる。当時、英国社会の中にいながら、日を外からみて、気に

    なぜ日本の大学は、学生に甘い教育しかできないのか
    remcat
    remcat 2015/07/10
    「留年」についての認識がまちがい >留年や退学する学生を出してしまうと、大変なことになる。彼らは、企業で終身雇用のステータスを得られず、「非正規雇用者」となるしかない< / 日本型雇用慣行の理解もでたらめ
  • 7/14(火) ワシントン大学・大内教授講演会 | 東北大学TGL

    remcat
    remcat 2015/07/10
    7/14 (火) 14:40~16:10 川内北
  • 東北大学公共政策大学院|入学試験情報

    remcat
    remcat 2015/07/10
    入試説明会等: 7/14仙台; 7/24 7/25 8/28 8/29 東京; 8/28 8/29 大阪
  • 情報社会学会 -Infosocionomics Society-

    日時:2015年7月25日(土)10:30~17:30 会場:関東学院大学 関内メディアセンター M-803教室[access] 〒231-0011 神奈川県横浜市中区太田町2-23 横浜メディア・ビジネスセンタービル8F  TEL:045-650-1131 アクセス:みなとみらい線馬車道駅5番出口より徒歩3分 JR・市営地下鉄関内駅より徒歩5分 プログラム 10時30分~受付開始 10時45分 年会開会   総合司会:折田明子(関東学院大学) 開会挨拶 情報社会学会会長 大橋正和(年次研究発表大会委員長) Work In Progress セッション 座長:大橋正和(中央大学) (10時50分-12時5分) (発表10分+質疑応答5分) 10時50分~11時05分 「就職活動に関するSNSの利用の意識調査」 鈴木拳斗/Kento SUZUKI, 富永輝/Hikaru TOMINAGA,

    remcat
    remcat 2015/07/10
    7/25 10:30- #関東学院大学 関内メディアセンター 2015年度年次研究発表大会「情報社会学の新たな挑戦」