タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (6)

  • 記者悲鳴。Twitter埋め込みコード変更で、削除されたツイートが全部真っ白け

    記者悲鳴。Twitter埋め込みコード変更で、削除されたツイートが全部真っ白け2022.04.08 12:0023,143 satomi 垢バンになると、違反してない発言も過去に遡って全部消される! 埋め込むときにはいつ消えてもいいように地の文で拾っとかないと… Screenshot:Twitter / ギズモード・ジャパン 編集ボタンで霞んじゃってるけど、これ地味に重要かも。 Twitterが、埋め込みコードのJavascriptに変更を加え、削除後のツイートが埋め込み先のページで空白ボックスで表示されるようになりました。 消しツイが当の消しツイになったということで「むしろこれまで消されてなかったのが不思議」と感じる人もいそうだけど、これで困っているのはジャーナリストや研究者です。 突然の変更に「編集部になんの断りもないまま、外部のサードパーティーがニュースコンテンツをいじるのはいかが

    記者悲鳴。Twitter埋め込みコード変更で、削除されたツイートが全部真っ白け
    remcat
    remcat 2022/04/08
    信じるほうがどうかしてる > 2011年12月に埋め込みコードがリリースされたときには、元祖開発者のBen Wardさんが「…削除されても、1000年経っても文字は残る」と明言
  • 死んだらデータはどうなる? 生きているうちに死後のデータ権限を設定しておく方法

    死んだらデータはどうなる? 生きているうちに死後のデータ権限を設定しておく方法2022.01.02 18:0015,349 David Nield - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) 化けて出ても指紋認証も顔認証もアンロックできなさそうだし。 死んだ後の話をしましょう。どんな人でも必ずいつかは死ぬ、それがこの世の理でございます。昔も今も同じです。…昔とちょっと違うのは、今は死んだ後のデータが心配というところ。 自分が死んだ後、データってどうしたいですか?パソコンやスマホを誰にも見られることなく抹消してほしい人もいれば、SNSを遺産として誰かに管理し続けてほしい人もいるでしょう。全アカウントのログインとパスワードを遺言状に書いておいてもいいけれど、パスワードは日々変わるしね。 少しずつ死後のデータ管理への関心・必要性が高まっているこの頃。大手テック企業は、近年この分野にも力を

    死んだらデータはどうなる? 生きているうちに死後のデータ権限を設定しておく方法
  • クラウドストレージが枯渇ってありうる? 専門家に聞いてみた

    クラウドストレージが枯渇ってありうる? 専門家に聞いてみた2021.06.06 16:0028,122 Daniel Kolitz - Gizmodo US [原文] ( 福田ミホ ) そんなことあるの?と思いきや、議論百出。 15年くらい前、我々がクラウド上に持ってるデータってメールとその添付ファイルくらいで、ストレージサービスがあっても容量は100MBくらいしかありませんでした。でもその後ストレージがどんどん安くなって無料で使える容量も増え、巨大な写真とか動画みたいな重いデータも平気でクラウドに載せられるようになり、企業もいろんなデータをクラウドで管理するようになって、クラウド上のデータ量はものすごい勢いで膨張してきました。でもリアルな世界でゴミの埋立地が足りなくなっているみたいに、デジタルなストレージにも限界が来て、いつか我々の使えるスペースがなくなることがあるんでしょうか? 専門家

    クラウドストレージが枯渇ってありうる? 専門家に聞いてみた
    remcat
    remcat 2021/06/07
    そもそもデータの「サイズ」に関する認識が劇的に変わってる (そもそも認識していない?) ような気がするけど
  • ついに「紙いらない」って思えた:メモ専用タブレットreMarkable 2

    ついに「紙いらない」って思えた:メモ専用タブレットreMarkable 22020.09.05 11:00163,574 Andrew Liszewski - Gizmodo US [原文] ( 福田ミホ ) これで、紙とペンを探してごそごそする必要はなくなるかも。 「メモを取る」という、このシンプルなタスク。メモ取りアプリや手書き認識アプリはいろいろあるし、デバイスもスマホやタブレット、パソコンにスマウォとよりどりみどりなんですが、メモ取りにはどうにもリアルな紙とペン以上にしっくり来るものがない気がします。 でも米GizmodoのAndrew Liszewski記者によると、E InkタブレットのreMarkable 2は、そんなアナログ派も納得できる超自然な書き心地、使用感を実現してるそうですよ。以下、詳細レビューです。 2年前くらいまで、僕は電子ペーパーなんて時代遅れで、すべての人に

    ついに「紙いらない」って思えた:メモ専用タブレットreMarkable 2
    remcat
    remcat 2020/09/06
    >400ドル(約4万2000円) >本体の重さが404g(初代は350g)と50g以上増えていて
  • 手帳にはさめる強力ソーラーパネル、ついに発売で大注目

    これなら手帳生活に戻りたくなる? 外出先でのスマートフォンやタブレットのバッテリー切れ。皆さんはどのように対処しておられますか? 最近では常にモバイルバッテリーを携帯しているユーザーも少なくないそうですね。でも、モバイルバッテリーだって充電しておかないと使えなかったり、いちいち乾電池を補充しなければならないタイプのものもあったり……。 もっとエコにスマートなモバイルデバイスのチャージを進めましょうとのコンセプトで、今年初めに米国ラスベガスで開催された「2015 International CES」において、極薄ソーラーパネル「Solar Page」が初披露。まるでシステム手帳の1ページのように携帯しながら、太陽光の下で手帳を開いておいて充電し、いざとなったら上部のインデックス・タブからケーブルをつないでガジェットをチャージできる仕様が大きな注目を集めていました。 まだCESでのデモンストレ

    手帳にはさめる強力ソーラーパネル、ついに発売で大注目
    remcat
    remcat 2015/07/22
    ほしい
  • 精度95%以上! ソースコードは指紋、作者はほぼ特定できる

    精度95%以上! ソースコードは指紋、作者はほぼ特定できる2015.02.11 19:0010,571 ほぼドンピシャでバレバレです。 スペースやタブ、大文字やアンダーバーを組み合わせた命名規則、コメント…コードの書き方には、人によってスタイルがありますよね。それはもう指紋のようなもので、それさえ見えれば、誰がコードを書いたかほとんどわかってしまう…そんな驚きの研究結果が発表されました。 米ドレクセル大学、メリーランド大学、プリンストン大学、独ゲッティンゲン大学の共同チームの研究によると、自然言語処理と機械学習によるコード分析により、95%の精度で作者は特定できるそうです。 解析されるのは、レイアウトや語彙の特性と、「抽象構文木(AST)」です。ASTとは、「コードの書き方からまったく影響を受けずに、コードの型の特性をとらえる」もので、つまり、関数の名前、コメント、スペース入れ方などのクセ

    精度95%以上! ソースコードは指紋、作者はほぼ特定できる
    remcat
    remcat 2015/02/12
    自然言語の文章でも、付属語の頻度分布等でかなり特定できるんじゃなかったっけ?
  • 1