タグ

ブックマーク / perl-users.jp (8)

  • WindowsでPerlをビルドする - Articles Advent Calendar 2010 Win32

    19日目が空いているようなので「誰も知らない知られちゃいけない」覆面ライターが穴埋めをします。今回はSで始まるなにかではなく、WindowsPerlをビルドしてみましょう。実際に手を動かしてみたら、あまりのあっけなさに拍子抜けするとおもいますよ。 ソースコードをとってくる やり方はいろいろありますが、いちばんお手軽なのはお好きなブラウザで「http://search.cpan.org/dist/perl/」を開いて、安定版なり開発版なりのtarballをダウンロードしてくることでしょう。ダウンロードが済んだらコマンドプロンプトからtarコマンドを叩くなり適当な解凍ツールを使うなりして、適当なディレクトリにソースを解凍しておいてください。 開発途中の最新版(bleadperl)を試してみたい方は、search.cpan.orgからたどれるPerl 5のgitリポジトリか、githubのミラ

    WindowsでPerlをビルドする - Articles Advent Calendar 2010 Win32
  • DBI のお供になりそうなモジュールたち - Articles Advent Calendar 2011 Dbix

    師走にも関わらず風邪を引いてしましました。こんばんは、zigorou です。 今日は DBI のお供になりそうな拙作モジュールたちをご紹介します。 Data::RuledFactory p5-data-ruledfactory で開発中のモジュールです。 主要機能は大体出来てるんですが、後はテストを充実させて pod をきちんと書いたらリリースしようかなとか思ってる所です。 とはいえ現時点でもやりたいなと思っている事は既に出来ます。 論より証拠と言う事で、examples フォルダにある 001_define_rules.pl についてちょっと解説。 #!/usr/bin/env perl use strict; use warnings; use FindBin; use lib "$FindBin::Bin/../lib"; use DateTime; use Data::RuledF

    DBI のお供になりそうなモジュールたち - Articles Advent Calendar 2011 Dbix
  • かゆいところに手が届くマイナーCPANモジュールランキング - Articles Advent Calendar 2011 Casual

    use strict; use warnings; print << 'PERL_ADVENT_CALENDAR_JAPAN_2011_DAY_7'; こんばんわ!こんばんわ!id:karupaneruraです! Perl Advent Calendar Japan 2011の7日目を書かせて頂きます!お手柔らかに! さてさて、みなさんCPANモジュール使ってますか?使ってますよね?僕は大好きです! そんな、みんな大好きCPANモジュールの中から僕が独断と偏見で選ぶ、 『かゆいところに手が届くマイナーCPANモジュールランキング』を作ってみました! 5位. Perl::MinimumVersion マイナー度 *** 使える度 **** 面白い度 **** 何番煎じ度 *** かっこいい度 **** これはPerlスクリプト、あるいはモジュールがどのバージョン以上で動作するかなどを調べるた

    かゆいところに手が届くマイナーCPANモジュールランキング - Articles Advent Calendar 2011 Casual
  • Perl関連書籍の書評 - Perl-users.jp

    おすすめコメント プログラミングって何?これからPerlを始めます!という人向け。プログラミング初心者でもPerlが書けるようになります スカラー変数、配列連想配列から、サブルーチン、制御構造と言った Perl の基礎がじっくり学べます。章の終わりには練習問題がついていますが、練習問題は unix についての知識がないと難しいものもあるかもしれません。分からないものは飛ばしながら、何度も読み返したり、不明なコマンドがあったらそれについて調べたりするといいと思います。 - id:vkgtaro

  • 配列操作をカジュアルに - Articles Advent Calendar 2011 Casual

    こんにちは。新潟在住Perl人、neko_gata_sです。AdventCalendarの敷居を下げにきました。ものっそいカジュアルな話をします。今日はList::Utilについて書こうと思います。 どちらが良いコード? さて、いきなりですが、以下のふたつのコードを比べてみてください。 use strict; use warnings; my @shugo_charas = qw/ran miki suu dia/; my @shugo_charas_uc; foreach my $shugo_chara (@shugo_charas) { push @shugo_charas_uc, uc $shugo_chara; } use strict; use warnings; my @shugo_charas = qw/ran miki suu dia/; my @shugo_charas_

    配列操作をカジュアルに - Articles Advent Calendar 2011 Casual
    reptam
    reptam 2011/12/06
  • オレオレDBIxへの第一歩 - DBIのサブクラスを作る - Articles Advent Calendar 2011 Dbix

    注意書き ここで紹介しているオレオレDBIxモジュールの作成方法は、ある種呪いにも似た副作用を発生させる可能性があるので十分に検討した上で利用してください。 あわせて DBIx 名前空間にあるモジュールは用法、用量を守って正しくお使いください。 はじめに こんばんは、DBIx トラック2日目をやる myfinder です。 今回は DBIx::ナントカ の紹介ではなく、オレオレDBIxへの第一歩として DBI のサブクラスを作る方法について書きます。 はじめの一歩 「千里の道も一歩から」という言葉がありますが、オレオレDBIxもまずは一歩を踏み出さないと始まらないと思います。 ということで、下記が最小のオレオレDBIxです。 use strict; use version; our $VERSION = '0.03'; package DBIx::OreOre; use parent qw

    オレオレDBIxへの第一歩 - DBIのサブクラスを作る - Articles Advent Calendar 2011 Dbix
  • perl でテストを始めよう!! - Articles Advent Calendar 2011 Test

    はじめに こんにちはこんにちは!最近会社のモニターが二枚になって持て余している xaicron です。 さて、Test Track と称して始まったトラック。全部よめばあなたもテストを書かずには生きていけない、そんな身体に大変身していること間違いなしです。 とりあえず今日は初日なので、perl でテストを書くときに必ずと言っていいほど利用する Test::More を使ったテストの書き方を書こうと思ます。 また、「テスト」とざっくりといってもいろいろなものがありますが、その辺の細かい話はきっと ikasam_a さんが書いてくれるのでスルーします。 Test::More チートシート まず、More というだけあって、結構機能がいっぱいあるので、チートシートを先にあげておきます。perldoc Test::More のほぼコピペですが、きっと皆さんは perldoc Test::More

    perl でテストを始めよう!! - Articles Advent Calendar 2011 Test
  • クライアントサイドJSでもサーバーサイドJSでもうごくテストを書く - Articles Advent Calendar 2011 Amon2

    こんにちは! tokuhirom です。日曜日ですね! 今日は Test トラックにかこうとしたけど Perl 関係なさすぎて自重したネタをかこうかとおもいます。 さて、Amon2 の重要なパーツといえる strftime.js ですが、こちらもちゃんとテストしなくてはなりません。strftime とかいちばんテストしやすいうえにバグりやすいのに、テストしてないライブラリがおおくてなさけなくなる今日この頃ですからね。 テストライブラリの選定 さて、Perl ならば Test::More をとりあえずつかっておけばいいのですが、JS の場合はどれをつかうべきかなやむところです。JS の場合、いろんな人がオレオレなテストフレームワークをだしててややこしいことこの上ありません。 こういう場合、Perl でも JavaScript でもライブラリの選定方法はかわりません。譲れない機能、ライブラリの

    クライアントサイドJSでもサーバーサイドJSでもうごくテストを書く - Articles Advent Calendar 2011 Amon2
  • 1