タグ

2022年6月3日のブックマーク (6件)

  • メタデータを理解する(NISOによる入門書)|国立国会図書館-National Diet Library

    小売業者が商品や顧客の情報をどのように保管しているかをご存じですか。雇用者は従業員とその業務内容の情報、団体は主催する行事の情報、研究機関は各分野の動向と注目すべき人物の情報、図書館や文書館や博物館は保存管理している資料の情報、政府は国民や同盟国や敵対国の情報をどのように保管しているのでしょうか。これらの情報は、すべてメタデータです。メタデータは、事物を言い表すために私たちが作成、保管、共有する情報です。メタデータのおかげで、私たちは事物と関わり合い、必要な知識を得ることができます。「メタデータ」という言葉は古来、その語源が文字通りに表すように「データに関するデータ」という意味を持っています。このような定義の広さから、メタデータは遍在しているのではないかと考える人もいるかもしれませんが、事実そのとおりです。米国では、2013年に米国国家安全保障局(National Security Age

    remcat
    remcat 2022/06/03
    NISO (2017)=2020 "Understanding Metadata: What is Metadata, and What is it for?"
  • 「合計特殊出生率」去年は1.30 6年連続で前年を下回る | NHK

    1人の女性が産む子どもの数の指標となる出生率は、去年、1.30となり、6年連続で前の年を下回ったことが分かりました。 厚生労働省によりますと、1人の女性が一生のうちに産む子どもの数の指標となる※「合計特殊出生率」は、去年は1.30で、おととしを0.03ポイント下回りました。 出生率が前の年を下回るのは6年連続です。 都道府県別で最も高かったのは、 ▽沖縄県で1.80 次いで、 ▽鹿児島県が1.65 ▽宮崎県が1.64でした。 一方、最も低かったのは、 ▽東京都で1.08 次いで、 ▽宮城県が1.15 ▽北海道が1.20でした。 去年1年間に生まれた子どもの人数=「出生数」は81万1604人で、2万9000人余り減少し、明治32年に統計を取り始めて以降、最も少なくなりました。 一方、死亡した人は、戦後最も多い143万9809人で、6万7054人増えました。 この結果、死亡した人の数が生まれた

    「合計特殊出生率」去年は1.30 6年連続で前年を下回る | NHK
    remcat
    remcat 2022/06/03
    そんな高かったのか >1.30
  • 「アベノミクス批判するのか」安倍氏怒りの電話 許せなかった言葉:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「アベノミクス批判するのか」安倍氏怒りの電話 許せなかった言葉:朝日新聞デジタル
    remcat
    remcat 2022/06/03
    どこかで聞いたような話である >額賀氏は「基本的なことは変わっていない」と強調した。一方、アベノミクスに関わる部分は大幅に修正
  • 明治前期における公的統計の調査環境と地方行政 | 経済研究 69(2):160-185 | HERMES-IR : Research & Education Resources

    稿では,世良太一による「統計院書記官巡回紀事」を資料として用い,明治17(1884)年における公的統計の作成環境について調べた.この時期は町村制が施行される以前であり,江戸期の地方制度から明治の町村制にいたる過渡的な段階であった.巡廻の対象となった近畿地方を中心とする8府県である.検討の結果,以下の3点が明らかになった.第1に,戸長の質がおしなべて悪く,統計を含む行政文書を規定通りに作成することも困難な状態であった.第2に,地租改正などの実施に伴う調査が行われたばかりのこの時期,統計調査は,住民から課税のための調査と受け止められ,過少な申告を生むこととなった.第3に,盗品の流通が実質的な規模をもっており,これは統計では把握できなかった.以上のことから,町村制施行以前の統計データの信頼度は低いものとならざるを得なかった.また,戸長の質の悪さは,明治国家による支配の正統性が人々の間に浸透して

    remcat
    remcat 2022/06/03
    佐藤 正広 (2018) "明治前期における公的統計の調査環境と地方行政" _経済研究_ 69(2):160-185 ISSN:00229733 NCID=AN00070761 NAID=120006862531
  • 両大戦間期における政府統計の信頼性: 統計編成業務の諸問題とデータの精度について | 経済研究 68(1):46-63 | HERMES-IR : Research & Education Resources

    稿の目的は,戦前期統計データがどのような環境で作られており,その信頼性がどのようであったかについて述べることにある.大正9年に各道府県からなされた報告によれば,農商務省による生産統計のほとんど,ならびに内務省の港湾統計に関して,「机上の憶測」などという評価がなされている.すなわち末端で調査にあたるべき市町村の担当者が,実地に調査することなく,勘によって適当な数値を報告しているというのである.ではこのような報告を受け,集約して国に報告すべき県の担当者はデータの信憑性を高めるためになにをしていたか.大正5年の栃木県行政文書によれば,彼らは,報告されてきた数値に対し,①表内での整合性の検算,②同年他地域との比較,③同地域前年報告との比較,④常識的と考えられる値との比較という,以上のような方法によってチェックを加えていた.これらの調査は基的に表式調査で行われており,個票調査のように,調査対象に

    remcat
    remcat 2022/06/03
    佐藤 正広 (2017) "両大戦間期における政府統計の信頼性: 統計編成業務の諸問題とデータの精度について" _経済研究_ 68(1):46-63 ISSN:00229733 NCID=AA11823043 NAID=120006551926
  • 国勢調査ことはじめ | CiNii Research

    remcat
    remcat 2022/06/03
    佐藤 正広 (2020) "国勢調査ことはじめ" (特集 国勢調査100年を迎えて: 令和2年国勢調査への期待) _統計_ 71(9):11-16 ISSN:02857677