タグ

ブックマーク / grapee.jp (590)

  • 飼い主を困らせる猫 体の下を見ると…「笑っちゃった」「ジャストフィットしてる」

    こんなひと言をXに投稿したのは、@shiroan_chanさん。 ダイエット事制限や運動が大切なので、なかなか気が進まないという人が多いものです。 しかし、投稿者さんは「ダイエットをさせてほしい」と懇願。 ダイエットをしたくてもできない、よっぽどの理由があるのでしょうか…。 理由は、文章に添えられていた写真を見れば、分かりますよ! 『Nintendo Switch』専用のフィットネスソフト『リングフィット アドベンチャー』の『リングコン』を、が占領していました! 写っているのは、投稿者さんの愛である、しろあんちゃん。 カーペットの上に置かれた『リングコン』にぴったりと収まっていますね。丸くなってくつろぐのに、ちょうどよかったのかもしれません。 投稿者さんは、モチベーションが高いタイミングで『リングフィット アドベンチャー』をやりたかったのでしょう。 かわいいしろあんちゃんに、阻止さ

    飼い主を困らせる猫 体の下を見ると…「笑っちゃった」「ジャストフィットしてる」
    repunit
    repunit 2024/09/17
  • 猫がお見送り? 水道業者が放ったひと言に「分かる~」「さては…」

    ・分かる~。業者にいわれると、なんだか嬉しいですよね! ・さては…業者もフォロワーの1人か。 ・こんな格好していたら、必ずファンになるでしょう! ・存在感がハンパない。 X上でこのようなコメントが寄せられたのは、複数のと暮らす、なみそ(@omochi_nam01)さんの投稿。 ある日、なみそさんの自宅に、水道業者が訪れました。 トイレの配管工事を終えて、業者が帰ろうとしたところ、愛のおだんごちゃんがある行動を取ったといいます。 一体、おだんごちゃんはどんな行動を取ったのでしょうか。投稿された写真をご覧ください。 なみそさんの自宅に備えられた、キャットウォークから見下ろす、おだんごちゃん。 水道業者の労をねぎらい、お見送りしているのかもしれませんね! 工事中にたちの存在に気付いていたのでしょう。帰り間際には「いたいた!かわいい~」と、おだんごちゃんを発見したようです。 水道業者の疲れを

    猫がお見送り? 水道業者が放ったひと言に「分かる~」「さては…」
    repunit
    repunit 2024/09/17
  • 不要なダンボールはどう捨てる? メーカーが解説

    あなたは、たまったダンボールはどのようにして捨てているでしょうか。 ビニールひもで縛る、粘着テープでぐるぐる巻きにするなど、いろいろな捨て方があります。 処分する時に押さえておきたいポイントがあれば、知っておきたいですよね。 ダンボールを製造・販売する株式会社アースダンボール(以下、アースダンボール)協力のもと、紹介します。 自治体の指示に従ってダンボールを捨てる まず、ダンボールは資源ゴミとして捨てるのがいいそうです。 引越しや通販などでたまったダンボールを捨てる際、燃えるゴミとして処分する人は多いでしょう。実は、ダンボールは燃えるゴミではなく、資源ゴミとして処理することが正解です。 ダンボールの原料は紙と木材のため、リサイクルが可能です。ダンボールを資源ゴミとして処分することで資源物として活用でき、地球温暖化や森林伐採などの環境破壊の防止につながります。汚れたダンボールや細かくなったダ

    不要なダンボールはどう捨てる? メーカーが解説
    repunit
    repunit 2024/09/15
  • ネクタイは洗濯すべき? クリーニング店の見解に「そうだったのか」

    あなたは、ネクタイをどのようにお手入れしていますか。中には、ほとんどお手入れをしないという人もいるかもしれません。 しかし、首周りのいわゆるVゾーンを彩るネクタイは、皮脂や汗を吸収してしまうもの。また、べこぼしを飛ばすなどで汚れも付きます。 汚れを落とすために、ネクタイもお手入れをすべきですが、家庭で洗濯してもいいのでしょうか。 東京都練馬区を中心にクリーニングサービスを提供している、株式会社光栄舎(以下、光栄舎)に聞きました。 ネクタイはクリーニングが基! 光栄舎に「ネクタイは家庭で洗濯できるのか」と聞いたところ、このような回答がありました。 「ネクタイは家庭で手洗いできるの?」という相談をよく受けるのですが、ネクタイは原則、クリーニングに出すと覚えておいてください。 基的にネクタイに使われる素材は、シルクやウールなどの天然素材です。繊細な素材のため、手洗いでも毛羽立ちや型崩れを起

    ネクタイは洗濯すべき? クリーニング店の見解に「そうだったのか」
    repunit
    repunit 2024/09/13
  • 「入れるだけは間違いです」 洗濯ネットの正しい使い方に「勘違いしてた…」

    デリケートな衣類を洗う時に欠かせないのが『洗濯ネット』。洗濯中に衣類同士の摩擦を減らし、衣類の型崩れやダメージ、毛玉を防げます。 ただしせっかく洗濯ネットを使っていても、適切に使えていなければその効果が薄れてしまうかもしれません。 宅配クリーニングサービス『coco-ara(coco_ara_cleaning)』のInstagramでは、洗濯ネットの正しい使い方を紹介しています。 ※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 洗濯ネット1枚につき『1着だけ入れる』 洗濯ネットに何枚もの衣類を詰め込んでいませんか。 それぞれの洗濯ネットには入れられる量の目安があり、パッケージにその目安が記載されています。基的には、『洗濯ネット1枚につき1着だけ入れる』ことが大切です。 「まだ入るから」と1枚の洗濯ネットに詰め込むと、衣類が重なる部分が増えるので汚れが落ちにくくなります。また衣類

    「入れるだけは間違いです」 洗濯ネットの正しい使い方に「勘違いしてた…」
    repunit
    repunit 2024/09/13
  • ベタベタな冷蔵庫が? パナソニックの方法で「キレイになった」「気持ちがいい」

    突然ですが、冷蔵庫の天面がベタベタして気になったことはありませんか。 ベタベタの正体は、主にホコリや油汚れです。 自分の身長よりも背の高い冷蔵庫の場合は、掃除が後回しになってしまう人も多いでしょう。 冷蔵庫のベタベタを掃除するには? 自宅でから揚げや天ぷらなど、揚げ料理をする機会が多い、筆者。 各メーカーの情報で、冷蔵庫の天面がホコリや油で汚れている可能性があると知りました。 我が家の冷蔵庫は、180cm以上の高さがあるため、脚立を使って、恐る恐る天面をのぞいてみると…。

    ベタベタな冷蔵庫が? パナソニックの方法で「キレイになった」「気持ちがいい」
    repunit
    repunit 2024/09/12
  • 農水省「カビが生えた状態です」 廃棄すべき卵の状態に「確認してみます」

    さまざまな料理に活躍する卵を、「冷蔵庫に必ずストックしている」という人も多いでしょう。 卵焼きやオムライスなどの卵料理だけではなく、お菓子作りにも欠かせない存在です。 卵は買ってから時間が経過しても、見た目があまり変わりません。一見大丈夫そうに見えても、実はカビが生えていることがあるのだそうです。 記事では、農林水産省の公式サイトから、卵をべる前に確認すべきポイントを紹介します。 安心して卵をべるためにも学んでおきましょう。 卵の殻の内側に黒い斑点が…

    農水省「カビが生えた状態です」 廃棄すべき卵の状態に「確認してみます」
    repunit
    repunit 2024/09/12
  • 買って来た卵、水で洗う?洗わない? 日本養鶏協会に聞いた『正解』は…

    卵に汚れが付着していた場合、つい水で洗いたくなる人もいるかもしれません。しかし、卵は水洗いしていいのものなのでしょうか。 卵を水で洗っても問題ないのか、『一般社団法人 日養鶏協会(以下、日養鶏協会)』に聞いてみました。 卵は水で洗っていい? 『日養鶏協会』によると、「水洗いした卵を保存することは、すすめられません」とのこと。その理由は、中毒のリスクがあるからです。 実は卵の殻には、非常に小さな穴が7000~1万7000個あるとされています。卵を水洗いすると、この小さな穴から汚れやバクテリアなどの微生物が中に入ってしまうことがあるのです。 中に入った雑菌が繁殖し、その卵をべることで中毒になる恐れがあるといいます。 では、卵に汚れが付着していた場合はどうすればいいのでしょうか。 『日養鶏協会』によると、「卵の汚れが気になるのであれば、乾いた布で拭い取るのがいいでしょう」とのことで

    買って来た卵、水で洗う?洗わない? 日本養鶏協会に聞いた『正解』は…
    repunit
    repunit 2024/09/12
    フラジャイルでみた。
  • 「冷蔵庫が壊れた」と思ったら? 4つのNG行為に「それだったか」「危ないとこだった」

    暑い季節ほど頼りがいのある冷蔵庫ですが、夏は冷蔵庫が故障しやすい季節なのだそうです。 冷蔵庫は気化熱を使って庫内を冷やしますが、暑い夏にはその仕組みに欠かせないコンプレッサーに負担がかかりやすいのだそうです。 そのため、不調や故障を招いてしまうこともあるのだとか。 「最近、冷えにくくなった」「壊れたかも…?」。そんな異変に気付いたら、デジタル家電専門店ノジマ(nojima.official)のInstagramが紹介するチェック項目を見てみましょう。 ※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 不調が改善するかも!?冷蔵庫のチェックポイント4点 冷蔵庫が「冷えにくいな」「壊れたかも」と思ったら、次の4つの項目を確認してみてください。場合によっては調子が戻るかもしれません。 1.温度設定 夏場は外気温が高いため、『弱』『節電モード』などでは庫内が冷え切らないこともあるそうです。

    「冷蔵庫が壊れた」と思ったら? 4つのNG行為に「それだったか」「危ないとこだった」
    repunit
    repunit 2024/09/12
  • カーテンにしがみ付いていたのは? 光景に「いつ見ても笑う」

    あなたにとって、奇跡の1枚と思える写真はありますか。 2024年9月、X上で『#二度と撮れない画像を貼れ』というハッシュタグが流行。偶然、撮影することができた、バラエティ豊富な写真が集まりました。 『二度と撮れない』インコの姿とは? 同ハッシュタグを付け、1枚の写真を公開したのは、2羽のオカメインコと暮らしている、ゆかりん(@okamenolunaya)さん。 写っていたのはその内の1羽、ナギちゃんです。 今では見ることができないという、ナギちゃんの姿を公開したところ、大きな反響が上がりました。 飼い主さんが「これしかない」と選んだ、奇跡の1枚をご覧ください! 脚を大きく開いて、首を傾ける、ワイルドな姿でした! この姿を撮影した頃、うまく飛ぶことができなかったナギちゃん。 飛ぶ練習をしていたところ、カーテンに不時着してしまい、不安定な足場でグラグラしていました。 飼い主さんは「下から撮った

    カーテンにしがみ付いていたのは? 光景に「いつ見ても笑う」
    repunit
    repunit 2024/09/11
  • 「雑草に悩んだらコレ植えて」 裏ワザに「この発想はなかった」「すぐやる」

    抜いても抜いても生えてくる、庭の雑草。 夏から秋にかけては、こまめに手入れをしないとすぐに雑草が成長してしまうので、悩ましいですよね。 雑草に悩む人は、これを植えて! ベランダ菜園を趣味にしている、ぽたろう(@HACK1136)さんは、X上で、おすすめの雑草対策について投稿。多くの『いいね』が寄せられています。 ぽたろうさんによると、庭の雑草に悩んでいる人は、思い切って、サツマイモを1つ土に埋めてみてほしいとのこと。 実際に植えた時の写真を見ると、その理由がよく分かります…! サツマイモの伸びる勢いに、雑草が押されている…! 暑さや乾燥に強く、家庭菜園の初心者でも育てやすいといわれる、サツマイモ。 夏から秋にかけての時期は盛んに成長するため、ハート型のサツマイモの葉が雑草の生えるペースを覆い尽くしています! また、ぽたろうさんによると、雑草の勢力が収まる冬にはサツマイモの収穫もできるので、

    「雑草に悩んだらコレ植えて」 裏ワザに「この発想はなかった」「すぐやる」
    repunit
    repunit 2024/09/11
  • ハンドソープの詰替え用ボトル、洗うべき? 眼科医の投稿に「マジか」「盲点だった」

    細菌やウイルスを洗い流し、手を清潔に保つためのハンドソープ。 詰め替え用も売られているので、コスパよく使えますよね。 ハンドソープの詰替え用ボトルについて、眼科医が注意喚起 Xでそんな言葉を投げかけたのは、眼科専門医のドクターK(@doctorK1991)さん。詰替え用のボトルにまつわる注意喚起に、1万件を超える『いいね』が寄せられました。 ドクターKさんによると、使用済みの詰替え用のボトルに、そのままハンドソープを詰め替えてしまうと、緑膿菌という菌が繁殖してしまうといいます。 緑膿菌が付着した手でコンタクトレンズを触り、目に入ると、強い炎症が起きるのだとか。そのため、詰め替える前に、水洗いをして、乾かすのがいいそうです。

    ハンドソープの詰替え用ボトル、洗うべき? 眼科医の投稿に「マジか」「盲点だった」
    repunit
    repunit 2024/09/09
  • 「ついに100均で出てしまった…」 ある仕事の人が熱望していたグッズが?

    そんな言葉とともに、Xで1枚の写真を公開したのは、青柳夏苗(@hoikushishoshi)さん。 以前から「100円ショップで販売してほしい」と思っていたアイテムを、とうとう見つけたといいます。 人によっては、仕事がかなり楽になるアイテムとのこと! Xで歓喜の声が上がった、100円ショップの商品とは…。 青柳さんが発見したのは『事務作業効率化ふせん』! 100円ショップの『キャンドゥ』に売っていたそうです。 事務作業をする中で、相手が捺印する場所を間違えないように、鉛筆で丸付けをしたり、付せんで印を付けたりしている人は多いもの。 このアイテムがあれば、付せんを必要な場所に貼るだけなので、手間が減るでしょう! 行政書士をしている青柳さんは、このような便利なアイテムが100円ショップで手に入る日を待ち望んでいたとか。 青柳さんの投稿は、8万件以上の『いいね』が付くなど、大きな反響を呼びました

    「ついに100均で出てしまった…」 ある仕事の人が熱望していたグッズが?
    repunit
    repunit 2024/09/08
  • 「はえー?」って顔をする猫 表情に、10万人がキュン!

    ・除夜の鐘より煩悩が消える、様。 ・なんかツボに入って、お腹が痛い。 ・この時の様子を想像するだけで、キュンキュンします! そんなコメントが寄せられているのは、2匹のと暮らす飼い主(@korokorodaifuku)さんがXに投稿した、自宅での写真です。 飼い主さんが、愛のだいふくちゃんを抱きかかえていた時のこと。 だいふくちゃんの頭が部屋の天井に触れた際、喜怒哀楽を形容しがたい表情を浮かべていたといいます。 そんなだいふくちゃんの姿は、次の2枚を見て確かめてみてください。 戸惑っている…! 自分の置かれた状況が把握できていないのか、目のやり場に困っているような様子が伝わってきますね。 写真を見ていると、「はえー?」なんてセリフをアテレコしたくなります! この時の心情は、だいふくちゃんのみぞ知るところでしょう。 だいふくちゃんが見せた『キョトン顔』は、多くの人を笑顔にしてくれました!

    「はえー?」って顔をする猫 表情に、10万人がキュン!
    repunit
    repunit 2024/09/06
  • 「チラ見どころかガン見するわ!」 ホームセンターでカートを見ると?

    犬との生活における魅力は、一緒に『お出かけ』ができるところ。 家で一緒にくつろぐ時間はもちろんのこと、日課の散歩に出かけたり、車などに乗ってちょっと遠くまで足を運んだりと、さまざまな楽しみ方があります。 人間には見慣れた光景でも、犬にとっては新鮮なものばかり。お出かけの時間は、両者にとって、とっておきのひと時といえます。 ホームセンターでの光景に「ここが天国か?」 柴犬の茶々麻呂之介くんと、飼い主(@chachamarock)さんも、お出かけが大好き。 ある日、飼い主さんは『賑やかな友達』を誘った上で、茶々麻呂之介くんを連れて、外出をしました。 その光景をXに投稿したところ、写真はまたたく間に注目を集め、全国の人を笑顔にする展開に!茶々麻呂之介くんのお出かけは、たくさんの人を幸せにしてくれました。 モッフモフがぎっちぎち…! 飼い主さんたちが訪れたのは、指定された範囲内でペット同伴可のホー

    「チラ見どころかガン見するわ!」 ホームセンターでカートを見ると?
    repunit
    repunit 2024/09/06
  • 「ハサミはもう使わない」 服の値札は、こうやって外せる!

    洋服やバッグなど、買ってすぐに使いたい場面はありますよね。 そんな時に困るのが値札の処理。ハサミは持ち歩いていないし、固いビニール紐を素手で切ることも至難の業です。 中には、歯でくいちぎろうとした人もいるかもしれません。 記事では、ハサミなどの道具を使わなくても、簡単にビニール紐を切る方法を紹介します。 道具なし!値札のビニール紐を切る方法 筆者が実際に買ったばかりの商品で試してみましょう。 まずは、値札の台紙だけをちぎって外します。台紙は紙なので、少し引っ張れば簡単に外せますね。

    「ハサミはもう使わない」 服の値札は、こうやって外せる!
    repunit
    repunit 2024/09/06
  • サンマを見た猫に6万『いいね』 表情に「笑った」「表情がズルすぎる」

    のミントちゃんと暮らす、飼い主(@piennekomint)さん。 ミントちゃんは、豊かな表情でたびたび話題となっており、X上で人気者になっています。 サンマを見た愛の表情が? ある日、サンマを購入した飼い主さん。調理のため、トレイにのせてテーブルに置いておくと、ミントちゃんが近付いてきました。 興味津々な様子でサンマを見る、ミントちゃんの姿があまりにも愛おしかった飼い主さんは、思わず写真に収めたといいます。 ミントちゃんの写真は、X上でも注目を集め、6万件を超える『いいね』が付く事態に。 どんな反応を見せたのかというと…。 めっちゃ困り顔ー! サンマを見たミントちゃんは、ちょっぴり困惑している様子。2枚目の写真では、飼い主さんに「この銀色のものは何?」と尋ねているようですね。 なんともいえない『ぴえん顔』を見せた、ミントちゃんは、たくさんの人の心を射止めたようです! 投稿には「かわ

    サンマを見た猫に6万『いいね』 表情に「笑った」「表情がズルすぎる」
    repunit
    repunit 2024/09/06
  • 飼い主「お前が後に入ったんだよ!」 1枚に「笑った」「表情よすぎる」

    このようなコメントが寄せられたのは、5匹の愛と暮らす、飼い主(@potechi_nikki)さんが、Xに公開した写真です。 愛の『ある行動』に、思わず笑ってしまったという、飼い主さん。 写真にツッコミを添えて投稿したところ、19万件以上の『いいね』を集めました。 投稿者さんのコメントとともに、2枚をご覧ください! 丸いボウルのような物に後から入った、手前の愛。しかし、顔を下に向けて、表情は曇っているように見えますね…! 「ちょっと、めっちゃ狭いんやけど…」というセリフをアテレコしたくなるような姿を見せています。 投稿には「笑った。めっちゃ好き」「入られたほうのの顔も、だいぶ面白い」などの声が上がりました。 狭い場所が好きだといわれる、。しかし、あまりに狭いと流石に困ってしまうようですね。 2匹の愛が見せた、キュートな表情に、多くの人が癒されたことでしょう! [文・構成/grap

    飼い主「お前が後に入ったんだよ!」 1枚に「笑った」「表情よすぎる」
    repunit
    repunit 2024/09/05
  • 「洗濯物が早く乾きます」 企業の助言に「コレできてなかった」「早速やる」

    ゲリラ豪雨や台風が多く天気が不安定な夏は、洗濯物の扱いに困るもの。 「洗濯物が乾きにくい」「生乾きのニオイがする」と悩んでいる人も多いのではないのでしょうか。 宅配クリーニングのcoco-ara(ココアラ)(coco_ara_cleaning)のInstagramより、洗濯物を効率よく乾かすコツを紹介します。 ※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 洗濯物を早く乾かすコツ10選 1.空間の上部分に干す 湿気は部屋の下のほうにたまりやすいといった特徴があります。 湿度が低い部屋の上部に洗濯物を干したほうがより乾きやすいでしょう。 2.洗濯物同士の間隔を空ける 晴れている日の外干しであれば、洗濯物の間隔が2㎝でも乾きますが、部屋干しの場合は困難です。 部屋干しする際は、洗濯物同士の間に握りこぶしが入るくらいの間隔を空けることを意識しましょう。 3.窓際や壁際には干さない 部屋

    「洗濯物が早く乾きます」 企業の助言に「コレできてなかった」「早速やる」
    repunit
    repunit 2024/09/05
  • 配達員「何時にお帰りですか?」 続く言葉に「これは困る」「知らなかった」

    通販サイトの普及などによって昨今問題視されている、配達員の仕事量増加。 そこで各宅配業者は、少しでも再配達の依頼を減らせるよう、日時指定サービスなどの取り組みをしています。 利用客が指定した時間にちゃんと在宅していれば、再配達にまつわる手間を省くことが可能。配達員は計画的に業務を進めることができます。 宅配便利用客が体験した『逆・日時指定』 …しかし、中には宅配便を利用する上で『逆・日時指定』をされることもあるのだとか。 ある宅配便利用客の体験談を漫画で描いたのは、自身も配達員として働いた経験のある、ゆきたこーすけさん。 前述したように、来の日時指定は、利用客が行うものです。では、何が『逆』になったのかというと…。 「絶対、当日中に荷物を届けたい!」という強い思いから、配達員は自ら電話で日時指定を提案! エピソードを寄せた利用客は、ほぼ強制的に設定された再配達のため、急いで帰宅することに

    配達員「何時にお帰りですか?」 続く言葉に「これは困る」「知らなかった」
    repunit
    repunit 2024/09/05