ブックマーク / karapaia.com (19)

  • 極寒の海に転落した男性、1頭のアザラシに励まされ続け、無事生還 : カラパイア

    アメリカ・カリフォルニア州の沖合で、男性漁師が深夜、ボートから転落する事故が発生した。 極寒の海の中で、死を覚悟した漁師に救いの手を差し伸べたのは、1頭のアザラシだった。 人懐こいアザラシは男性のそばを離れず、一緒に泳ぎ続けてくれた。アザラシの励ましのおかげで男性は、石油プラットフォームまで5時間かけて泳ぎ、無事救助された。『abc7』などが伝えている。

    極寒の海に転落した男性、1頭のアザラシに励まされ続け、無事生還 : カラパイア
    renos
    renos 2022/02/24
    ちゃんとボートも回収されててよかった
  • 猫は2匹いると多幸感が倍増する件

    事情により1匹しか飼えない場合もあるだろうが、割と多いのがの2匹飼いだ。うちもけもを迎え入れた半年後、ももが家族に加わった。 最初はどうなることかとハラハラしたが、お互いの存在を受け入れたようで、派手に追いかけっこもするけれど、お互いに毛づくろいをしあったり、1つのベッドに一緒に入ったりと、それなりに仲良くやっているようだ。 2匹いると手間も2倍かかるけど、2匹同士の触れ合い、もみ合い、押し合い、へし合いを見てるとなんだか幸せな気分になれる。海外掲示板で2匹のを飼っている人々による面白い画像がシェアされていたので見ていくことにしよう。 1. 動物病院に連れて行ったところ、怖すぎて合体する2匹 この画像を大きなサイズで見る credit:drenniks 2. きょうだいを引き取った男性の多幸感 もともと1匹だけ引き取る予定だったそうだが、きょうだいであるもう1匹の引き取り手が辞退し

    猫は2匹いると多幸感が倍増する件
    renos
    renos 2021/05/25
    あぁ〜 ^
  • うちのが一番やっべぇから!世界の博物館が所有する珍品をTwitterで見せ合う面白バトル

    世界有名博物館や美術館は、新型コロナウイルスの影響により閉鎖を余儀なくされた背景から、オンライン上でデジタル化した作品の一部を無料公開している所も多い。 さらにTwitter上では、2022年、イギリスのヨークシャー博物館が、ハッシュタグ「#curatorbattle」をつけて「博物館に所蔵されている最も不気味なものを投稿して」とお題を出したところ、面白バトルが勃発した。『Open Culture』『Ruin My Week』などが伝えている。 うち、こんなやっべぇやつ持ってますけど? イギリスのヨークにあるヨークシャー博物館は、「イギリスで最も考古学的価値のある宝物」を所蔵している一方で、奇妙な珍品も各種とり揃っている。 そこでヨークシャー博物館は公式Twitterアカウントで、世界各国の博物館に「おたくの博物館にある珍妙な物を見せて欲しい」と投稿し、ハッシュタグ「#curatorbat

    うちのが一番やっべぇから!世界の博物館が所有する珍品をTwitterで見せ合う面白バトル
    renos
    renos 2020/04/23
    切断した指とかレギュ違反やろ
  • 父親のように慕っていた男性が亡き後もスマホにメッセージを送り続けた女性。4年後の命日、返事が届く(アメリカ)

    父親のように慕っていた男性が亡き後もスマホにメッセージを送り続けた女性。4年後の命日、返事が届く(アメリカ) 記事の文にスキップ たとえ血が繋がっていなくても、生前親しくしていた大切な人を喪うとその悲しみは大きい。まして、自分をとても可愛がり、慕っていた父親のような存在を失うと、その悲しみから癒されるには、多くの月日が必要となることだろう。 この4年間をそんな気持ちで毎日過ごしてきたアメリカのアーカンソー州に住む女性は、愛する人を喪っても身近に感じていたいという思いがあったのだろう。生前男性が持っていたスマートフォンにメッセージを送り続け、日々の出来事を綴ってきた。 しかし、4年目の彼の命日前日、いつものように女性がメッセージを送信すると、返信があったのだ。 父親のように慕ってきた男性が他界 アーカンソー州に暮らすチャスティティ・パターソンさん(23歳)は、4年前に父のように慕ってきたジ

    父親のように慕っていた男性が亡き後もスマホにメッセージを送り続けた女性。4年後の命日、返事が届く(アメリカ)
    renos
    renos 2019/11/01
    明日からのメッセージ楽しみにしてます!→やめるわ。 / よく行く定食屋で固体認識されたあと行かなくなる現象かな?
  • オオカミの赤ちゃん、はじめての遠吠えがかわいすぎて悶絶(要音声)

    生まれたばかりのオオカミの赤ちゃんが、はじめての遠吠えを発したようだ。その声がもう、なんていうの?子のような子犬のような、「ニャオ~ン」的なかわいさだったんだ。 成獣となったオオカミの遠吠えはまさに野生の呼び声という風情なのだが、できたてのオオカミの赤ちゃんの場合には、いとおしすぎて抱きしめたくなるほど。 では音声をオンにして聞いてみてほしい。 Wolf Pup Howling For The First Time ね、かわいいでしょ。 この子の初めての遠吠え 一生懸命の鳴き声なんだよ。 この画像を大きなサイズで見る オオカミが遠吠えする理由は3つあるといわれている。 1つ目は自分の縄張りを知らせるため。2つ目はつは群れからはぐれた仲間を探すため、そして3つ目は、仲間を思い、絆を深めたいという社会的な目的のためだ。 この子のはじめての遠吠えは、どんな意味を持っていたのだろう? ちなみにY

    オオカミの赤ちゃん、はじめての遠吠えがかわいすぎて悶絶(要音声)
    renos
    renos 2019/06/04
    充電しろ…!!!
  • コンピューターで設計するツール「CAD」ができる前、製図台で図面を描いていたエンジニアたち

    コンピュータを用いて設計するツールCADができてから、建築・土木・機械分野の設計は各段に効率が上がっていった。 特に有名な、CADソフトウェアAutoCADは、1982年に登場し、今日にいたるまで汎用CADとして多く利用されている。 だがその前の時代、エンジニアたちは、製図台を使い、定規などの様々な製図道具を使いながら紙に直接描いていたのだ。 これらの写真は当時のエンジニアたちがドラフターに向かって製図している姿である。 コンピューターで製図を行う以前の時代、エンジニアや工具メーカーは製図用品や鉛筆で紙の上にすべてを描き起こしていた。 製図用に特化されたドラフターの登場により、多少は楽になったものの、それでも紙面に製図をするという作業はとても骨の折れる仕事だった。 コンピューターと違い紙に起こした製図は、簡単に仕様変更ができない。デザインが変更されたら、またスケッチを描かなければならない。

    コンピューターで設計するツール「CAD」ができる前、製図台で図面を描いていたエンジニアたち
    renos
    renos 2018/09/16
    かっこいい&机が広くとられてて羨ましい
  • 香港の建物の屋上にある、人々の日常のリアルを撮影した「コンクリートの物語」

    住宅密集地である香港では、屋上も大切な生活空間の一つだ。 フランスの写真家、ロメイン・ジャッケ・ラグレーズは、香港の人々が暮らす建物の屋上の写真を様々な角度から撮影している。 彼の写真集シリーズ『コンクリートの物語』(Concrete stories)には、香港で暮らす人々のリアルがいたるところに存在する。そこには住人たちのリアルが存在する。 香港の建物の屋上には人々の暮らしの日常が垣間見られる。洗濯物干しがあったり、子どもたちが遊んでいたり、日光浴をしたり運動をする人などなど、上空からでしかわからない面白さがある。 1. 『空中散歩』アンテナのチェックをした後、夕暮れの屋上をゆっくりと歩く男 この画像を大きなサイズで見る 2. 『カージャック』赤いおもちゃの車で遊んでいる親子

    香港の建物の屋上にある、人々の日常のリアルを撮影した「コンクリートの物語」
    renos
    renos 2018/07/29
    ひとり縁に立ってる人いない…?こわっ
  • ドアを開けられるはずがない1歳の娘がいったいなぜ?監視カメラは見た!娘を部屋から脱出させていた2匹の犬の陰謀

    ある日の早朝、生後15か月の娘が部屋から出て廊下をうろちょろしているのを発見した母親。娘の部屋のドアを閉めたのは確認したし、娘はまだドアノブに手が届かない。 いったいなぜ? そこで娘の部屋に設置していた監視カメラの映像を確認してみることにした。 そこにはこんな共謀者たちの姿が写し出されていたのだ。 Golden retriever & our toddler: partners in crime – 990478 その共謀者はなんと! 飼い犬である2匹のゴールデンレトリバーたちだった。 映像には両親がつけた面白おかしいキャプションが入っている。 時刻は早朝6時05分。 小さな娘を揺り起こす2匹のゴールデンズ この画像を大きなサイズで見る ごはん目当てだったようだ。 この画像を大きなサイズで見る そのうちの1匹が、娘の大切にしているアヒルのおもちゃを人質として持ち去っていったようだ。 この画

    ドアを開けられるはずがない1歳の娘がいったいなぜ?監視カメラは見た!娘を部屋から脱出させていた2匹の犬の陰謀
    renos
    renos 2018/06/05
    ゴンさんのおかげでthis wayだけは読み取れるようになった
  • 息子の為に3Dプリンタで義手を作ったお父さん。SNSで左手のない少女の存在を知り彼女の分も作ってあげる。

    息子の為に3Dプリンタで義手を作ったお父さん。SNSで左手のない少女の存在を知り彼女の分も作ってあげる。 記事の文にスキップ カラム・ミラーさんは10歳の息子ジェイミー君を愛するお父さん。ジェイミー君は生まれつき左腕がなかった。そんなジェイミー君の為にカラムさんは、義肢制作を学び、3Dプリンターを使って義肢を制作した。 カラムさんお手製のロボット風左腕がすごく気に入ったジェイミー君。今では、両腕を使って物をつかんだりハイタッチ、キャッチボールすらできるようになった。 義肢制作のハウツーを知ったカラムさんだが、ある日、息子のジェイミー君同様、生まれつき片腕がない少女の話をSNSで知ることとなる。 6歳の少女キーラちゃんの存在を知ったお父さん 6歳の少女キーラ・キャンプベルちゃんはカラムさんの息子ジェイミー君同様、生まれつき片腕がなかった。 医師に幼い頃、義肢は合わないかもしれないと診断され

    息子の為に3Dプリンタで義手を作ったお父さん。SNSで左手のない少女の存在を知り彼女の分も作ってあげる。
    renos
    renos 2018/05/11
    愛やなあ
  • 安楽死の合法化発表を受け、1分で苦痛なく安らかな死につけるハイテク自殺幇助マシンが発表される(オーストラリア)

    安楽死の合法化発表を受け、1分で苦痛なく安らかな死につけるハイテク自殺幇助マシンが発表される(オーストラリア) 記事の文にスキップ オーストラリアのビクトリア州で先月、同国初となる安楽死を合法化する法案を可決した。この法案は、2019年6月から施行される予定で、他人が幇助する積極的安楽死が認められることになる。 その発表の数日後、オーストラリアのフィリップ・ニッツチク医師は、未来の冬眠チャンバーを思わせる自殺幇助マシーン「サルコ(Sarco)」を発表した。 このマシーンは、最先端技術を駆使し、苦痛なく速やかに逝ける「合理的な自殺」を約束するものだ。 ポッドに入りボタンを押すとおよそ1分で苦痛のない安らかな死へ サルコを開発したのは、ニッツチク医師が代表を務める自殺幇助推進組織「エグジット・インターナショナル(Exit International)」だ。 マシンのベース部分に人間がぴったり

    安楽死の合法化発表を受け、1分で苦痛なく安らかな死につけるハイテク自殺幇助マシンが発表される(オーストラリア)
    renos
    renos 2017/12/08
    体験者はてなーの皆さんは早く成仏して…
  • パトカーの中にいきなり飛び込んできた猫、警官を懐柔し国家権力を使ってやさしい飼い主の元へ(アメリカ)

    アメリカではNNN(ねこねこネットワーク)の地下活動が活性化しているようだ。特に最近では国家権力までをも懐柔する事案が多くみられる。 警察官が父の日に保護した迷子の子ちゃん、うるうるキューティービームにやられてしまい我が娘として迎え入れちゃったり、特殊部隊のSWATまでもが野良に住み着いてもらおうと一軒家を建てたりと、その暗躍は目覚ましい。 そしてまたしても同様のケースが発生したようだ。 先月22日、米オハイオ州にて窓を開けたままパトカーを停車させていた警察官のもとに、いきなり1匹のオスが飛び込んでくるという事件が発生したのだ。 これが人間だったら発砲ものである。だが相手はだ。 その容疑者は、なすすべもない警官に向かって頭を押し付けモフを強要し、パトカーから降りることを完全拒否。車両を完全に占拠してしまった。 警官が乗っている車に飛び込んできた 2017年9月22日の朝、オックス

    パトカーの中にいきなり飛び込んできた猫、警官を懐柔し国家権力を使ってやさしい飼い主の元へ(アメリカ)
    renos
    renos 2017/10/04
    お”の”れ” N"N"N"
  • 睡眠不足になると脳は自らを食い始め、ダメージを負う(イタリア研究)

    睡眠はエネルギーを回復するためだけのものではない。起きている間に溜まった神経活動の毒素をきれいにするという作用もあるのである。 ところが睡眠不足が常態化すると神経細胞やシナプスの接続が消えてしまうのだそうだ。そのダメージは睡眠では回復しないかもしれない。 睡眠不足が脳にダメージ 人体の中の細胞と同じく、脳内の神経細胞は2種のグリア細胞(神経系の接着剤と呼ばれる)によって常に刷新されている。 ミクログリアは古く、ぼろぼろになった細胞を作用というプロセスを通じて一掃する。アストロサイトは不要なシナプスを取り除き、接続を再形成する。 こうしたプロセスが起きるのは睡眠中であり、これによって起きている間にぼろぼろになった神経を処理することが知られている。 ところが、それと同じことが睡眠不足によっても発生するらしいことが分かった。そして、これは歓迎すべきものではなく、むしろ脳にダメージを負わせるもの

    睡眠不足になると脳は自らを食い始め、ダメージを負う(イタリア研究)
    renos
    renos 2017/06/05
    仕事が嫌すぎて毎日眠れなくて困る。仕事がない金土は13時間くらい寝ちゃう
  • 効く人には効果絶大。2分間で頭痛・片頭痛をなくす方法 : カラパイア

    ユーチューバーのカミルさんはたった2分で頭痛を治す方法を紹介している。その方法はすごく奇妙なもので、たった3つの質問に答えるだけだ。 だがこれで当に頭痛が嘘のように消えていったという人は多いのだ。頭痛や片頭痛はその原因が不明である場合が多い。この方法は原因不明と言われている頭痛に効果があるそうで、再生回数は170万回を突破している。

    効く人には効果絶大。2分間で頭痛・片頭痛をなくす方法 : カラパイア
    renos
    renos 2016/09/02
    おっさん「さあ、もうあなたの頭痛は消えているはずです」ハリーポッター「ああああああああああ!!!!!!!」
  • 6つの図で学ぶ「内向的な人の頭の中ってどうなってるの?」 : カラパイア

    内向的な人と外向的な人の違いについて、さまざまなことが言われているが、内向的な人の頭の中では、どんなことが起こっているのか、イラストで解説しよう。 このイラストを作成したのは、リズ・フォスリエンとモリー・ウェスト。よく内向的な人は、社交嫌い、退屈というレッテルをはられているが、多くの人は内向的なことと、外向的なことは必ずしも行動選択の違いではないことに気づいていない。 研究によると、内向的な人の脳は、社交的・外向的な人とはまったく違うやり方で情報を処理しているという。外向的な人は外界からの刺激を素早く処理するが、内向的な人は情報を扱う神経経路が長くて、処理に時間がかかるのだ。イラストを見てもらえば、内向的な人への見方が変わるかもしれない。

    6つの図で学ぶ「内向的な人の頭の中ってどうなってるの?」 : カラパイア
    renos
    renos 2016/06/14
    ぼくはだんごむし
  • あの美しい写真はこのように加工されていた。プロのカメラマンが明かした写真加工ビフォア・アフター : カラパイア

    国際的に活躍しているプロのカメラマン、ピーター・スチュワートが、自らが撮影した写真の加工前と加工後の変化がわかる比較画像を公開した。 写真はその一瞬をとらえるものだ。どんなにベストポイントで撮影しても、気象状況やほんの少しのタイミングで、肉眼で見た美しい景色を写真で伝えることができない。そんな時に手を借りるのが画像加工ソフトである。 その編集にもセンスがいる、プロの施した加工術とやらを見ていくことにしよう。

    あの美しい写真はこのように加工されていた。プロのカメラマンが明かした写真加工ビフォア・アフター : カラパイア
    renos
    renos 2016/04/11
    うーむ、非現実感がすごいな。綺麗だけど。
  • 自動車工場でのみ採取できる美しい鉱石「フォーダイト(デトロイト瑪瑙)」 : カラパイア

    文明の栄枯盛衰を物語る残滓とも言うべきこの人工鉱石「フォーダイト(デトロイト瑪瑙)」は、アメリカ、ミシガン州デトロイトの廃自動車工場の床や壁から採取されたものだ。 20世紀当初、車の塗装は手作業で行われていた。床や壁に飛び散ったエナメル塗料は、そのままの状態でまた次の塗装作業が行われ、何層にも積み重ねられていった。それが月日を経て固まっていき、それを研磨したものがこの美しいフォーダイトとなっていったのである。

    自動車工場でのみ採取できる美しい鉱石「フォーダイト(デトロイト瑪瑙)」 : カラパイア
    renos
    renos 2015/11/16
    サムネイルですらグロい
  • スチームパンクなんてもんじゃねぇ! 第一次世界大戦中に使用されたドイツ海軍潜水艦「Uボート」の中身が丸わかりな貴重写真(1918年) : カラパイア

    このメカメカしさにクラックラしそう。どんなスペキュレイティブ・フィクションもぶっ飛んでしまうほどのリアルがここにある。 第一次大戦中に、ドイツ海軍の保有していた潜水艦「Uボート」の内部がわかる鮮明写真が公開されていた。1918年に撮影されたものだそうだ。100年以上も前に既にこんなすんごい潜水艦が存在していたことにも胸が詰まる思いだ。

    スチームパンクなんてもんじゃねぇ! 第一次世界大戦中に使用されたドイツ海軍潜水艦「Uボート」の中身が丸わかりな貴重写真(1918年) : カラパイア
    renos
    renos 2015/10/12
    すってんころりんしたら偉いことになりそうだ
  • クリミアで押収された軍用イルカ、プーチン大統領直属の部隊にすることを正式発表(ロシア)

    ロシア政府は今年3月、クリミア併合の際、高度に訓練されたイルカをウクライナから押収したことを公式に認めた。 このイルカ部隊はプーチン大統領直属の部隊にするそうだ。ウクライナはイルカの返還を求めているが、今回の発表でロシア政府はその返還を正式に拒否する形となった。 冷戦期の1973年、ロシア(ソ連)では、軍用イルカとしてバンドウイルカの訓練が開始された。 今回ロシア政府に押収されたイルカ部隊は、23年前にソビエト連邦が崩壊した際、ウクライナによって継承されたクリミア州立海洋水族館内で訓練されたもので、13頭のエリート部隊とそれを補助するアシカ部隊で構成されている。 この画像を大きなサイズで見る水中爆弾を背負ったロシア軍の軍用イルカ。3月にクリミア併合の際、ロシア軍に接収された その作戦遂行能力はかなりのものだ。機雷の探索、敵艦隊への爆弾の設置のほか、頭部に装備された特殊ナイフや銃で敵のダイバ

    クリミアで押収された軍用イルカ、プーチン大統領直属の部隊にすることを正式発表(ロシア)
    renos
    renos 2014/09/18
    水中で襲われたら絶対助からないな…。|救助も担当するってことは攻撃する対象を見分けられるってことなのかーかわいいかしこいイルカちゃん!
  • ミスプリントってレベルじゃない!3Dプリンターともなるとその失敗もダイナミック。21の失敗例

    数年の内に汎用タイプの3Dプリンターが普及し、一般のご家庭でも手軽に利用できると言われている。平面の印刷ならともかく、立体を印刷するわけだから、ミスプリントとやらも、文字がずれたとか紙が詰まったとかいうレベルではないということだけはチェックしておきたい。と、遺伝子にミスプリントがあったらしいパルモが注意を呼び掛けたりなんかしてみる。 3Dプリンター(プリンタ)は、デジタルデータを元に立体物が作れるプリンタのこと。プリンターヘッドを水平に動かしながら、樹脂をノズルから噴出して立体の断面にあたる層を形成、固まった層を次々に重ねて立体物を造形していく「積層造形法」のものが主流となっている。 層を固める方法には、光によって硬化する樹脂に紫外線を照射するものや、熱で柔らかくした樹脂を押し出して冷やし固めるものなどがある。 樹脂がただしく噴出されなかったり、固めるのに失敗しちゃったり、様々なトラブルが

    ミスプリントってレベルじゃない!3Dプリンターともなるとその失敗もダイナミック。21の失敗例
    renos
    renos 2013/08/30
    前衛芸術みたいになって逆にいい感じになってるのもあるな
  • 1