ブックマーク / kantanstresskaisyou.hateblo.jp (161)

  • 「ネガティブガン見」のススメ。~ネガティブ思考は、徹底するのが一番抜けやすい。 - 大丈夫。会社、辞めても生きていけるで。

    ネガティブ思考になるなら、いっそ徹底的に。 こんばんは。心理カウンセラーのキタダハルキです。 心理カウンセラーって仕事をやっていても、ネガティブな気持ちになることはあるんですよね。体調が微妙だったり、ストレスがかかる案件があったりすると、どうしても不安定な気持ちが顔を覗かせることはあります。もちろんですが、これ自体はまったく悪いことだと思ってはいなくて。当たり前にある「人間味のひとつ」だと思います。 ただ、ネガティブをどう処理するかっていうので結構評価が分かれてくるよなぁ…ってのは思うんですよね。いつまでも処理できないと、やっぱり「いつまでやっとんねん!」みたいな気持ちが出てくるのもこれまた摂理といいますか。 つまりは、できる限りネガティブの処理スピードを上げていきたいね、ってこと。いろいろ試してきた&様々なケーススタディを重ねた中で、いま私が一番「ネガティブ思考の改善に役立つ」と感じた考

    「ネガティブガン見」のススメ。~ネガティブ思考は、徹底するのが一番抜けやすい。 - 大丈夫。会社、辞めても生きていけるで。
    remy0420
    remy0420 2017/03/11
    いつまでもモヤモヤがなくならないのは、なかったことにしているから、かもしれないですね。すごく腑に落ちました!
  • 「答えめいたもの」から距離を取ろう。~「正解」を習うから、伸び悩む。 - 大丈夫。会社、辞めても生きていけるで。

    いいとこどりできる人が最後に生き残れると思う。 こんばんは。心理カウンセラーのキタダハルキです。 私、団体行動があんまり好きじゃなくてね。カウンセリング技術の習得も、正直「習う」というステップは取れなかったんですよね。せいぜい、見よう見まねで盗むのが限界というか。あとはとかで独学。 そんな道を通っていたもんだから、何回も「きちんと習った方がいい」みたいなことを言われると同時に、ウン十万するスクールの案内をされる…みたいなことが何回かありました(笑)。もちろん、全部やんわりと断りましたけど。 で、断った理由の中には「団体行動が苦手」以外にも理由がありましてね。 私としてはむしろこっちの方が大事なんですが…習うと、最終的には伸び悩むのが分かっていたから、習わなかったんですよ。 一見、邪道っぽく見えるし、習った方が早いと思う方が多いと思いますので、以下で詳しくお話ししていきますね。 目次 ■い

    「答えめいたもの」から距離を取ろう。~「正解」を習うから、伸び悩む。 - 大丈夫。会社、辞めても生きていけるで。
    remy0420
    remy0420 2017/03/10
    学ぶ過程でついついやってしまうのが、正解と不正解に物事をわけてしますことですよね。。そんなに簡単に両断できるわけないけど、両断しないと進めない、という前提が習うことにはある気がします。
  • 怒られたときは、余計なことを言わずに相手の話を「聞こう」。 - 大丈夫。会社、辞めても生きていけるで。

    余計なことを言わずに、話を聞こう。 こんばんは。心理カウンセラーのキタダハルキです。 「お前、ちゃんと考えてるのか!」 皆様は、このような叱責を受けたこと、ありますか?ちなみに、私はあります。それもいっぱい(苦笑)。(こちらの記事でもお話ししています。) kantanstresskaisyou.hateblo.jp 正直、私はこういう訊かれ方をするのが嫌いでしてね。内心納得いかずにムカッときていて、抵抗していたんですよね。だから、口答えするかのように… 「考えてはいるのですが…」 というような返答をしていたんですよ。我ながら、なんと…っていう感じですね(苦笑)。 コレ、アカンかったなぁと今なら思いますね。まぁ、自分が言われたら心象がとてつもなく悪いよなぁと思います。では、どこがどう「良くないのか」。そして「どうしたらいいのか」。この二点について、お話ししていきますね。 目次 ■努力のアピー

    怒られたときは、余計なことを言わずに相手の話を「聞こう」。 - 大丈夫。会社、辞めても生きていけるで。
    remy0420
    remy0420 2017/03/09
    場を収めるスキル。。多分皆無ですorz売り言葉に買い言葉になってしまうのは多分周りが見えてないんでしょうね。。肝に銘じなければ!
  • 現状をすぐ良くしようと、焦らなくてもうまく行く。~「劇的」な変化は要らない。 - 大丈夫。会社、辞めても生きていけるで。

    劇的に変化するよりも… こんばんは。心理カウンセラーのキタダハルキです。 以前、こんなブログを書いたんですよね。 kantanstresskaisyou.hateblo.jp 基線、この私の考え方は心理カウンセラーになってから変わってません。派手で劇的な方法を採ると、やっぱりうまくいかないんですよね。病気が治ったときも、こうやって個人ビジネスを続けていても、それは一緒やな、と思うんですよ。「劇的に効く」と言われたモノであっても薬漬けで良くなっている人を見たことがないし、速金みたいなノリのビジネスを始めて、心も体も壊れた人なんて、ごまんといます。 では、なぜにその「劇的」なものが危ないのか。今日はそのお話しをしていこうと思います。特に、現状をすぐによくしなきゃ!と思ってる方にほど読んでほしいと思ってます。 目次 ■なぜ、劇的が「危ない」のか。 ■劇的過ぎると、依存性が高まる。 ■地味であっ

    現状をすぐ良くしようと、焦らなくてもうまく行く。~「劇的」な変化は要らない。 - 大丈夫。会社、辞めても生きていけるで。
    remy0420
    remy0420 2017/03/08
    小さなことをコツコツと。とんでもなく難しいことですが、当たり前のようにそれができる人っていますよね、ほんと尊敬です!
  • 物事が「わからない」ときほど積み重ねたい「当たり前」のお話。 - 大丈夫。会社、辞めても生きていけるで。

    わからないことがあったときの、基中のキホン。 こんばんは。心理カウンセラーのキタダハルキです。 わざわざ言うまでもないことですが…生きていれば、何かしら困難な状況ってつきものですよね。で、道を進むのか、やめてしまうのかの瀬戸際になるのも、困難な状況に陥ったときですよね。 つまるところ、勝負所。 私の場合は…今のパソコンにする前がとっても大変だったんですよね。おそらく、独立してからもっとも「技術的な意味で」しんどかったんです。 というのも、独立したてのときはまともな性能のPCが家に存在せず、WindowsXPで頑張っていたんですよね。しかもCPUはセルロン。いつの時代だよ、って話ですが、それでも知識がなかったからとりあえず、そのPC仕事をしていたんです。 ですが、たしかその辺りでXPのサポートが完全終了したか何かで、システムバグみたいなものが頻発するようになりました。当時はブログ運用ツー

    物事が「わからない」ときほど積み重ねたい「当たり前」のお話。 - 大丈夫。会社、辞めても生きていけるで。
    remy0420
    remy0420 2017/03/07
    わからない→もうだめだ!と知らず知らずに匙を投げてしまっている気がします。わからないことが積み重なれば積み重なるほど当たり前を当たり前にするのが難しくなるんですよね。
  • 「できなくて」しんどいときほど「できる」に目を向けよう。 - 大丈夫。会社、辞めても生きていけるで。

    できることは、誰しも必ず、ある。 こんばんは。心理カウンセラーのキタダハルキです。 出来るようになった時の喜びって、なかなか何物にも代えがたいものがありますよね。最近、私は料理をするようになったんですが…やっぱ、おいしいって言ってもらえたりすると嬉しいもの。 ↓自作のホワイトソーダブレッド*1。 今記事を読んでくださっているあなたにも、何かしらそういう喜びを味わった瞬間があったかと思います。 私は色々な習い事(水泳、習字、ピアノなど)をやらせてもらったのに、正直、上手くいきませんでしたが、自発的に始めたギター(というか音楽)だけは、未だに続けることが出来ています。 ただ、今回はそこのお話ではありません。むしろ…逆の視点のお話、です。 そうです、出来るようにするって、現実問題、しんどさも伴うよね、というお話です。負荷がかかる瞬間は、必ずどこかにあるんですよね。未知の範囲を乗り越える必要がある

    「できなくて」しんどいときほど「できる」に目を向けよう。 - 大丈夫。会社、辞めても生きていけるで。
    remy0420
    remy0420 2017/03/03
    不調のときほどできないことばかりが目立ってしまいますもんね。忘れないようにしないと!
  • 「踏ん張り所」と「無理・無茶」の違いって、いったいどこにあるのか。 - 大丈夫。会社、辞めても生きていけるで。

    踏ん張った方がいいのか、無理・無茶だと止めた方がいいのか。 こんばんは。心理カウンセラーのキタダハルキです。 今日は、「踏ん張り所」と、「無理・無茶」。この違いってなんですか?ってなことをよく聞かれるので記事にしておきたいと思います。 これらを判断しなければならない状況が訪れるタイミングは非常によく似ています。つまるところ、色々と限界付近に来ているとき、です。ただ、字面でわかるとは思いますが、すべき対処は「真逆」。だからこそ、できる限りこのタイミングでの判断ミスは避けたいところ。 踏ん張りどころで投げだしてしまうと「できなかった後悔」にいつまでもさいなまれることになりますし、無茶なタイミングで無理をしてしまうと心身がぶっ壊れる可能性が高くなってしまいます。 そこで、「踏ん張りどころ」「無理・無茶」どちらの判断もなんとか無事に乗り越えられた経験から、ひとつの判断基準について、お話ししていこう

    「踏ん張り所」と「無理・無茶」の違いって、いったいどこにあるのか。 - 大丈夫。会社、辞めても生きていけるで。
    remy0420
    remy0420 2017/03/02
    自分でやらないといけないんですよね、最後は。でも自由って怖いから誰かに決めてもらって、それに文句言ってるほうが楽だから、つい誰かを頼りたくなっている自分がいます。。
  • とどまっていたい人は、ほっといていい。~あなたは、あなたのことに集中すればいい。 - 大丈夫。会社、辞めても生きていけるで。

    人のことより、自分のこと。 こんばんは。心理カウンセラーのキタダハルキです。 最近は、自分がフリーランスに移ってからの苦難を思い返すことが結構財産になってるなと思ってます。やっぱり、当時はわからなかったことが、今になると冷静な視点でそのときのことを振り返ることができるんですよね。 で、その結果「あー、今はコレ、手放したんやなぁ…」って思うことがありましてね。 その手放したものっていうのが「負けず嫌い」っていうマインド。会社から離れたてのころは、結構大事にしていたマインドです。実際問題、このマインドがあったからとりあえずなんとかなるところまで成長をすることができたんだろう、と思う部分はあります。頑張るためのエネルギーは出ましたしね。 ところが、ある程度「できる」ことが増えてくると、正直、このマインドが感情のささくれを生んでいたんだな、と今振り返ると思うんですよね。今日は、その負けず嫌いのどこ

    とどまっていたい人は、ほっといていい。~あなたは、あなたのことに集中すればいい。 - 大丈夫。会社、辞めても生きていけるで。
    remy0420
    remy0420 2017/03/02
    うああああー私のことが書いてるううううー。。できないことを向上心にできる段階はいいんですが、できる段階になると全肯定していまい、誰かの「できない」を攻撃してしまうんですよね。。
  • 「不安」を解消するための努力はやめていいと思う。~悩まずにできることを積み重ねる方が、成果が出やすい。 - 大丈夫。会社、辞めても生きていけるで。

    「不安からの努力」は、思ったほどは報われない。 こんばんは。心理カウンセラーのキタダハルキです。 一般的には、成果を出している誰かの姿を見たときに「あの人は努力をしているから」結果が出たんだ、ってな考え方をすると思います。ただ、そういう「努力をしていると思しき」人に話を聞いたら、決まって言われるのが「いや、別に大したことはしてないです」ってこと、言われるんですよね(こちらの記事も、いわばそういう話と繋がってくる部分がありますね)。 kantanstresskaisyou.hateblo.jp で、私自身が成果を出せたときのことを思い返しても…努力っぽいことをしていないときの方が、リラックスしていい結果に繋がっていたと思います。 例えば大学受験も、直前にサーっとさらうだけの準備をした大学には受かり、それ以外の必死に勉強した大学に関しては落ちて…って話でしたし、就職に関しても「どっちゃでもいい

    「不安」を解消するための努力はやめていいと思う。~悩まずにできることを積み重ねる方が、成果が出やすい。 - 大丈夫。会社、辞めても生きていけるで。
    remy0420
    remy0420 2017/02/28
    そう、そうなんですよ!不安に突き動かされるように動いているから、どこまで行っても終わりがないんです。。入れ込むか入れ込まないかっていう基準、いいなって思いました
  • 「気がする」って、結構大事。~人間関係を見極める、最もシンプルなコツ。 - 大丈夫。会社、辞めても生きていけるで。

    あなた自身の「気がする」を信じるのが大事。 こんばんは。心理カウンセラーのキタダハルキです。 先日、お友達との事の席で「直感って大事だね」っていう話になりました。実際問題、まったくそうだなーと思って日々生きています。なんでこんな話になったかというと…「あのとき、こんなフィーリングを感じていたのに、見過ごしたせいで長いことストレスを感じる結果になってしまった!」ってな流れで、直感を信じた方がいいね、ってなったんです。 で、社会人になると誰しもそうですが…基は「自己判断」でやっていかないといけない部分があるじゃないですか。特に「人間関係」に関しては。会社であればある意味「枠」があるのでそれに沿ってみていけばなんとなーく、打算的であれ「損をしない」方向性は見えてくる傾向があります。それが好きな人間関係かは別にしてね。 でも、プライベートはそうはいかないわけで。あくまで見極めは自分でやっていか

    「気がする」って、結構大事。~人間関係を見極める、最もシンプルなコツ。 - 大丈夫。会社、辞めても生きていけるで。
    remy0420
    remy0420 2017/02/24
    この記事読んで私は直感大事にしてるタイプなのかなと思いました。今まで何もなかったのに急に距離取らなきゃ!って思うことがあるんですよね。なんだかんだでこの直感には助けられてるかもしれません
  • 一人ぼっちになってでも、こういう人間関係は切った方がいいと思う。 - 大丈夫。会社、辞めても生きていけるで。

    個人的には、一人ぼっちになってでも切った方がいいと思う。 こんばんは。心理カウンセラーのキタダハルキです。 私、フリーランスになって気づいたことがありましてね。といっても、そこまで気合いの入った話ではなく、人間関係が大事だね、っていうことがより、色濃くなったといいますか…で、この「人間関係」の中でも、「仲良くすること」以上に「削ぎ落とし」が大事なのかなと思うんです。 ぶっちゃけ、フリーランスって一人ぼっちになるイメージがあったんですが、ネット社会の現代ですから、実際はそんなこともなくて。ブログを通じて交流して、イベントに顔を出してみたりすることで、むしろ会社員だったころよりも、関わり合いになった人数、完全に多いんですよね。 ほんで、先述の一人ぼっちイメージからか、意外と「表面的に」仲良くなるのはさほど難しくないんですよ。みんな不安がいっぱいだからね。ただし、反対に「削ぎ落とす」のが難しいん

    一人ぼっちになってでも、こういう人間関係は切った方がいいと思う。 - 大丈夫。会社、辞めても生きていけるで。
    remy0420
    remy0420 2017/02/24
    人間関係って切ってから、あ、こんなしんどかったんだと自覚できるものかもしれないですね。
  • 「よかれ変換」のススメ。~「苦手な人がいるけれども、ズバッと人間関係をすぐ切るわけにいかない」ときに… - 大丈夫。会社、辞めても生きていけるで。

    相手の「よかれ」を汲んでみるのも、また一興。 こんばんは。心理カウンセラーのキタダハルキです。 正直、心理学とかをやっていても、どうしても苦手な人、波長が合わない人、っていうのは「完全には」いなくならないんですよね(もちろん、「少なく」はなりますけどね)。なんでこんなことするの?とか、うーん…わからんなぁ…って思うこともしばしば。 私はアカンと思ったら人間関係をズバッといくことも多いんですが、どうしてもそれだけではやっていけないタイミングって、あるじゃないですか。デメリットが大きすぎて、そういう行動に移せない…ってときがね。 今日はそういう「苦手な人がいるけれども、ズバッと人間関係をすぐ切るわけにいかない」ときのシンプルな考え方についてお話ししていきます。 目次 ■「よかれ変換」をしてみよう。 ■それでも無理なら、距離を詰めるのを止める。 ■別に、無理にみんなと仲良くしなくていいと思う。

    「よかれ変換」のススメ。~「苦手な人がいるけれども、ズバッと人間関係をすぐ切るわけにいかない」ときに… - 大丈夫。会社、辞めても生きていけるで。
    remy0420
    remy0420 2017/02/22
    よかれと思ってやっている。。なるごどなと思いました。自分とすれ違っているだけで皆好意でやっているんだなと思うとなんか許せそうな気がします
  • 嫌われてもまぁいっか、と思っていた方が、人間関係が長持ちする。 - 大丈夫。会社、辞めても生きていけるで。

    嫌われまい、とするよりも… こんばんは。心理カウンセラーのキタダハルキです。 私自身、以前は「嫌われたくない」って思いを強く持っていたなー、と思います。その結果として、対応の仕方を考えながら、なんとかトラブルが起きないように…ってことにエネルギーを割いていたように思います。 で、この結果なにが起きたかというと… 将来的に繋がっていく人間関係が全然残っていないってことに気が付いたんですよね。 なんというか…クラスが変わったらハイさようなら、的なね。 ただその一方で長く続いている縁もあるんですよ。高校の友人はもう10年を超える付き合いになりますもんね。 では、この「差」はいったい、どこにあるんだろう?ってことが気になりだしたんですよね。言うても、その高校時代もいわば「キタダハルキ・八方美人時代」でしたからね(笑)。そしたら、そこには明確な差がありました…。 目次 ■嫌われても、まぁいっか。 ■

    嫌われてもまぁいっか、と思っていた方が、人間関係が長持ちする。 - 大丈夫。会社、辞めても生きていけるで。
    remy0420
    remy0420 2017/02/21
    嫌われないことに労力を使うよりも、信頼できる人間関係を特定の人と構築することの方が意味がある。そのことにやっと最近気が付きました。人間関係ってぶらさがるものではないんですよね
  • 「怒り」のタイプ別対応方法。~自分自身の怒りのツボを知ることで、ムダなストレスを回避しよう! - 大丈夫。会社、辞めても生きていけるで。

    自分自身の、怒りのツボを知っておくのが大事。 こんばんは。心理カウンセラーのキタダハルキです。 カウンセリングを提供していると、よく質問をいただくのが「怒りをコントロールする方法」なんです。やっぱり、怒りがウワーっと出てしまうとリスクですし、そうでなくても変なタイミングでキレてしまったら、信用問題につながってしまいますよね。 だからこそ、怒りをコントロールできるようになっておくのはリスクヘッジの観点からもとても大事なこと。今日はその「怒り」についてタイプ別に対応方法を掘り下げていきたいと思います。 目次 ■怒りには、大きく分けて二つのタイプがある。 ■大噴火タイプにも、三つの類型があります。 ■最も危険な、ジワジワ無自覚大噴火の対応法。 ■逆に、その他のパターンは対応が比較的簡単。 ■怒りを知り、小出しにすれば、あなたがどんな人なのかが伝わる。 ■怒りには、大きく分けて二つのタイプがある。

    「怒り」のタイプ別対応方法。~自分自身の怒りのツボを知ることで、ムダなストレスを回避しよう! - 大丈夫。会社、辞めても生きていけるで。
    remy0420
    remy0420 2017/02/20
    3のルートに心当たりがありすぎて。。それにしても怒りを自覚することって難しいですよね。自分では本当に大したことないと思っていることですから。。
  • 「迷い」の正体に気づいたとき、私は「即断即決」ができるようになった。 - 大丈夫。会社、辞めても生きていけるで。

    勇気を出して、即断即決。 こんばんは。心理カウンセラーのキタダハルキです。 私、会社を辞めて、一人で仕事をするようになってから、ある感覚を大事にするようになりましてね。その感覚っていうのが「即断即決」。これを大事にするようになった理由はごくシンプルで、自分自身で決めないと、誰も決めてくれないから(笑)。 ただ、先ほど「一人で仕事をするようになってから」って言った通り、私も以前は決められない部分が結構あったんですよ。特に、就職をどこにするかを決めるときね*1。あの条件はあーだこーだ、と迷った挙句、結局決まらず…みたいな時間を過ごしていたわけです。 それぐらいにいわば「優柔不断」な面があった私が「即断即決」を意識するようになったのは、とあることに気づいたのがきっかけでした。今日はそのお話しをしていこうかと思います。これを知っていると行動力がグッと上がりますので、ぜひ読んでみてくださいね。 目次

    「迷い」の正体に気づいたとき、私は「即断即決」ができるようになった。 - 大丈夫。会社、辞めても生きていけるで。
    remy0420
    remy0420 2017/02/18
    確かに迷いって損得勘定そのものですね。比べられるものでもない、わからないものを比べるぐらいなら行動してしまった方が前には進めるだけいいのかな。と。考えさせられました。
  • 許すのは「いつか」でいい。~どうしても許せない、ムカつくことがあるあなたへ。 - 大丈夫。会社、辞めても生きていけるで。

    許すのは「いつか」でいいと思うんです。 こんばんは。心理カウンセラーのキタダハルキです。 許しは最大の愛。 こういうフレーズ、私のいるカウンセリング業界では結構よく聞く話(むしろ、基ぐらいの位置にある知識です)。すべての起きた出来事(いいことも、わるいことも)を納得してその存在を許せたとき、心の深い納得が起こって人間的に一皮むけるような感じで、ラクになる。 実際問題、私の「抑うつ症になった一連の流れ」に関して言えば、当時の上司やら、自分の事やら、もう感謝に気持ちが切り替わっているんですよね。おかげでブログが書けるわけだし、仕事にもありつけたわけだし(笑)。 でもね、ぶっちゃけすべてがすべて、こんな順風満帆にはいかないんですよ。腹立つことはいつまで経っても腹が立つモノだし、ポジティブに変換されない出来事もあるわけです。 だから、私は基的にカウンセリングでは、無理に許さなくていいで、ってこ

    許すのは「いつか」でいい。~どうしても許せない、ムカつくことがあるあなたへ。 - 大丈夫。会社、辞めても生きていけるで。
    remy0420
    remy0420 2017/02/16
    楽に過ごせる人間関係。。これがなかなか難しかったりしますね。それでも手に入れたら心の余裕が全然変わるんでしょうね!
  • 今できる精一杯なら、それはもう十分頑張っている。~頑張るの「辞書的な意味」に囚われないでほしいという話。 - 大丈夫。会社、辞めても生きていけるで。

    頑張るって、そもそもどういう意味なんだろう? こんばんは。心理カウンセラーのキタダハルキです。 当ブログでは、結構な頻度で「頑張る」ってことについて、お話ししているんですが… kantanstresskaisyou.hateblo.jp kantanstresskaisyou.hateblo.jp そういえば、「頑張る」っていう意味、わざわざ調べたりしたことがなかったので一回辞書で調べてみたんですよ。 で、出てきた意味は以下のような感じ。 ①困難にめげずやり抜く。 ②外圧に負けず最初の意思を貫く。 ③持てる力をフルに出す努力をする。 ④ある場所を占拠して、絶対動かないという姿勢を見せる。 うん、④の意味は知りませんでした(笑)。 それはさておき、この「頑張るの意味」の使い方によって、当に心の疲れ度合いが大きく左右されるよなぁ…と感じたんですよね。気持ちを軽くも、はたまた重くもできてしまう

    今できる精一杯なら、それはもう十分頑張っている。~頑張るの「辞書的な意味」に囚われないでほしいという話。 - 大丈夫。会社、辞めても生きていけるで。
    remy0420
    remy0420 2017/02/15
    がんばるって自分の本当の気持ちだったり、余裕だったり、何かしら対価を支払って得ている状態なんだなと最近気付きました。今の自分の状態、ちゃんと見極めねば。。
  • 現状維持って、別に「意識低く」ない。むしろ、意外とちょうどいい頑張り方だと思う。 - 大丈夫。会社、辞めても生きていけるで。

    現状維持で、ぶっちゃけちょうどいいと思う。 こんばんは。心理カウンセラーのキタダハルキです。 私が結構、大事にしている考え方の中に「現状維持」があります。正直に言うと、この言葉が世間の流れに逆行しているんだろうな、ってのは感じています。なんというか、「意識低い系」っていうみなされ方をすることも多いと思います。 ではそんなみなされ方もされ得るのに、なぜにこの考え方を大事にしているか、っていうと…「現状維持って、意外とちょうどいい頑張り方なんじゃないか」って思うからなんですよね。 今日は、なぜに「現状維持くらいがちょうどいい頑張り」なのか。ってお話しをしていきたいと思います。特に、「現状維持は退化」と思っている人にほど読んでほしいなと思います。 目次 ■以前の私は、現状維持否定派だった。 ■現状維持、へと意識を切り替えた結果起こったコト。 ■現状維持=今、あることを大切にすること。 ■以前の私

    現状維持って、別に「意識低く」ない。むしろ、意外とちょうどいい頑張り方だと思う。 - 大丈夫。会社、辞めても生きていけるで。
    remy0420
    remy0420 2017/02/14
    現状維持って怠惰なイメージがあるかもしれないけど、そうじゃないんですよね。変わらないことって意外と難しいです。
  • 褒められてフツーに喜ぶのは「非常識」なのか?~誉め言葉は素直に受け取った方が自信がつく。 - 大丈夫。会社、辞めても生きていけるで。

    褒め言葉、ちゃんと受け取ってますか? こんばんは。心理カウンセラーのキタダハルキです。 突然ですが…あなたは、「褒められたとき」どんな反応をしていますか? 素直に「ありがとう!」と受け取る人、はたまた「またまたぁ…」とお世辞かのように感じてしまって、受け取れない人、そんでもって「いえいえ、大したことないですよー、まだまだです。」というように、謙遜して受け取らない人…様々だと思います。 で、私の体感でいうと「後者の二つ」が多いパターンじゃないかなと。また、それが美徳とされている節があるなと思うんです。なんというか、褒められてフツーに喜んでいたらバカっぽいというか、非常識というか、そういう流れがあると思います。 ですが、実際問題、私が出会う人で心が健康だと感じた人って、総じて「誉め言葉」をそのまま受け取る人なんですよね。自信にも満ちていて、女子でも男子でも「イケてる」人が多い(内面も含め)。

    褒められてフツーに喜ぶのは「非常識」なのか?~誉め言葉は素直に受け取った方が自信がつく。 - 大丈夫。会社、辞めても生きていけるで。
    remy0420
    remy0420 2017/02/13
    幼い頃は純粋に喜んでいたと思うんですけどね。。なんかいつの間にか謙虚に生きなさいという刷り込みになっていく感じでしょうか。なんかそう思うと少し悲しいですよね。
  • 仕事ができたとしても、「やり過ぎる」と台無しになってしまう3つの理由。 - 大丈夫。会社、辞めても生きていけるで。

    できるからって、やりすぎはNG。 こんばんは。心理カウンセラーのキタダハルキです。 やりすぎた。もしくはやりすぎだといわれる。どちらも、良かれと思ってやったのに結果に結びつかないパターンですよね。カウンセリングにおいても、よう聞くお悩みですね。(こちらの記事でも、近いお話しをしています。) kantanstresskaisyou.hateblo.jp というか、カウンセリングの現場じゃなくてもよく目にしますよね。あぁ、「頑張ってるんだろうな」って感じではあるんだけど、客観的に見ると「ムード面」でめっちゃくちゃ足を引っ張っているパターン。(特に、飲店では定番みたいですね) 具体的な事例で話しますと…先日、とある飲店でメシをべていた時のこと。なにやら、自信がなさげな男の子が接客にきました。正直に言ってしまうと、会話の間がちょっと微妙やなー、と思いました。ただ、ちょっと気になったってだけで

    仕事ができたとしても、「やり過ぎる」と台無しになってしまう3つの理由。 - 大丈夫。会社、辞めても生きていけるで。
    remy0420
    remy0420 2017/02/11
    社会の縮図を彷彿させますね。。あー、でもここに出てくる女の子に無意識になってるかもなーと反省させられました。自分も周りも気持ちよく仕事ができるよう心掛けたいですね!