タグ

2012年6月8日のブックマーク (6件)

  • ダニを退治するブログ

    緊急お知らせ 現在のfc2ブログは、アクセスが悪くなることがしばしば起こります。 このブログと同じものを以下に作りましたので、アクセスが悪い場合はこちらをご覧になってください。 http://kfund.net/danikill/ スマホの方はこちら ダニ退治-スマホ ここ3週間ほどダニの被害に結構苦しんだ。 最初は何に刺されたのか分からず、皮膚科に行っても『特定できない!』なんて言われた。 色々調べていくうちにダニであることが判明。 ダニアースなどダニ駆除グッズを試したが効果なし。 調べていくうちに布団乾燥機が有効であることが分かった。 ダニの被害で悩んでいる人も多いことだろう。 そこで、僕の知識、経験が少しでも役に立てばと思い、当ブログを立ち上げた。 また、現在ダニで困ってなくても、アレルギー対策の意味でも布団のダニ退治などがためになると思う。 安全面を第一に考えて書き上げたので安心し

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    Engadget | Technology News & Reviews
    repon
    repon 2012/06/08
    なにこれすごい
  • 138万4122発の地雷:日経ビジネスオンライン

    今週はAKB48の総選挙について書く。 最初に白状しておくが、私は、彼女たちについて、ほとんどまったく系統だった知識を持っていない。細かい情報や名前を別にしても、AKBとその周辺で起こっているあれこれについて、うまく整理することができずにいる。有り体に言えば、ごく普通の50代の男が持っていそうな、典型的な感想を抱いているに過ぎない。 つまり、 「なんだありゃ?」 という感じだ。 その、十分に把握できていない対象をネタに、プロの原稿書きが署名入りの記事を書くことは、普通に考えて、愚の骨頂だ。おそらく、無知よりももっとひどいものを曝すことになる。偏見とか、感覚の古さとか、自らの恥だとかを。 とはいえ、今回に限っては、自分がわからずにいることも含めて、とりあえず、私の目にAKB48現象がどんなふうに映っているのかということを書かないと、話が先に進まないと考えている。 理由は、このまま放置すると、

    138万4122発の地雷:日経ビジネスオンライン
    repon
    repon 2012/06/08
  • Write cross-platform native apps in Ruby | RubyMotion

    RubyMotion lets you quickly develop cross-platform native apps for iOS, Android and OS X, all using your favorite editor and the awesome Ruby language you know and love. Let's see how RubyMotion works I'm a developer You will feel at home. RubyMotion features a statically-compiled version of the Ruby language designed for native mobile platforms, as well as a command-line based extensible toolchai

  • Node.js(Express)アプリの雛形を自動生成する - アインシュタインの電話番号

    昨日の記事では、Node.jsアプリでHello worldする際に、それに必要なファイル(web.js, package.json, Procfile, .gitignore)を1個ずつ新規作成してたけど、expressコマンドを使えばその雛形を自動生成できることに後から気づいた。これを使うと、web.js(=app.js)とpackage.jsonの2つは自動生成できる。Sinatra単体には無い機能だね。 あと、Sinatraアプリ開発時に使われる自動リロード機能(ShotgunやSinatraReloaderなど)に相当するnode-devをちょっと使ってみたので、それについてもメモ。 expressをグローバルインストール expressコマンドを使うには、Expressパッケージをグローバルインストールする。 $ npm install -g express /Users/ru

    Node.js(Express)アプリの雛形を自動生成する - アインシュタインの電話番号
  • Node.jsアプリをCoffeeScriptで記述する - アインシュタインの電話番号

    Node.jsでのHello worldを済ませて、expressコマンドでアプリの雛形を自動生成できるようになったので、自分がNode.jsに興味を持った当初の目的である以下について実行してみる。 普段自分がRubyで使っているSinatra+Slim+Sassと似たような開発環境を、Node.jsでもExpress(CoffeeScript)+Jade+Sassを使えば実現できるかも? 個人的には、上記の憶測がなかったらNode.jsをやってみようと思わなかったと言っても過言ではないので、できるだけ早い段階でこの組み合わせをやってみたくて、まずはCoffeeScriptを触ってみた。 Node.jsアプリの雛形を自動生成 まずはNode.jsアプリの雛形を自動生成する。-cオプションでCSSにはSassを使うことを指定する。HTMLはデフォルトでJadeが選ばれるので指定はなし。 $

    Node.jsアプリをCoffeeScriptで記述する - アインシュタインの電話番号