タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (4)

  • COCOAは「コロナ対策に効果あった」と政府が総括--PDCAを回せない設計など反省

    デジタル庁は2月17日、新型コロナウイルス接触確認アプリ「COCOA」を総括する報告書を公開した。感染対策に一定の効果があったと結論付ける一方、プライバシーを優先するあまり、サービスの有効性検証や改善に必要なデータが得られず、PDCAを回せない設計となっていた点などを指摘した。 総括報告書はデジタル庁と厚生労働省の連携チームが共同で作成した。2020年の開発からリリース、「接触しても通知が届かない」などの不具合修正、2022年11月の機能停止までの経緯や、利用者アンケートの結果、専門家の意見なども盛り込んでいる。 COCOAを導入した目的について報告書では「コロナ感染者との近接接触をユーザーに通知することで、人々の行動変容を促し、社会全体で感染リスクを低下させること」と説明。 その上で、利用者にアンケートをとった結果、接触通知が届いた人の約75%が「他人との接触を避ける行動をとった」と回答

    COCOAは「コロナ対策に効果あった」と政府が総括--PDCAを回せない設計など反省
    remcat
    remcat 2023/02/18
    いやだからそれ嘘なんだってば >接触通知が届いた人の約75%が「他人との接触を避ける行動をとった」と回答
  • テレワークの幸福度、20代のみが低下--パーソル総研が調査

    パーソル総合研究所は、「はたらく人の幸せに関する調査【続報版】」と題した調査結果を、6月8日付けで公表。調査は2月に実施したもので、2020年2月に実施した初回調査に続き、2回目となるもの。対象は全国の就業者3000人で、テレワーク実施者が1249人、テレワークを全く行っていないと回答した出社者が1751人。 同研究所は、はたらく人の心理状態を「幸せ」と「不幸せ」の2軸で捉え、幸せや不幸せをもたらす7つの要因を測定する診断ツール「はたらく人の幸せ/不幸せ診断」を開発し、無料で公開している。 初回調査(2020年2月)と、今回の2回目の調査(2021年2月)を比較すると、はたらく幸せの実感はほぼ変わらないが、不幸せは減少。在宅勤務などのテレワークの実施をはじめ、コロナ禍における働き方の変化によって、従来受けていた不快なストレスが低減していることが推察されるという。 はたらく幸せについて、テレ

    テレワークの幸福度、20代のみが低下--パーソル総研が調査
    remcat
    remcat 2021/06/14
    解散 >パーソル総研が調査
  • 孫正義氏、新型コロナの「簡易PCR検査」を100万人に無償提供とツイート--批判が殺到

    ソフトバンクグループ代表の孫正義氏は、2020年3月11日に約3年ぶりにTwitterを更新。新型コロナウイルスの簡易PCR検査の機会を、100万人向けに無償で提供することを発表した。 新型コロナウイルスに不安のある方々に、簡易PCR検査の機会を無償で提供したい。まずは100万人分。申込方法等、これから準備。#コロナ検査有志 — 孫正義 (@masason) March 11, 2020 孫氏がTwitterに投稿するのは、2017年2月に「孫正義育英財団」に関するツイートをして以来だ。3月10日21時15分に「久しぶりのツイートです。新型コロナウイルスの状況を心配しています。」と投稿していた。 その翌日となる、3月11日11時52分に「行動を開始します。」と投稿し、同日18時25分に「新型コロナウイルスに不安のある方々に、簡易PCR検査の機会を無償で提供したい。まずは100万人分。申込方

    孫正義氏、新型コロナの「簡易PCR検査」を100万人に無償提供とツイート--批判が殺到
    remcat
    remcat 2020/03/11
    感染状況をほとんど把握できてないのはみんな知ってるからね。まともに検査したら万単位で感染者が出てきちゃうじゃないか! という恐怖
  • プロデビューしたら「自己出版本」はどうするべき?--実例から考察

    商業作品になったら、急に値段が上がった…… 私がこのことを考えるきっかけとなったのは、先ほど紹介した「ゴースト≠ノイズ(リダクション)」でした。すでに述べたように、同書はKDPで上下巻として出版された同名作品に加筆し、商業作品(紙版、電子版)として再刊行したものです。 このがなぜ、「自己出版作家の戦略」を考えるうえで重要なのか? それは、各バージョンの紹介ページを見るとわかります。自己出版版の紹介ページはすでに例示しましたので、他のバージョンを見てみましょう。 一見して感じるのは、次のようなことでしょうか。 自己出版版とプロ電子版の価格の差が、かなり大きい。 プロ電子版とプロ紙版の差は、小さい。 東京創元社はこのとき、ちょっと面白い「しかけ」を試みています。 プロ電子版をプロ紙版(1月30日)より先行して発売開始(1月15日)し、さらに発売記念価格として、500円の値付けで提供したのです

    プロデビューしたら「自己出版本」はどうするべき?--実例から考察
    remcat
    remcat 2014/09/09
    maybe useful for researchers
  • 1