タグ

2011年7月5日のブックマーク (10件)

  • RDE(Ruby Development Environment) - Ruby開発環境

    RDEはスクリプト言語Rubyの専用開発環境です。スクリプトの作成・編集から、実行・デバッグをすべてこの上で行うことができます。 Rubyはコンソールアプリケーションです。GUIアプリケーションが主流なWindows上では、この事実がまず最初に大きな敷居となって存在します。RDEはこの敷居をなくします。WindowsRubyを使いたい人、学びたい人に是非使ってほしいツールです。 Rubyを始めとするPerlPythonといったスクリプト言語は、PC仕事をさせるための道具です。道具であれば必要な時にさっと手の届く場所にあって欲しい。利用頻度の高い画面に常駐しているソフトと同じぐらいの感覚で使えることが望ましい。 メーラー、ブラウザ、エディタの常駐三大アプリのうち、エディタの中にRubyを納めたのがRDEです。 RDEを使う事で、Rubyに至るまでの工程で悩んだり考えたりする必要がなく

  • 暴言と知性について - 内田樹の研究室

    復興相が知事たちに対する「暴言」で、就任後わずかで大臣を辞任することになった。 この発言をめぐる報道やネット上の発言を徴して、すこし思うことがあるので、それについて書きたいと思う。 松大臣が知事に対して言ったことは、そのコンテンツだけをみるなら、ご人も言い募っていたように「問題はなかった」もののように思われる。 Youtube で見ると、彼は復興事業は地方自治体の自助努力が必要であり、それを怠ってはならないということを述べ、しかるのちに「来客を迎えるときの一般的儀礼」について述べた。 仮に日語を解さない人々がテロップに訳文だけ出た画面を見たら、「どうして、この発言で、大臣が辞任しなければならないのか、よくわからない」という印象を抱いたであろう。 傲慢さが尋常でなかったから、その点には気づいたかもしれないが、「態度が大きい」ということは別に政治家が公務を辞職しなければならないような

    repon
    repon 2011/07/05
    「それは「よほど豊かで安全な社会」にだけ許されたことであって、私たちの社会はもうそうではない。私たちは使える知的資源のすべてを最大化しなければどうにもならないところまで追い詰められている。その危機感」
  • layer8.sh

    This domain may be for sale!

  • Heroku | Cloud Application Platform

    Spotlight Data on Heroku Build data-driven apps with fully managed data services. Move Fast Unleash your inner startup Choose Heroku for the same reasons disruptive startups do: it’s the best platform for building with modern architectures, innovating quickly, and scaling precisely to meet demand. Developers Focus on your apps Invest in apps, not ops. Heroku handles the hard stuff — patching and u

    Heroku | Cloud Application Platform
  • fujitaiju.com

    This domain may be for sale!

    repon
    repon 2011/07/05
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素はLINE株式会社のサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    repon
    repon 2011/07/05
    ええと、この文章自体が、「『悪質な原発反対運動家のリーダー』へのパロディだ」でいいんですよね?シニシズムってヤツですね。メタパロディではなく、シニシズムと捉えるべきですよね。
  • bayashi.jp

    This domain may be for sale!

  • ニコニコ動画の動画が保存出来てFLVファイルを変換できるツール

    前から言っていたニコニコ動画の保存、FLVファイルの変換に最適な「Craving Explorer」を紹介します。 ただ紹介に当たって1つ言っておくことがあります。動画のダウンロードは自己責任でお願いいたします。 ではいってみましょう。 Craving Explorerで出来ること まずは簡単な機能説明です。 自動ログイン ニコニコ動画、YouTubeの動画ダウンロード MP3、WAVファイルのみのダウンロード FLVファイルからAVI、MPEG、MP4などへ変換 iTunesへ自動登録 Craving ExplorerはExplorerなんていうくらいですので、ブラウザの機能もあります。ただ、タブブラウザではなく、新たなウィンドウを開くとIEが強制的に立ち上がるのが欠点でしょうか。 あと、MP3で出力する場合、128kbpsで固定されてしまい、音質も若干下がります。 それ以外は、動画ダウ

  • 2010年お世話になりまくったiPadアプリ24選 | iPad | KAN'S memo

    なんだかんだでバリバリつかいまくっているiPad。 バリバリ使用を支えているアプリ群ですが、当初のラインナップからは淘汰されたものも数多く。 ということで、2010年年末現在、お世話になりまくってるアプリをつらつらと紹介してみます。 関連:iPadの個人的オススメアプリ24選@2010/5/28版 画像・写真系アプリ ShutterSnitch 900円 ユニバーサルアプリ 無線LAN内蔵SDカードのEye-Fiと同期して、撮ったそばからiPadへ直接転送するためのアプリ。 気がついたらサポートメンバーになっていて日語翻訳を手がけていました。 いまはv2.0になって、かなり使い勝手もよくなっています。v2.0.1ではDropbox連携もできるようになるので、これからも期待大です。 日語訳も頑張ります。 Photogene for iPad 450円 iPadでのフォトレタッチ定番ソフト

  • Sequel: The Database Toolkit for Ruby

    Sequel provides thread safety, connection pooling and a concise DSL for constructing database queries and table schemas. Sequel also includes a lightweight but comprehensive ORM layer for mapping records to Ruby objects and handling associated records. Sequel supports advanced database features such as prepared statements, bound variables, stored procedures, master/slave configurations, and databa