タグ

2020年7月31日のブックマーク (2件)

  • 社内UIライブラリの変遷 - STORES Product Blog

    heyのSTORESでECの開発をしている@nkobaです。 この記事ではフロントエンドで使用しているUIライブラリについて発信していきます! 社内UIライブラリとは STORESのECではSTORES.jp-Front-Commonというフロントエンドライブラリを作成しています。 その一部としてUIライブラリが含まれており、これを社内プロダクトで利用することで開発効率を向上させたり、ユーザーにとっての触り心地を担保しています。 基的にSTORESのECではブランド、デザイン、使い心地などを表現するために、ほぼ全てのUIは自作しています。 社内UIライブラリで主に使用している技術は以下になります。 Vue.js Storybook REG-SUIT Jest コンポーネントライブラリの実際 実際に使われているページ 導入期 背景 私がフロントエンドチームに加わったのは2018年の末頃でし

    社内UIライブラリの変遷 - STORES Product Blog
    renowan
    renowan 2020/07/31
    bootstrapみたいなcssフレームワークを作って、それを動かすbootstrap-vueみたいなJS UIライブラリを作れば、SPA,静的サイト対応完了。bootstrap themeのような見た目をオーバーライドするやつ作れば見た目違うものも対応できる。
  • 英語は欠陥言語。日本語こそ国際語にふさわしい。

    intensityが読めるだろうか? インテンシディと発音する tyの発音はdeだ 文字と発音が切り離されてるのだからアメリカ人ですら正確に読めないだろう 一方日語は特定の文字に固有の音が与えられる 文字から類推することもできる 轟く←この字を知らなくても車が三つだしうるさそうだなとわかるし、振り仮名があるため読みの類推も可能だ オノマトペにも優れて俳句という世界に誇れる文化も存在する サンマの塩焼きジュウジュウ 大根おろしショリショリッ 炊き立てご飯パカッフワッ ポン酢トットットッ… ハムッ ハフハフ、ハフッ!! 木のテーブル、湯気、備え付けの豆腐とわかめの味噌汁、硬い椅子の感触、視界に広がるシンク 日語だけにできる素晴らしい芸当 アメリカ語でこれと同じ表現ができるだろうか? アメリカ語で書かれていない情景を想像させられるだろうか? なぜ世界の人間が日語に憧れないのかがわからない

    英語は欠陥言語。日本語こそ国際語にふさわしい。
    renowan
    renowan 2020/07/31
    発音数が少ないの有利だが、それ以外特に優れてるとは思わない。