ブックマーク / it.srad.jp (78)

  • 米特許商標庁、ソフトウェアのライセンス認証システムに関する特許を無効と判断 | スラド IT

    老舗パテントトロールUnilocが数々のソフトウェア企業を訴え、数億ドルを要求していた特許(米特許5,490,216、'216特許)について、米特許商標庁(USPTO)の特許審判部(PTAB)が全クレームを無効と判断したそうだ(Ars Technica、Kansas City Business Journal)。 '216特許は「System for software registration」というタイトルで、ソフトウェアのライセンス認証の仕組みに関するものだ。'216特許を侵害しているとしてMicrosoftを訴えた裁判では、賠償額を3億8千8百万ドルとする評決を陪審が2009年に出して注目を集めた。連邦地裁判事の判決は陪審の評決を覆すものだったが、控訴審では2010年に陪審の評決を支持している。ただし、賠償額については再評価が必要とされ、最終的な和解額は公表されていない。Uniloc

    rero
    rero 2016/03/31
  • 全日空でシステム障害、4台のサーバーが順にダウン | スラド IT

    3月22日、全日空輸(ANA)のシステムに障害が起き、乗客の搭乗手続きなどが行えなくなるトラブルが発生した。同日午前11時半ごろには復旧したが、この影響で多数の便が欠航・遅延している。さらに、同じシステムを利用するスターフライヤーやエアドゥ、アイベックスエアラインにも影響が及んだとのこと(日経新聞、朝日新聞)。 朝日新聞の別記事によると、搭乗手続きや予約・販売業務関連データを保存しているサーバー4台のうち1台が22日午前3時44分ごろ停止。さらに残り3台も午前8時20分ごろまでに停止したという。復旧作業が行われたが、「2台目を立ち上げると、1台目がダウンする状況が繰り返された」ために復旧に時間がかかったようだ。

    rero
    rero 2016/03/23
  • Google、Picasaのサービス終了を発表 | スラド IT

    Googleは12日、今後数か月のうちにPicasaのサービスを終了すると発表した(Picasa Blogの記事、 VentureBeatの記事、 The Vergeの記事、 Neowinの記事)。 現在、Picasaウェブアルバムに保存した写真や動画はそのままGoogleフォトからアクセスできるが、タグやキャプション、コメントなどは表示できない。そのためGoogleは今後、Picasaウェブアルバムのデータにアクセス可能な場所を用意する。新しい場所ではPicasaウェブアルバムの閲覧や、ダウンロード、削除などが可能となるが、アルバムの作成や管理、編集といった作業をするにはGoogleフォトを使用する必要があるという。これらの変更は5月1日以降に開始する予定とのこと。 Picasaのデスクトップアプリケーションについては、3月15日でサポートが終了する。3月15日までにダウンロードすれば使

    rero
    rero 2016/02/14
  • Google Japan本社オフィスで火事、六本木ヒルズのエレベーターが一時止まる | スラド IT

    Googleの日法人が入居している六木ヒルズの30階フロアで火災が発生したとのこと。じゅうたんや段ボールの一部が焼けたそうだが、すぐに消し止められたためけが人は居なかったという(NHK)。 現場近くには水晶玉があり、光が水晶玉によって一点に集められた結果発火した可能性もあるという(産経ニュース)。

    rero
    rero 2015/11/27
  • URLに含まれるとGoogle Chromeがクラッシュする文字列 | スラド IT

    Google Chromeで特定の文字列を含むURLを指定するとクラッシュすることが判明した(Andris Atteka's blogの記事、 VentureBeatの記事、 The Registerの記事、 chromium - Issue 533361)。 発見者のAndris Atteka氏が例示しているのは「http://biome3d.com/%%30%30」というURLで、これをChromeのOmnibox(アドレス/検索ボックス)に入力してEnterキーを押すとChromeがクラッシュする。また、このURLが指定されたリンクをポイントすると、表示中のタブのみがクラッシュする。 ポイントはスラッシュ以下の「%%30%30」で、null文字を示す「%00」に変換される。いくつか試してみたところ、「%%300」「%0%30」でも同様の結果となる一方、「%00」そのものではクラッシュ

    rero
    rero 2015/09/21
  • 「名誉棄損で削除依頼」があったらその申し立て元をちゃんと調査すべし | スラド IT

    ネットウォッチャーとして一部で知られるHagex氏のブログ(Hagex-day.info)に、「名誉棄損・信用棄損」として削除申し立てが来た顛末が興味深い。 Hagex-day.infoははてなブログを使っているそうなのだが、氏が「Cadotの感動エピソードを読んでいるとバカになりますよ」という記事を公開したところ、言及されている「Cadot」を運営しているという「株式会社エクスバンス」の代理人弁護士からはてなに削除申し立てがあったそうだ。 はてなからHagex氏側に問い合わせがあり発覚したとのことだが、Cadotの運営者が当にエクスバンスなのかその証拠を求めたところ、その後反応がなくなったという。実際Cadotというサイト上にはその運営者に関する情報がなく、Cadot運営事務局というページにはライター一覧があるのみで、削除申し立てを行った「株式会社エクスバンス」との関わりは一切書かれて

    rero
    rero 2015/06/08
  • MIT、大規模マルチコアCPUの効率を向上させるデータ構造を開発 | スラド IT

    この研究は,in-order実行とout-of-order実行のどちらが効率が良いか?という点を議論しているのだと思います. 一般論として - アルゴリズムの違いという点では,in-order実行の方が,計算や実装が単純なので,OSのスケジューラは高速に稼働します. - ハードウェアの利用効率という点では,out-of-order実行の方が,スケールしやすいので,CPUなどを有効活用(=酷使)できます. このような性質があるため, in-orderとout-of-orderは一長一短で,トレードオフの関係が生じてます トレードオフがあるため,OSをチューニングするときは, 対象とするハードウェアのアーキテクチャに合わせた in-orderかout-of-orderの選択が必須となります その結果, - 現在主流のシングルコア・マルチコアな環境では,従来のスケジューラ,つまり in-orde

    rero
    rero 2015/02/07
    SprayListアルゴリズム 現在のプライオリティキューを使用するアルゴリズムでは、8コアを超えるコアを追加するとパフォーマンスが急落する
  • 開発が滞るVirtualBox | スラド IT

    Oracleの仮想化ソフトウェアVirtualBoxで最後に大幅な革新や改良が行われてから、かなりの時間がたっていることをPhoronixが指摘している。この間にVMwareはすべてのプラットフォームで改良が続けられており、またKVMやXen、Virt-Managerや関連するLinuxの仮想化技術は前進を続けている。 VirtualBoxに復活の兆しはあるのだろうか。OracleのVirtualBoxチームで雇われている開発者は4人しかいないとのことで、このように複雑なソフトウェアを大規模に改良するには人材が不足している。この2年間、v4.3シリーズではいくつかのメンテナンスアップデートが提供されているだけだ。 なおPhoronixの記事では、VirtualBoxに関わっている開発者は4人ではなくもっと多い、という話がOracle社員から寄せられたとの追記がされている。また、Virtua

    rero
    rero 2015/02/03
  • Vim 7.4リリース | スラド IT

    Vim 7.4がリリースされた(VimのWebサイト、SourceForge.JP Magazine)。 バグフィックスが主となるリリースだが、ランタイムファイルの多くが改善され、シンタックスハイライトやインデント処理が改善されているという。

    rero
    rero 2013/12/29
  • Windows 7用のInternet Explorer 10、正式版がリリースされる | スラド IT

    Microsoftは2月26日、Windows 7版Internet Explorer 10(IE10)の正式版の提供を開始した(IEBlogの記事、 ダウンロードページ、 窓の杜の記事)。 IE10ではHTML5やCSS3といった最新のWeb標準のサポートが強化されており、サポートされるWeb標準の数はIE9から60%増えているという。また、パフォーマンスも向上しており、IEBlogの記事ではWebページの表示が20%高速化するとしている。IE10をインストールするにはWindows 7 SP1が必要。IE10 Release Previewを使用しているパソコンについてはすでに自動更新を開始しており、数週間後にはWindows 7 SP1を実行しているパソコンに対する自動更新も開始されるとのこと。窓の杜の記事によれば日での自動更新開始時期は未定とされているが、知らないうちにIE10に

    rero
    rero 2013/03/04
  • MMD杯選考委員に観光庁が参加 | スラド IT

    フリーの動画作成ソフトウェア「MikuMikuDance」(以下、「MMD」)を使ったニコニコ動画内のユーザーイベント、第10回MMD杯の選考委員に観光庁が参加したということで話題になっている(Kotaku Japan)。 MMD杯では、これまでにも「Windows100%」や「週刊アスキー」といった雑誌の編集部、EXIT TUNES、セガ初音ミクProjectチームなどの関連企業が選考委員に参加しているが、今回は観光庁以外にもファミリマートや神戸新聞社の「いまいち萌えない娘」など、VOCALOIDやニコニコ動画に直接の関連性があまりない企業・団体が選考委員として参加している(MMD杯:選考委員の一覧)。 なお、観光庁が参加することになったいきさつだが、第9回MMD杯の参加作品(第9回MMD選】トウナ ステイション ~或る日常の風景~)という動画がきっかけだったそうだ。作品内では震災で

    rero
    rero 2013/02/19
  • フランスで起きたルノー・ラグナ暴走事件、ブレーキを踏むが加速 | スラド IT

    北フランスで、36 歳の男性、Frank Lecerf 氏がルノー・ラグナを時速 96 キロメートルで運転していたところ、突然ブレーキが効かなくなるという事件が起きた。しかもブレーキを踏む度に加速したため、しまいには時速 200 キロメートルまで達し、その速度のまま暴走し続けたのだという (The Guardian の記事、家 /. 記事より) 。 他の車が避けてくれる中、この車は高速自動車道を暴走し続けることになったが、Lecerf 氏はかろうじて緊急通報ダイヤルに電話することができ、警察車両が多数派遣された。警察は終始、ルノーの技術士と電話で連絡を取り合っていたようだが、結局は停止させる手だてが見つからなかったという。暴走車は警察車両に護送されながら時速 200 キロメートルで走り続け、カレー、ダンケルクを通過し、ベルギーとの国境も超えることとなった。ガソリンタンクが空になったのは暴

    rero
    rero 2013/02/19
  • 「優秀なソフト開発担当者」、実は自分の仕事を勝手にアウトソーシングしていた | スラド IT

    米国のある重要インフラ企業に勤めていたソフトウェア開発者が、長年にわたって自分の仕事中国瀋陽市の企業に安価でアウトソーシングしていたという事件が発覚した、というこぼれ話を米通信大手の Verizon が紹介している (Verizon Business Security Blog の記事、ITmedia ニュースの記事より) 。 この開発者は 40 代半ばで C, C++, perl, java, Ruby, php, python に精通した (という評価の) 人物で、勤務時間中は Reddit を閲覧したりぬこ動画に興じたり Ebay を眺めつつ Facebook や LinkedIn を更新して九時五時の生活をしていた。彼の年収の数十万ドルのうち 1/5 は中国企業に支払われており、アウトソーシングした仕事の成果によって「社内でも優秀な開発者」と評されていたという。 VPN のログか

    「優秀なソフト開発担当者」、実は自分の仕事を勝手にアウトソーシングしていた | スラド IT
    rero
    rero 2013/01/18
  • Adobe、Creative Suite 2の「アクティベーション不要版」を公開 | スラド IT

    Adobe Systemsが「Photoshop」などクリエイティブ製品群の旧バージョン「Creative Suite 2」(CS2)に含まれるソフトウェアの「アクティベーション不要版」を同社サイトで公開している。昨年12月にCS2用のアクティベーションサーバを停止したための措置で、無料で取得できるAdobe IDさえあれば誰でもダウンロードできる状態になっている(ITmediaの記事)。 公開されたのは2005年に発売したPhotoshop、Illustrator、InDesign、GoLive、InCopyのCS2と、Acrobat Standard/Proの7.0、Acrobat Standard 8.0、Photoshop Elements 4.0/5.0、Premier Pro 2.0など。日語版も用意されており、ダウンロードページに記載された専用シリアルナンバーを入力すればイ

    rero
    rero 2013/01/10
  • IT 社員を本気にさせるインセンティブとは? | スラド IT

    うちの会社は現在インセンティブ方式を見直しており、IT 系従業員のモチベーションを向上させる策を探している。我が社にはエンジニアとシスアドから成るチームと開発者チームがあり、顧客を大事にする意欲の高いメンバーもいれば、悪戦苦闘する者もいる。仕事がそれ程山積してないとして 1 日中スラドを読んで過ごすこともできるが、これが他のメンバーを圧迫することもあるようだ。マネージメント層は仕事が公平に分配されるよう注力しているが、彼らのモチベーションをさらに向上させる良策はないものだろうか。既にケーキの日、マッサージの日、資格試験等の特別手当や利益分配などを実施しているが、よりよい職場環境を構築できる斬新なアイデアがあったら教えてほしい。 ここの読者は IT 関連職についている (もしくはそれを希望している) 方々だと思うが、皆はどのようなインセンティブが導入されるのを望むだろうか?

    rero
    rero 2012/10/02
  • ウェブブラウザで1000のタブを開く人々 | スラド IT

    つい最近、Firefoxの開発途中版であるNightlyに、Gmailなどを利用した際の動作パフォーマンスを向上させる改良がなされた。すぐさま大量のリグレッションバグが報告され、数日で該当コードはバックアウトされたのだが、その中にPerformance regression in 1k+ tab caseというものがあった。内容は、1000個のタブを開くとUIの反応が散漫になり、実質操作不能になるというものだ。 タレコミ子は多くても20個程度しか開かず、周りを見回しても、せいぜい100〜200個程度開いているという人達しか見たことがない。それでもタブを100個開いていると言うと、即ジョーク扱いされていた数年前とは状況が変わってきているように思う。 1000個のタブを開いた状態でも使えるよう設計しておくべきなのか。開かれるタブの数は今後増え続けるのか。スラド民の考えをお聞かせ願いたい。

    rero
    rero 2012/07/10
  • レンタルサーバー「ファーストサーバ」で大規模な障害が発生 | スラド IT

    ストーリー by hylom 2012年06月22日 18時17分 レンタルサーバーでも自前でのバックアップは取っておきましょう 部門より ニュースリリースによると、レンタルサーバーやドメイン登録サービスなどを行っているファーストサーバで6月20日17時30分頃より大規模な障害が発生が発生しており、利用者がサーバーにアップロードされたファイルやメールなどデータの消失が起きている。現在復旧作業をしており、可能な限り復旧を行い、復旧できなかったデータは専門会社も交えて再度復旧を試みる予定としている。

    rero
    rero 2012/06/28
  • ファーストサーバ、大規模障害の中間報告を発表 | スラド IT

    ストーリー by hylom 2012年06月25日 17時13分 同様の構成を取っているところは結構あるんじゃないかと思ったり 部門より

    rero
    rero 2012/06/28
  • Google発の画像フォーマット「WebP」、可逆圧縮にも対応 | スラド IT

    Googleがオープンソースで提供している画像フォーマット「WebP」が、可逆圧縮やアルファチャンネルに対応した。WebPはJPEGの代替とするべく開発されている画像フォーマットで、同等品質のJPEGと比べ25~34%ほどサイズを削減できるという。WebPは現在も開発中の段階で新機能が追加されているが、このたびPNGやGIFなどのような可逆圧縮機能に対応したそうだ(The Official Google Code blog)。 WebPの可逆圧縮モードは画像データをPNGよりも小さいファイルサイズで保存できるという。また、GIFアニメのようなアニメーションもサポートするとのこと。そのほか、可逆モードと非可逆モードの両方で透過画像を作成できるアルファチャンネルもサポートするという。 WebPを標準でサポートしているWebブラウザは現在Google Chromeのみ。エンコーダなど各種ツールは

    rero
    rero 2012/04/17
  • バイドゥ、Android向け日本語入力システム「Simeji」の権利を取得 | スラド IT

    バイドゥは12月13日、Android向けの日本語入力システム「Simeji」に関する事業の全権利を取得したことを明らかにした(バイドゥのニュースリリース)。開発者およびデザイナーもバイドゥに入社、Simejiの企画・開発業務を行うという。 現在同社が提供しているPC向け日本語入力システム「Baidu IME」と製品企画、開発、事業企画、マーケティングなどを一元化し、高品質な日本語入力システムの提供を目指す。 なお、バイドゥは中国における検索最大手Baidu(百度)の日法人である。

    rero
    rero 2011/12/14