タグ

2013年10月4日のブックマーク (8件)

  • 【保存版】PC版Feedlyの設定方法を日本語で解説

    廃止されるGoogleリーダーの代替RSSリーダーとして人気のFeedlyだが、その設定を自分好みに変更して利用しているだろうか。PCブラウザ向けFeedlyでは、左メニューのPreferencesから、20以上の項目を設定変更することが可能だ。 日々、RSSフィードを消化していくためにも、自分の使いやすいようにFeedlyを最適化しておくと良いだろう。 GoogleリーダーからFeedlyに移行すべき8つの理由 FeedlyでRSSを高速消化するためのショートカット一覧 アプリの詳細設定についても解説したので参考にしてほしい。 【保存版】Feedlyアプリの詳細設定を日語で徹底解説 Preferences:設定解説 この記事では、スマホ向けの設定変更ではなく、PCブラウザ向けの設定変更について日語で解説する。英語表記で設定変更が億劫になっていた人の助けになればと思う。 全てのOS・ブ

    【保存版】PC版Feedlyの設定方法を日本語で解説
    repon
    repon 2013/10/04
  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    repon
    repon 2013/10/04
    “最近、憲法改正が具体的な政治課題として話題に上るようになってきたが、その議論の前提として政治家はもちろん、有権者もぜひ精読しておきたい古典である。憲法改正を唱える政治家の方々は伊藤博文のごとく”
  • 1枚の図でわかる世界経済史 : 池田信夫 blog

    2007年10月27日01:15 カテゴリ 1枚の図でわかる世界経済史 以前の記事でも少し紹介したGregory Clarkの"A Farewell to Alms"を読んでみた。第1章は「16ページでわかる世界経済史」と題されていて、このPDFファイルだけ読んでも概要がわかる。中でもポイントになるのは、下に掲げた「1枚の図でわかる世界経済史」と題した図である。これは紀元前1000年から2000年までのひとりあたり所得を図示したものだが、1800年ごろの産業革命期を境に急速に所得が上がっている。これをどう説明するかが、西欧文化圏が世界を制した原因を考える上で最大の問題である。これまでの通説とされているのは、オランダやイギリスで財産権(特に特許などの知的財産権)が確立されて市場経済が成立し、技術革新が進んだとするNorth-Thomasの説だが、著者はこれを批判する。財産権は、世界の他の地

    1枚の図でわかる世界経済史 : 池田信夫 blog
    repon
    repon 2013/10/04
    「10万年の世界経済史」書評。
  • 「見えざる手」の神話 - 『なぜ豊かな国と貧しい国が生まれたのか』

    イギリスで産業革命が起こったのは、民主主義によって財産権が保証され、国家の経済活動への介入が少なく、生産活動が旺盛だったからだ。スペイン・フランスなどの専制君主は重税を課して財産権を侵害したため、経済活動が停滞した――と経済学者は教えているが、これはアダム・スミス以来のお伽話である。 実際にはイギリスの税率はフランスの2倍以上で、それを主に負担していたのは選挙権のない労働者だった。フランスでは国王の権力が弱かったため、灌漑や道路などの建設ができず、領邦が分立して戦争が続いた。これに対してイギリスでは、名誉革命で統一国家ができ、強制収用によって産業インフラの建設が進められた。つまり産業革命を生んだのは「見えざる手」ではなく、国家の暴力だったのだ。 ニュートンなどの「科学革命」も産業革命とは無関係だった。初期の紡績機械や自動織機を生んだのはニュートン力学ではなく、労働者を節約する圧力だった。産

    「見えざる手」の神話 - 『なぜ豊かな国と貧しい国が生まれたのか』
    repon
    repon 2013/10/04
    池田先生の書評。なるほど、「勤勉革命」は賃金が安いままなので結局「貧困の罠」に陥ってしまうのか。なるほど。
  • 『見積りの根拠出してくれっていったら、金くれって言われたよ』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『見積りの根拠出してくれっていったら、金くれって言われたよ』へのコメント
    repon
    repon 2013/10/04
    一般的に、発注側に圧倒的に知識が足らず、でも受注側の立場が圧倒的に弱く、発注側もどういう根拠で稟議を通すか困っている場合が多い。「無知」と糾弾してもその現状は変わらないんだ、どうしよう
  • Facebook内内定者グループは「秘密のグループ」推奨!【非公開はNG】 - 高橋暁子のソーシャルメディア教室

    Facebookで来年4月に企業に採用される内定者が公開されてしまうというミスが起きました。 内定通知は企業と大学の採用ルール「倫理憲章」によって10月1日移行と定められており、その前に企業が「内定」としていたことが問題とされているのです。 中には企業の採用担当者がグループの管理人をしているケースもありました。 グループの公開範囲を間違えないように! これは、Facebookグループの設定ミスによって起きたトラブルです。 Facebookのグループは、「公開」「非公開」「秘密」から公開範囲を選ぶことができます。実は「非公開」グループは、投稿内容が見えないだけで、参加メンバーやグループについての説明などはすべて公開されてしまうのです! もし参加メンバーやグループの存在自体を非公開にしたい場合は、「秘密」を選ぶ必要があります。詳細はこちらから。 「非公開」「秘密」という言葉が誤解を生んだ結果で

    Facebook内内定者グループは「秘密のグループ」推奨!【非公開はNG】 - 高橋暁子のソーシャルメディア教室
    repon
    repon 2013/10/04
    「非公開」のほうが特殊で必要とする人も少ない気がするが、どうなんだろう。いや、そもそも「非公開」って要らなくないか?
  • 単純労働してくれる宇宙生物が飛来したら | ブログ運営のためのブログ運営

    たとえば、宇宙から「単純労働してくれる生物」が大量に飛来したとしよう。物を与えずとも、生命は維持できるとする。難しいことは出来ないがバイトレベルの単純労働ならやってくれる。 この宇宙生物は人類を豊かにしてくれるだろうか。マクドナルドの店員の大半はこの宇宙生物になるだろう。価格も大幅に下がる。単純労働に割かれていた人件費が革命的に圧縮されるのだ。 だが、そういう宇宙生物がいたら、たいていの人は貧困に陥るだろう。経済は交換によって成り立っている。交換の輪に入れない失業者は経済からハブられているということだ。多くのスキルのない人は、宇宙生物に単純労働を奪われ、難しい技能のある人だけが生き残る。 仮に地球の人口が非常に少ないとする。だとしたら、それぞれが王様になって、労働はその宇宙生物に任せればよい。だが、この大地には人間がひしめき合っている。自分の狭い家を除いては、誰かの私有財産である。もしく

    repon
    repon 2013/10/04
    機械化がなぜ貧困に結びつくのか。交換システムが古いから、としか思えないんですよね。
  • 見積りの根拠出してくれっていったら、金くれって言われたよ

    システム屋の常識ってものが分からないのですが・・。 社内の業務をいくつかIT化することになった。ACCESSとかでも頑張ればできそうな感じだったんだけれど、システム屋にやらす方向で進めることになった。 何社かシステム屋呼んで、こっちのやりたいことをいって、概算金額出させてた。この時出てきた金額が350万~2200万。こんな簡単なシステムなのになんでこんなに金がかかるのか・・。なんでこんな差があるのか・・。(この時点でシステム屋業界に対しての不信感が社内に生まれることになった。)結局、一番低い金額で出してきたところが、営業の印象もなかなかよく、そこに決めることになった。 その後、細かい金額出させるために何度か呼んで、必要なことを事細かく伝えて詳細見積りとスケジュール表を出せっていった。それで出てきたのが、A3の紙1枚で4項目ぐらいのざっくり見積りと、設計期間・製造期間・動作確認期間っていう期

    見積りの根拠出してくれっていったら、金くれって言われたよ
    repon
    repon 2013/10/04
    「概算金額の根拠を出して」って言いたいのだろうな。勝手に思うのは、営業が数字出したんじゃね?ってこと。詳細見積もりを条件に、もう一度コンペを開くのだ。