タグ

2015年6月21日のブックマーク (5件)

  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    repon
    repon 2015/06/21
    ヘイゾーをなんとかしようぜ
  • Route 477

    RubyのためのWebサーバインターフェイス、Rackの日語リファレンスです。 rack 1.3.0 (Rackプロトコル 1.1) 対応。 Rackがどういうものなのかについては Route 477 - 5分でわかるRack を参照してください。 概要 Hello Rack インストール: $ gem install rack hello.rb: require 'rubygems' require 'rack' class HelloApp def call(env) [200, {"Content-Type" => "text/plain"}, ["Hello, Rack"]] end end hello.ru: require './hello.rb' run HelloApp.new サーバ起動: $ rackup hello.ru ブラウザで http://localhost

    repon
    repon 2015/06/21
    “「/cssや/imagesだけ静的ファイル」のような場合はRack::Staticの方が向いている。”
  • rack でカレントディレクトリを公開する - tricknotesのぼうけんのしょ

    rack でカレントディレクトリを公開したいときの config.ru の書き方をいつも忘れてしまうので、自分用に備忘録を残しておきます。 https://gist.github.com/1109610.js?file=config.ru ルートパスへのアクセスでディレクトリの一覧が出したければ1行目は不要ですし、 public ディレクトリ以下を公開させたい場合には、2行目を書き換えてやればOKです。 で、これを Heroku にデプロイしようとしたときにハマりました。 push して サーバが起動するところまでは確認できるのですが、アプリケーションにアクセスしようとすると、エラーメッセージが表示されます。 2011-07-27T15:40:09+00:00 app[web.1]: !! Unexpected error while processing request: type mi

    rack でカレントディレクトリを公開する - tricknotesのぼうけんのしょ
    repon
    repon 2015/06/21
    静的ページの公開方法
  • 実写映画「進撃の巨人」がどう考えても炎上必至で相当に面倒くさい理由と6つの火種 - YU@Kの不定期村

    こんにちは、YU@K(@slinky_dog_s11)です。 来る2015年8月1日に前篇公開が予定されている実写映画「進撃の巨人」。続く後篇は翌月の9月19日公開予定と、この夏の話題作のひとつだ。言わずもがな原作漫画もアニメも空前の大ヒットとなった同作の実写化は、中島哲也監督が撮るとか撮らないとかでプロジェクトが難航(?)していたようだが、まさかの樋口真嗣監督を迎えて製作されることになった。しかしこの映画、実は相当に“火種”が多い。十中八九、公開直後に、荒れる。この映画のいたるところに昨今の日におけるオタク業界の面倒臭い部分が散りばめられており、濃縮された青汁を一気に飲み干すことを試されるような作は、その味が奇跡的に美味であることを願うしか道は無い…。 以下、その“火種”を書き並べていくのだが、これは一介の映画ファン・特撮ファンである私がものすごく主観で書いているもので、自分でも嫌に

    実写映画「進撃の巨人」がどう考えても炎上必至で相当に面倒くさい理由と6つの火種 - YU@Kの不定期村
    repon
    repon 2015/06/21
  • [JavaScript]marked.jsを無理矢理拡張してオレオレパーサーを作る

    前書き最近例のクソアプリのマニュアルを書いているんですが、なんだかHTMLを書くのが面倒になってきました。 GitHub Pagesですし、jekyllを使えば比較的簡単にMarkdown記法でガリガリ書けるらしいんですけど、使い方を覚えるのが面倒です。また、Rubyの環境がないと書けないのもちょっと嫌です。 どうしようかなぁと色々探してみたらmarked.jsなるものを使えばとても簡単にMarkdownHTMLに変換してくれると言うことを知り、じゃあ使ってみようか、となったわけです。 が、そのまま使うとなると色々と面倒なことがあるので、無理矢理拡張してオレオレパーサーにしてしまいました。 marked.jsの使い方非常に簡単です。コード例を読むだけでも十分でしょう。 <!doctype html> <html> <head> <meta charset="utf-8"/> <title

    [JavaScript]marked.jsを無理矢理拡張してオレオレパーサーを作る