タグ

2020年3月13日のブックマーク (7件)

  • Start of Spring Semester Classes to be Delayed(Updated March 27)

    remcat
    remcat 2020/03/13
    >due to the spread of the coronavirus ... move the start of classes to April 20. >faculty-specific orientation will be held on the week of April 13.
  • COVID-19 Information and Preventive Measures

    remcat
    remcat 2020/03/13
  • 新入生のみなさまへ(学事日程等の変更)

    令和2年度第1学期の授業は4月8日(水)から開始することを予定していましたが、新型コロナウイルスの感染が広まっている状況を考慮し、授業開始日を4月20日(月)に繰り下げます。 なお、新型コロナウイルス感染症については、日々状況が変化しているため、学の対応も適宜見直しを行い、再度変更する場合は改めて周知いたします。 授業開始日の変更に伴う、各学部・研究科オリエンテーションの実施日時変更については、各学部・研究科のWebサイトへ掲載しますので確認してください。 新入生を対象とした各学部等オリエンテーションは、4月13日の週に実施します。 また、4月上旬に開催を予定していた以下の諸行事は、中止または延期になります。 【開催中止】 ・ 新入生特別セミナー(4月1日(水)・2日(木)) ※4月13日(月)以降、東北大学インターネットスクール(ISTU)にセミナー内容を掲載し閲覧いただきます。(別途

    新入生のみなさまへ(学事日程等の変更)
    remcat
    remcat 2020/03/13
    >授業開始日を4月20日(月)に繰り下げます
  • 新型コロナショックでこの冬のインフルエンザ感染が激減してますが、冬の定番、ノロウイルス感染は変化があるのでしょうか?

    回答 (4件中の1件目) いつもながら、どうして根拠なくネット言説を人は信じるのか、不思議でなりません。とりあえず間違いを正しつつ説明します。 ちょうど自分のFBにアップしたのがあるので、流用させてください。 今年はコロナのおかげで衛生意識が高まり、インフルが流行っていない。という論説をしばしば見かけます。当でしょうか。手近なところで神奈川県の感染症発生情報を調べます(全国データとほとんど差はありません)。まずインフルのデータを見てください。 わかりにくいですが、青線と赤線だけ見てください。青が過去平均で赤が今シーズンのデータです。横軸は週を表します。例年第一週はお正月で医療機関...

    新型コロナショックでこの冬のインフルエンザ感染が激減してますが、冬の定番、ノロウイルス感染は変化があるのでしょうか?
    remcat
    remcat 2020/03/13
    例年に比べて流行早いよね、ってのはいいんだけど、「熱出ても病院行くな」は1月から言われてなかったっけ。つまり感染が減ったのではなく、診断が減った可能性が。あと暖冬。知らんけど。
  • 英、新型コロナ感染者は最大1万人の可能性=政府首席科学顧問

    英政府の首席科学顧問パトリック・バランス氏は12日、英国内の新型コロナウイルス感染総数が現時点で最大1万人に達している公算が大きいとの認識を示した。ロンドンで撮影(2020年 ロイター/HENRY NICHOLLS) [ロンドン 12日 ロイター] - 英政府の首席科学顧問パトリック・バランス氏は12日、英国内の新型コロナウイルス感染総数が現時点で最大1万人に達している公算が大きいとの認識を示した。 バランス氏は、国内では現時点で確認された患者は約590人、集中治療室で治療を受けているのは20人超とした上で、「これを基に実際の総数を算出すれば5000─1万人が感染している公算が大きい」と述べた。

    英、新型コロナ感染者は最大1万人の可能性=政府首席科学顧問
    remcat
    remcat 2020/03/13
    >患者は約590人 >実際の総数を算出すれば5000─1万人が感染している公算< 日本の #厚生労働省 も2月末で患者300人に対して感染者総数は3000人とか言ってたので、暗数の相場観はそんなところなんだろうか
  • 新型コロナウイルス感染症の「感染力」はどれくらい強いのか?(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    新型コロナウイルス感染症の患者数が日々増え続けており、また1人の患者から15人の医療従事者が感染したとも報じられています。 新型コロナウイルスの感染力はどれくらいの強さなのでしょうか? ※稿では便宜的に感染症の人から人へのうつりやすさを「感染力」と表現しています 新型コロナウイルスの基再生産数は1.4-2.5と試算感染症のうつりやすさの指標として、基再生産数がよく使われます。 基再生産数とは? 基再生産数(R0; R naught)とは、簡単に言うと「1人の感染症患者から何人に感染させるか」を表す数です。 正確には1 人の感染者が生み出す2次感染者数の平均値のことを指し、感染症別の感染性の指標として利用されています。 これまでの患者の発生状況などから、新型コロナウイルスの基再生産数は1.4-2.5と暫定的に見積もられています。 1人の感染者からだいたい2,3人に感染するというこ

    新型コロナウイルス感染症の「感染力」はどれくらい強いのか?(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    remcat
    remcat 2020/03/13
    >基本再生産数(R0; R naught)とは、簡単に言うと「1人の感染症患者から何人に感染させるか」>正確には1 人の感染者が生み出す2次感染者数の平均値のこと
  • 新型コロナ患者受け入れ・市立札幌病院の向井院長 医療体制、役割分担を 専用病床は満床状態:北海道新聞 どうしん電子版

    サイト内に掲載の記事、写真などの一切の無断転載を禁じます。 ニュースの一部は共同通信などの配信を受けています。すべての著作権は北海道新聞社ならびにニュース配信元である通信社、情報提供者に帰属します。

    新型コロナ患者受け入れ・市立札幌病院の向井院長 医療体制、役割分担を 専用病床は満床状態:北海道新聞 どうしん電子版
    remcat
    remcat 2020/03/13
    規模感がよくわからんのだが、重症患者が20人くらい来たらパンクってこと? それは時間の問題なのでは?