タグ

ブックマーク / open-shelf.appspot.com (4)

  • 動物農場 出版の自由:「動物農場」前書き

    その中心的なアイデアに関して言えばこのの着想を得たのは一九三七年のことだったが、書き始めたのは一九四三年の終りだった。書き始めた時でもこのを出版するのが非常に難しいだろうことは明らかだったが(と名のつくものであれば間違いなく何であっても「売れる」という現在の不足の状況にもかかわらず)結局、四つの出版社に出版を断られた。その中で思想的な理由で断ったのは一社だけだ。二社はずっと以前から反ロシア的な書籍を出版していたし、もう一社はこれといった政治色の見られない出版社だった。出版社のひとつは最初このを受け入れたが、出版の準備が終わった後になって情報省情報省:第一次世界大戦末期、第二次世界大戦中に設立された情報機関。一九四六年に中央情報局へ改組された。におうかがいをたてることに決めた。情報省はこのの出版に対して警告を発したか、少なくとも強く熟慮を求めたらしい。出版社からの手紙の一部を引用

    動物農場 出版の自由:「動物農場」前書き
  • ガンジーを顧みて

    潔白であることが証明されるまで聖人は常に罪人であると判断されるべきだ。しかし彼らに対してなされる試問はもちろん全て同じというわけではない。ガンジーの場合、問いたくなる質問はこうだ。ガンジーの行動はどの程度まで虚栄心……礼拝用の敷物の上に座り、純粋な精神の力によって皇帝を振り回す腰の低い裸の老人と自らを考えること……によるものであったのか、また政治の世界に足を踏み入れることでどの程度まで自身の原理原則に対して妥協をおこなったのか。なにしろ政治性は抑圧や不正とは切っても切れない関係ではないか? それに対する明確な回答を得るためにはガンジーの活動と彼が著した書物を限りなく詳細に研究しなければならないだろう。なぜなら彼の全生涯はいわば巡礼のようなものであり、その全ての活動が重要な意味を持つものなのだ。しかし一九二〇年代で終わるこの自筆の半生記この自筆の半生記:この評論自体はガンジーの自伝の評論

    ガンジーを顧みて
  • ジェームズ・バーナムと経営者革命

    出版された当時、ジェームズ・バーナムの著書である経営者革命は合衆国とこの国の両方で少なからぬ動揺を引き起こし、そこで扱われたテーマはその枝葉末節に至るまで多いに議論された。できるだけ短く要約するとそのテーマは次のようになる: 資主義は消え去るが、社会主義がそれに置きかわることはない。現在、現れつつあるのは新たな種類の計画的、中央集権的な社会である。それは資主義的なものではないし、どのような意味においても民主的なものでもないだろう。この新しい社会の支配者は生産手段を効率的にコントロールする人々である。つまり企業経営者や技術者、官僚、軍人であり、バーナムがひとまとめにして呼ぶところの「経営者」である。彼らは古い資家階級を取り除き、労働者階級を打ち負かし、全ての権力と経済的特権を彼ら自身が握る社会を打ち建てるだろう。個人の所有権は廃止され、しかし共有制度が確立されることはない。新たな「経営

    ジェームズ・バーナムと経営者革命
  • ナショナリズムについて ジョージ・オーウェル

    どこだったかでバイロンがLONGUEURというフランス語の単語を引いて、この言葉を英語に翻訳しようとしてそれと対応する言葉が無いことに気がついたと書いていた。それが表す物は無視できないほど大量に存在するというのにだ。同じように現在、広く蔓延しているある思考の傾向が存在し、それがほとんど全ての物事に対して私たちの思考に影響を及ぼしているというのにそれにはいまだに名前が与えられていない。意味が最も近い既存の言葉で言えば「ナショナリズム」だ。だがそれは来の意味からすると私がその言葉を使わない場面で観察されることがある。つまり私が言っている感情というのは必ずしも国家と呼ばれるもの……つまり一つの民族や地理的な領域……に結び付けられないのだ。それは教派や階級と結びついているように見える。あるいは単にネガティブな意味で何かに敵対する場合に働き、ポジティブな忠誠心といったものはなんら必要としていないよ

    ナショナリズムについて ジョージ・オーウェル
  • 1