タグ

2019年4月5日のブックマーク (15件)

  • ターミナルからCotEditorでファイル編集 - hiroyのブログ

    Mac上でPHPをいじる場合: ファイル操作はターミナルで Subversionの操作含む *.phpファイル編集はCotEditorで 行う場合が多い。ちょっと直すだけならvimでやってしまうけど。そうなると、ターミナルからファイルをCotEditorで開けると便利だ。 http://www.everes.net/2007/dec/31/open-coteditor-from-shell/ この辺を参考に、Macの~/.bash_profileにaliasを追加してみた。 alias cot='open $1 -a /Applications/CotEditor/CotEditor.app'これでターミナルからファイルをCotEditorで開けるようになる。 $ cd path/to/moony $ cot Moony.php CotEditor、自動補完とかアウトライン表示とか普通に使

    ターミナルからCotEditorでファイル編集 - hiroyのブログ
    repon
    repon 2019/04/05
  • クラウドメモ使用時文字入力が遅い - Apple コミュニティ

    Apple純正メモやSimpleNoteのようなクラウドタイプのメモアプリ使用時、著しく文字入力が遅くなります。 スペック不足かとも思ったのですが、その他の要因を考え検証してみましたが、スペック不足以外の要因は考えられますでしょうか。 また、そもそも他にMacBookを使用されている方で、クラウド型メモアプリだけ文字入力が遅くなる現象は起きているのでしょうか。 他機器の情報、また他に検証すべき事項があれば教えていただけると助かります。 ・症状 クラウドタイプのメモアプリ使用時、一部のメモに記入していると文字入力が遅くなる。 アプリ:Apple純正メモ、SimpleNote 遅さ:早めにキーボードを打っていると、文末には一秒ぐらい遅れるほど 状況:一部のメモで特に顕著。ただし文字数2500程度で遅くなることもあれば、15000文字超えでも気にならないことがある。新規にメモを作って2000文字

    repon
    repon 2019/04/05
    嘘だろ…… “なんとなくメモの内容が半角英数と日本語が混在していたので、「半角英数→全角英数」に変換してみました。そしたら文字入力の遅延がなくなりました。正直、嘘だろ……という感じですが。”
  • CSS セレクタの使い方がまとめられたチートシート -CSS selectors cheatsheet

    CSSのセレクタがいまいち、という人にお勧めです! セレクタの使い方が分かりやすくまとめられたPDFのチートシートを紹介します。 このチートシートは通常のチートシートだけでなく、ゲーム版もあり、CSSのセレクタをどれくらい知っているか確認することもできます。

    CSS セレクタの使い方がまとめられたチートシート -CSS selectors cheatsheet
    repon
    repon 2019/04/05
  • UDデジタル教科書体

    UDデジタル教科書体とは デジタル教科書をはじめとしたICT教育の現場に効果的なユニバーサルデザイン書体です。学習指導要領に準拠し、書き方の方向や点・ハライの形状を保ちながらも、太さの強弱を抑え、ロービジョン(弱視)、ディスレクシア(読み書き障害)に配慮したデザインで、読みやすさについてのエビデンスも取得しました。英語学習教材に適した欧文書体「UDデジタル教科書体 欧文」、小中学校の教材制作に必要な単位や記号を揃えた「UDデジタル教科書体 学習記号」、国語のひらがな・漢字指導に便利な「UDデジタル教科書体 筆順フォント」のラインナップも揃えています。

    UDデジタル教科書体
    repon
    repon 2019/04/05
  • 再帰関数を学ぶと、どんな世界が広がるか - Qiita

    0. はじめに 再帰関数は初めて学ぶときに壁になりがちで なんとなくわかった...けれど どんな場面で使えるのだろう...いい感じの例を探したい! という気持ちになりがちです。再帰関数は、なかなかその動きを直感的に想像することが難しいため、掴み所が無いと感じてしまいそうです。 そこで記事では 再帰関数の動きを追いまくることで、再帰関数自体に慣れる 再帰的なアルゴリズムの実例に多数触れることで、世界を大きく広げる! ことを目標とします。特に「再帰関数がどういうものかはわかったけど、使いどころがわからない」という方のモヤモヤ感を少しでも晴らすことができたら嬉しいです。なお記事では、ソースコード例に用いるプログラミング言語として C++ を用いておりますが、基的にはプログラミング言語に依存しない部分についての解説を行っています。 追記 1. 再帰関数とは 再帰の意味はとても広いです。自分自

    再帰関数を学ぶと、どんな世界が広がるか - Qiita
    repon
    repon 2019/04/05
  • 『解体屋ゲン』より、お詫びとお知らせ|星野茂樹

    みなさん、こんにちは。『解体屋ゲン』原作者の星野です。 『解体屋ゲン』は2003年に連載をスタートした爆破解体エンターテイメント漫画です。電子書籍版『解体屋ゲン』は、2019年4月現在、AmazonKindleとスマホのピッコマで配信中ですが、4月一杯でいったんすべて発売停止となり、6月からリニューアルして再発売となります。 その間、5月の一ヶ月間が丸々空白となってしまい、すべての電子書籍サイトから消えてしまいます。読者の皆様には大変ご迷惑とご心配を掛けることになり、誠に申し訳ありません。 その後の配信スケジュールですが、 2019年6月 1〜50巻 7月  51〜58巻 8月      59巻、以下毎月1巻ずつの発売となります。 6月には装いも新たにリニューアルとなります。表紙の刷新に加え、目次や奥付もすべて作り直し、画像の傾きや歪み、2色ページの再スキャン等を含む、大幅な修正を行い、

    『解体屋ゲン』より、お詫びとお知らせ|星野茂樹
    repon
    repon 2019/04/05
  • 2回労基に行った話と反省会 - 鰤切手

    前に書いた記事の書き直し。 新卒のとき、2度労基に行った。正直労基に行くより、もっといいやり方があったかもしれないと今振り返ると思います。もし過去に戻ってやり直せるなら、残業代不払いは2年に渡って請求できるからまずは文句は言わず2年勤めて、その間に社内業務の改善に努めていたと考えます。 当時はいいキャリアが築けるかもと期待して入ったのに、一気に絶望の縁に立たされた気分でした。その絶望から立ち直ろうと記事を書いて他の方から助けを求めました。 ある日、経営者の方に合う機会があってこんな話を聞きました。 「最低でも給料の3倍ぐらいは会社に貢献してほしい」 会社を維持するにはいろいろお金もかかる。それらを払うには給料の三倍は払ってほしい。成果を出していない新人に教育をすることって経営者からすると、とてつもない賭けです。 つまり研修している間に労基に行くなんて、向こうからしたらモラルの欠如という見方

    2回労基に行った話と反省会 - 鰤切手
    repon
    repon 2019/04/05
    正しいし、ブログで告発も良いやり方だと思うのと、筋の悪い組織を正すのにかかる労力って相当なものなので若いエネルギーを自分のために使ったほうが良いとも思うのと。まとまらなくてごめんなさい。
  • 高木 順@QUARD(クオード)IT/Web/教育/経営/組織コンサル・新規事業開発 on Twitter: "@hirokim21 外国人労働者といってもも本質を言ってしまえば低賃金の奴隷。その子に税金を投入して高度な教育を施せば元も子もなくなるやん。その子も奴隷として搾取できるから、下手に教育をしない方がよいのでは?また奴隷を海外から引っ張ってこないとあかんようになる。"

    @hirokim21 外国人労働者といってもも質を言ってしまえば低賃金の奴隷。その子に税金を投入して高度な教育を施せば元も子もなくなるやん。その子も奴隷として搾取できるから、下手に教育をしない方がよいのでは?また奴隷を海外から引っ張ってこないとあかんようになる。

    高木 順@QUARD(クオード)IT/Web/教育/経営/組織コンサル・新規事業開発 on Twitter: "@hirokim21 外国人労働者といってもも本質を言ってしまえば低賃金の奴隷。その子に税金を投入して高度な教育を施せば元も子もなくなるやん。その子も奴隷として搾取できるから、下手に教育をしない方がよいのでは?また奴隷を海外から引っ張ってこないとあかんようになる。"
    repon
    repon 2019/04/05
    これは本当にヤバイ発言。アメリカ南部しぐさかよ。
  • テキーラで泥酔させられた女性と……性犯罪で不可解な無罪判決が相次ぐのはなぜか | 文春オンライン

    2つ目は、静岡地裁浜松支部での強制性交等致傷事件。被告人の暴行脅迫が女性の反抗を著しく困難にする程度であったことは認めたが、女性が「頭が真っ白になった」などと供述したことから、女性が抵抗できなかったのは精神的な理由によると認定し、「被告からみて明らかにそれと分かる形での抵抗はなかった」として、被告人が、被害者の拒絶を認識していないことを理由に無罪となった。どちらの判決も、被告人の故意を否定するものである。 3つ目は、静岡地裁での強姦事件。当時12歳の長女を強姦したという主張に対し、裁判所が被害者の供述の信用性を否定したものである。 一見理不尽に見える判決が続いた理由 なぜ近い時期に、似たような事件で無罪判決が続いたのか。私は、性犯罪事件の被害者参加弁護士などを務めた経験などから、2017年の刑法改正の際の議論が、捜査実務に影響を与えたのではないかと思っている。 以前なら、警察が捜査せず、検

    テキーラで泥酔させられた女性と……性犯罪で不可解な無罪判決が相次ぐのはなぜか | 文春オンライン
    repon
    repon 2019/04/05
    今まで表に出ていなかったのが出てきたのか。世間的に「強姦OK」なんてありえないのに、司法行政はそうだったという話。とにかくひどいな。
  • アニメキャラを無限に生成「Crypko」、PFNが提供

    AIベンチャーのPreferred Networksが、アニメキャラクターを無限に生成できるというサービス「Crypko」の提供を始めた。 AI人工知能)ベンチャーのPreferred Networks(東京都千代田区)は4月3日、ディープラーニングを活用し、アニメキャラクターを自動生成するサービス「Crypko」(クリプコ)を始めた。まずはアニメ、イラストゲームなどの制作企業に提供する。 画像を生成するAIと画像を評価する別のAIを「敵対」させ、精度を向上させていく技術「GAN」(Generative Adversarial Network:敵対的生成ネットワーク)を活用した。生成したキャラには滑らかな動きをつけ、自然な表情を作ることも可能だ。パーツごとにユーザーの好みや意図も反映できるという。

    アニメキャラを無限に生成「Crypko」、PFNが提供
    repon
    repon 2019/04/05
    スゲーなぁ
  • 「SNSは不健全な状態だ」とLinuxの生みの親リーナス・トーバルズがインタビューで言及

    リーナス・トーバルズ氏はLinuxを開発した人物として有名ですが、2019年4月にLinux Journalに掲載されたインタビューにおいて、TwitterやFacebook、InstagramなどのSNSは不健全な状態であり、人々の良くない振る舞いを引き出していると批判しています。 25 Years Later: Interview with Linus Torvalds | Linux Journal https://www.linuxjournal.com/content/25-years-later-interview-linus-torvalds SNSにおいて、「ライク」と「シェア」という仕組みが非常にまずいものであるとトーバルズ氏は述べています。これらの動作は多くとも数クリックと非常に簡単に行えてしまうので、当に価値がある情報かどうか確かめる前にライクやシェアを行ってしまい

    「SNSは不健全な状態だ」とLinuxの生みの親リーナス・トーバルズがインタビューで言及
    repon
    repon 2019/04/05
  • 日本人の議論は「のんき」すぎてお話にならない

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    日本人の議論は「のんき」すぎてお話にならない
    repon
    repon 2019/04/05
    明快 “やるべきことは明確です。世界第4位と評価されている優秀な人材を使って、先進国最低、世界第28位の生産性を上げればいいのです。それだけです。それには、賃金を継続的に上げる必要があります。”
  • 娘と準強制性交、父親無罪 「抵抗不能」認定できず 地裁岡崎支部 - 毎日新聞

    2017年に愛知県内で抵抗できない状態の実の娘(当時19歳)と性交したとして準強制性交等罪に問われた男性被告に、名古屋地裁岡崎支部が「被害者が抵抗不能な状態だったと認定することはできない」として無罪判決(求刑懲役10年)を言い渡していたことが4日、分かった。判決は3月26日付。 公判で検察側は「中学2年のころから性的虐待を受け続け、専門学校の学費を負担させた負い目から心理的に抵抗できない状態にあった」と主張。弁護側は「同意があり、抵抗可能だった」と反論した。 鵜飼祐充裁判長は判決理由で性的虐待があったとした上で「性交は意に反するもので、抵抗する意志や意欲を… この記事は有料記事です。 残り329文字(全文611文字)

    娘と準強制性交、父親無罪 「抵抗不能」認定できず 地裁岡崎支部 - 毎日新聞
  • macOSでディスプレイ1枚で作業する技術 - Qiita

    今まで、自宅・職場では外部ディスプレイを使って作業をしてましたが最近はRoostを使い始めて、家でも外でもRoostと外部キーボード、マウスで仕事するようになりました。これで肩の痛みが激減したので下を向いて作業する時間が多いと首の筋肉に引っ張られて肩が凝るみたいですね。 ここできになるのはディスプレイ1枚だと画面切り替え大変じゃないのってところなのですが、以前 @reoring さんに教えてもらって自分にすごいフィットしたので共有しておきます。あまりmacデスクトップについての記事がないような。 [追記2020/11/16] macOS 11.0 Big Sur(Intel) で動作確認できました。Total Spaces2をBig Surより前から使っている場合は最新版(v2.9.6~)を再インストールする必要があります。 TL;DR デスクトップを10画面作成する ショートカットキー

    macOSでディスプレイ1枚で作業する技術 - Qiita
    repon
    repon 2019/04/05
  • コインハイブ事件のご報告とこれからのこと|モロ

    ようやく気持ちが落ち着いてきて「これ自分のブログで書いたらいよいよ『モロ 犯罪』とかでGoogleにサジェストされてしまうのでは……?」と気を回せるようになり、そっとnoteに移行させていただきました。 モロ(@moro_is)です。 大変お騒がせしておりましたCoinhiveの件、3月27日に横浜地裁で行われた裁判にて、晴れて「無罪」となりました。 ご助力いただいたたくさんの方々のお力の賜物とひしひし感じております。 改めて、心からありがとうございました。 ここでは、これまでお伝えできていなかったことと、これからのことを簡単にご報告させてください。 無罪の判決について今回わたしが言い渡された「無罪」の判決はざっくりと以下のようになっています。 - Coinhiveは不正指令電磁的記録(ウイルス)にあたるか - ユーザーの意図に反していたか - みんなCoinhiveなんて知らないのでNG

    コインハイブ事件のご報告とこれからのこと|モロ
    repon
    repon 2019/04/05