タグ

2019年4月25日のブックマーク (2件)

  • はんだいラボ@EXPOCITY Lab 第9回 ねぇねぇはかせ、「家族はどうして大切なの?」 — 大阪大学

    医療・健康 セミナー/シンポジウム情報 はんだいラボ@EXPOCITY Lab 第9回 ねぇねぇはかせ、「家族はどうして大切なの?」 2019年7月20日 (土) 14:00 から 16:00 家族は、生活をともに営み、成長する一つの生命体です。今回は箱庭フィギュアを用いて 家族が大切にしていることを言葉にするワークショップを行います。 特に子どもの成長に欠かせない事の時間の過ごし方を通じて、我が家にとって大切なことを一緒に考えてみませんか ?当日は、に関する家族写真(例: お弁当・事風景・事当番表など)を可能であればご持参ください。 2019 年 7 月 20 日(土)14:00~/16:00~ (各回30分程度、受付開始は15分前から) 講師:山崎あけみ先生(大阪大学大学院医学系研究科教授) 定員:15組30名 対象年齢:どなたでも(乳幼児以上) 午後2時:https://21

    はんだいラボ@EXPOCITY Lab 第9回 ねぇねぇはかせ、「家族はどうして大切なの?」 — 大阪大学
    remcat
    remcat 2019/04/25
    えーと >子どもの成長に欠かせない食事の時間の過ごし方を通じて、我が家にとって大切なことを一緒に考えてみませんか >食に関する家族写真(例: お弁当・食事風景・食事当番表など)を可能であればご持参ください
  • 「キャベツ枕」と「妊娠米」――「義務教育の敗北」に見る教育アップデートの必然性 | 文春オンライン

    SNSの登場によって可視化されやすくなった 確かにネットで簡単に情報が手に入る今の世の中は、正しい情報だけでなく「間違った情報」が入ってきやすい時代でもあり、私たちが肌で感じている「常識」は、相手にとっては「常識でない」可能性もあります。そう考えると、もはや「常識で考えたら分かるだろう」という一言で片付けてはいけないのかもしれません。 念のため付け加えると、私が言いたいのは「今の若者は常識がない」ということではありません。「医学的根拠のない民間療法を信じる人たちが一定層いる」という状況は今も昔も変わりませんし、「義務教育の敗北」問題は年齢とは関係がなく、単純にSNSの登場によって可視化されやすくなったり、間違った情報にリーチしてしまう人が増えたりしただけだと思うのです。 「ゆとり世代」が生まれるまで こうした状況を見ているかぎり、今は「義務教育のあり方そのもの」をアップデートすべき時代に入

    「キャベツ枕」と「妊娠米」――「義務教育の敗北」に見る教育アップデートの必然性 | 文春オンライン
    remcat
    remcat 2019/04/25
    何の根拠があってこの記事を書こうと思ったのか考えたほうがいいと思う / 敗北してるのは義務教育ではなく高等教育であろう