タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

Gunosyに関するreplicationのブックマーク (14)

  • Gunosyを支えるUIデザインチームに聞く、Gunosy2.0リニューアルの背景とこれから | Goodpatch Blog

    5月20日にリリースされたGunosy2.0は、GoodpatchがUIデザインを担当しています。これまでの紺色をベースとした重めのデザインから大きく変わって、白を基調とした明るいデザインとなりました。そこで今回はリニューアルを担当したGunosyのエンジニアさん、弊社代表の土屋、UIデザイナーの貫井の3人に、どういった経緯でリニューアルすることになったのか、どんなことを考えてUIを作っていったのか、その裏話をたっぷりと語ってもらいました! Gunosy UIリニューアルの経緯 ――ではまず、そもそもどうして今回GunosyのUIを全面的にリニューアルすることになったか教えてもらえますか?松前回のデザインは、紺色で重めの男性的なデザインでした。最初のターゲットはアーリーアダプターやギークだったし、実際にスタート時は女性のユーザーはかなり少なかったのでそれでも良かった。だけどこれからG

    Gunosyを支えるUIデザインチームに聞く、Gunosy2.0リニューアルの背景とこれから | Goodpatch Blog
  • 今回のgunosy炎上の一番の問題点

    今回のgunosyの一番の問題点は、悪意が感じられたという理由で自社批判の記事を手動で検閲してしまったことだ。 彼らは悪意があるかどうかをどうやって判断したのだろうか。悪意があるかどうかは主観の問題でその判断は極めて難しい。そもそも、悪意の混じりっけゼロの批判なんて探すほうが難しいだろう。 今回は自社批判の記事を手動で検閲しただけだからまだ良い。しかし、彼らは特定の政党を批判する記事を外すこともできてしまう。広告料を払った企業の批判記事を検閲することだってできるだろう。 そして、彼らはこれらのことをやりかねないという前科を今回つくってしまった。自分たちへの不利益となる情報は載せないという選択を安易にとることで。 彼らは情報を選別するものとして、踏み越えてはいけない一線をいとも簡単に踏み越えてしまった。 gunosyは自社批判の記事を検閲したことについて素直に間違いを認め、二度と行わないと言

    今回のgunosy炎上の一番の問題点
  • Gunosyの批判はちょっと的外れ多すぎっていう話|More Access! More Fun

    世の中には人が誉められるとそれをけなしたくなる人っていうのがいるようで、私とかホリエモンがGunosyすげーって誉めると気に入らないらしく、はては「こんなん誉める永江って馬鹿じゃん」まで行ってるようですので、さすがに温厚で知られる私(謎)も少し反論しようかと思ったら先に反論していただきました。Gunosyから1円ももらってるわけじゃ無いのに批判だけされるのもな。 Gunosyが批判されているのにやや反論 わたくしのいいたいことをほぼ完璧に解説していただいているので書くネタが無くなりましたけど、要は「いくら興味があるネタでも誰も評価してないものをもって来るわけには行かない」から、結局はてブ等で評価されてるものから選択ということに現在ではならざるを得ない。逆に言うなら「役に立つ」と人が思えば自然にはてブにブックマークされる。まあ、はてブで事足りる人なら使わなければいいだけの話ということだ、現状

    Gunosyの批判はちょっと的外れ多すぎっていう話|More Access! More Fun
  • Gunosy Blog — ここ最近のGunosy関連の批判についての所感

    初めまして。Gunosyのマーケティング担当の竹谷と申します。 ※下部がきれてしまうというCSSマターの問題があったため同内容をはらせて頂いております。 http://bit.ly/10cRtX6 週末から、Gunosyに対する批判記事があり様々なユーザー様から質問を頂いているので簡単に所感を書かせて頂きたく思います。 ここまで大きな騒動になっているにも関わらず会社から何も出さないことは良くないと思いましたのでこの場を借りて所感を記載させて頂きます。 おそらく批判記事の内容を見ていると大きく分類して論点となるのは以下かと思います。 1.Gunosyは、はてブの再編集である/アルゴリズムなど存在しない? 結論から先に言わせて頂きますと、そんなことは無いです。ただ、我々のアルゴリズムの未熟さにより実際にそういう風に見えてしまう部分はあると思います。 現状、以下のフローで配信準備を行っております

    Gunosy Blog — ここ最近のGunosy関連の批判についての所感
  • 近い将来、Gunosyが私達から奪うもの

    2013年5月4日、Gunosyについていくつかの批判記事が出た。 Gunosyのレコメンドエンジンの仕組み解説 - ベンチャー・アンダーグラウンド[衝撃]Gunosyはただの「はてブ拡張サービス」だった?衝撃の分析まとめ - NAVER まとめ賛否両論あるが、残念ながら、はてなブックマークにフリーライドしていること、配信される記事がはてブのホットエントリーと被ることは事実である。 それはさておき、日のGunosyで、上記の記事は誰にも配信されなかった。はてブのホッテントリ入りしたのに、だ。 ここから言えるのは、「Gunosyは運営者の都合で記事をフィルタリングすることができる」ということだ。GoogleGoogleを批判する記事をフィルタリングしないが、Gunosyはフィルタリングした。2ちゃんねるや各社ブログは運営を批判する記事をフィルタリングしないが、Gunosyはフィルタリング

    近い将来、Gunosyが私達から奪うもの
  • Gunosyという情弱御用達サービスについて

    Gunosyってさ、はてぶのホッテントリが1日遅れで配信されてくるだけのサービスじゃん。 つまり、みんな忘れちゃったけどSummifyの劣化版。 でも、みんな意外と知らないで喜んで使ってるんだよね、そのこと。 作ってる人間が東大揃いだからってのもあってか知らないけど というか俺も同窓だけどあいつら学校で見たことないけど、 はてぶのホッテントリで読むに耐えないのはほとんどないから 情弱がいい感じに自己暗示にかかるしくみにはなってる。 元々みんなに人気のホッテントリを、はてぶを知らない人にカスタマイズして流しただけで おみくじ当たった!凄い!って感じでみんな喜ぶから、中の人も勘違いして こんなスライド作っちゃったり。 http://www.slideshare.net/YoshifumiSeki/world-ia-day-16506953 内容以前にet alの使い方間違えまくってるし、お前さ

    Gunosyという情弱御用達サービスについて
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • [Gunosy検証] やっぱり全部はてブだった&流用の痕跡もあった - NAVERまとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    [Gunosy検証] やっぱり全部はてブだった&流用の痕跡もあった - NAVERまとめ
  • 「Gunosy」にあって「はてブ」にない魅力:パッケージ性 : まだ仮想通貨持ってないの?

    Gunosyが話題になってますね。なんでも広がる時は批判的な意見が出るので、健全に成長している証でしょう。 Gunosyのレコメンドエンジンの仕組み解説 - ベンチャー・アンダーグラウンド 「1日25記事を紹介」というパッケージ性の魅力 Gunosyで配信されてくる記事の全てが、前日のはてなブックマークのカテゴリ別ホットエントリーだ。 つまりは「はてなブックマークの再編集サービス」に過ぎない。 それ以上でもそれ以下でもない。みんなが夢を見ているような夢のAI人工知能)システムとは程遠いのだ。 Gunosyのレコメンドエンジンの仕組み解説 - ベンチャー・アンダーグラウンド 現状Gunosyのレコメンデーションは、たしかに「はてブ」との被りがあります。 が、それはGunosyがはてブをパクっているというよりは、アルゴリズムの都合でそうなってしまっている、という結果論でしょう(はてブが万能す

    「Gunosy」にあって「はてブ」にない魅力:パッケージ性 : まだ仮想通貨持ってないの?
  • Gunosyが批判されているのにやや反論 - Muddy River

    Gunosy批判が流行っているようです。 [衝撃]Gunosyはただの「はてブ拡張サービス」だった?衝撃の分析まとめ http://matome.naver.jp/odai/2136759618730082401 Gunosyのレコメンドエンジンの仕組み解説 http://angra.hatenablog.com/entry/2013/05/03/Gunosyのレコメンドエンジンの仕組み解説 そもそもGunosyって元々そんなに評価高くないっていうか、見た事ある記事がたくさん配信されてくるっていうのはずっと前から指摘されていたんですよね。ただ、twitterやfacebookを解析して記事を紹介するっていうのはそれはなかなか新しいチャレンジなんで、みんな暖かく見守っていたんですよ。出来はあまりよくない、でもやろうとしてる事は面白い、っていう感じ。 それがなんでこのタイミングでこんな批判記事

    Gunosyが批判されているのにやや反論 - Muddy River
  • jkondoはなぜGunosyにブチ切れたか

    jkondoがツイッターでGunosyのはてブ依存まとめを晒しあげていた。 それがバズを加速させて、大炎上になった。 その行為を最高にかっこ悪い、ダサいとツイートしている奴や、 近藤さんに呆れたとかほざいてる関係者もいたけれど、そうじゃないと思う。 あの仏のjkondoが、ブチ切れたんだ。 俺はそう思った。 Gunosyの記事を数読み返してみたけれど、こいつらにははてなへのリスペクトがない。 はてなAPIを使わせていただいてありがとうございます、Special Thanks Hatenaとでもフッターに書かなければならないくらいなのに、 はてなを言外にバカにし、そのくせフリーライドしまくっている。 言い訳出来ないレベルのはてな依存なのに、ひと言の礼もない。 ライフハッカーに出ていた開発者インタビューでの「日銭を稼ぐためにエンジンなんか作ってる場合じゃない」発言。 この辺なんか、完全にはて

    jkondoはなぜGunosyにブチ切れたか
  • Gunosyのレコメンドエンジンの仕組み解説 - ベンチャー・アンダーグラウンド

    2013-05-03 Gunosyのレコメンドエンジンの仕組み解説 何てことはない、結論はこれだ 手品も種明かしされれば簡単なものだ。 Gunosyのしくみも、難しい説明は一切不要。下の画像を見てください。 Gunosyで配信されてくる記事の全てが、前日のはてなブックマークのカテゴリ別ホットエントリーだ。 つまりは「はてなブックマークの再編集サービス」に過ぎない。 それ以上でもそれ以下でもない。みんなが夢を見ているような夢のAI人工知能)システムとは程遠いのだ。 もともと、なんでニュースが1日〜2日遅れなのか疑問だった。 1日1回配信だからと言ったって、人が書いてるんじゃないんだからもっと早く出来るでしょうに。 しばらく使ってみて、更に不思議になった。 「全部前日以前に読んだことのある記事だ」って。 これで怪しさに気づいた。記事がはてブで片っ端からホットエントリーになっていたから。 決め

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • Gunosyにはてなブックマーク数を表示するChrome拡張「hatebunosy」つくった - yumulog

    2013/04/15 Gunosy のリニューアルに未対応のため、現在使用できません。そのうち対応する予定です。 対応しました Gunosyにはてなブックマーク数を表示するChrome拡張「hatebunosy」アップデートした - yumulog | 社会人博士の日記 hatebunosyアップデート & MA9に応募しました - yumulog | 社会人博士の日記 タイトルの通り、Gunosy にはてなブックマーク数を表示するChrome拡張をつくりました。名前は安直に「hatebunosy」。Chrome ウェブストアに登録してからエントリ書こうと思ったのだけど、たぶんしばらく手がつかなそうなので、とりあえず github に置いているものを公開しちゃいます。 hatebunosy.crx 上記リンクからダウンロードして、Chromeの 設定>拡張機能 を開いたウィンドウにドラッグ

    Gunosyにはてなブックマーク数を表示するChrome拡張「hatebunosy」つくった - yumulog
    replication
    replication 2013/02/17
    やっぱりはてぶ数はひとつのバロメーターだね。
  • 1