2015年9月3日のブックマーク (12件)

  • 東京オリンピック エンブレム使用中止問題で私が思うこと

    ついに、というかようやく使用中止が決定した。 新聞各紙、テレビやラジオのニュースで一斉に取り上げられたことからも、この問題への関心が高かったことがわかる。 私は当初この問題についてはあまりブログ等でふれていなかったが、あまりの不透明さ、デザイナーとしての意識の低さ、デザイン界全体のひずみ、デザイナーの社会的ポジションが大変気になったことから、このブログで問題点を整理し、考えを書かせていただいた。 この問題への関心が世間全体で高かったこともあり、アクセスは3日間で4500を超え、このFC2ブログのアート・デザイン部門で1位を頂くほどであった。さらに東京の朝日放送から電話取材を受け番組で紹介されたことをはじめ、ご縁を頂いている企業からも多数意見を求められた。驚くべき反響に少々驚いていたが、昨日ついに使用中止が決定し、佐野氏のコメントも発表された。 ここで問題点を指摘した人として、「デザイン」

    東京オリンピック エンブレム使用中止問題で私が思うこと
    retire2k
    retire2k 2015/09/03
    2020年のオリンピックのテーマは利権です。いやマジでカネ動くので。
  • 【エンブレムに求められるもの #とは】 - Togetterまとめ

    【佐野氏のエンブレムのどこが良かったか】が作成当初のタイトルです。 パクリ云々とは関係なく、佐野氏(というかプロのデザイナー)と 後からネット上に現れた”エンブレム”を並べてみることで、 エンブレムに求められるのはどういった機能であるかを探る、という形でまとめていました。 続きを読む

    【エンブレムに求められるもの #とは】 - Togetterまとめ
    retire2k
    retire2k 2015/09/03
    過去の五輪作品と比べると躍動感がないのが致命的。もちろんカラーでの華やかさは皆無。他の人のブコメ読んでパラリンピックはモノクロにしたら最悪だったわw
  • 佐野氏デザイン、疑惑の数は金メダル級? 今度は多摩美大「広告」、事務所は「事実無根」

    2020年東京五輪の公式エンブレムが取り下げられても、インターネット上は依然、デザインを担当した佐野研二郎氏(43)の話題で持ちきりになっている。 氏の作品を巡っては、デザインの類似や盗作の可能性がネット上を中心に次々と指摘されてきたが、今度は自身の母校でもあり、現在教授を務めている多摩美術大学(東京都世田谷区)の広告作品にも「パクリ疑惑」が浮上してしまった。 「元画像」持ち主、そろって「使用依頼きていない」 疑惑が持たれているのは、佐野氏が手がけてきた多摩美大の雑誌広告シリーズ「MADE BY HANDS.」の作品だ。大学公式サイトによると、デザインは、佐野氏が代表を務める事務所「MR_DESIGN」で働く14年同大卒の女性デザイナーが担当。佐野氏はシリーズのアートディレクターを務めている。 これまでにニューヨークADC金賞をはじめ、さまざまな広告賞を受賞しているのだが、ネット上では約1

    佐野氏デザイン、疑惑の数は金メダル級? 今度は多摩美大「広告」、事務所は「事実無根」
    retire2k
    retire2k 2015/09/03
    今回は2件とも完全否定? わざわざ紙で切り絵を制作ってマジですか。
  • 豪華な五輪組織委、責任あいまい 識者「名誉職多すぎ」 - 東京オリンピック:朝日新聞デジタル

    2020年東京五輪・パラリンピックのエンブレムを取り下げた大会組織委員会。各界の著名人が理事に顔を連ねる豪華な布陣だが、その責任の所在についてはあいまいな発言が相次ぐ。責任者は誰なのか。内部からも戸惑いの声が上がる。 2日、衆議院の文部科学委員会。エンブレム問題の責任の所在があいまいではないかと問われた遠藤利明・五輪担当相は「組織委員会、審査委員会、デザイナーの三者三様、それぞれの立場で責任があるんだろうと思う」と語った。 「三者三様」は、使用中止が発表された1日の記者会見で、大会組織委員会の武藤敏郎事務総長も使った言葉だ。「誰に責任があるかという議論はすべきではないし、できないと思う」。元財務事務次官の武藤氏は「新しいものを作っていくことが我々の責任」とも強調した。 組織委の会長で元首相の森喜朗氏は、この記者会見には姿を見せなかった。使用中止を決めた会議後、記者団から「残念な結果になった

    豪華な五輪組織委、責任あいまい 識者「名誉職多すぎ」 - 東京オリンピック:朝日新聞デジタル
    retire2k
    retire2k 2015/09/03
    「私はね、最初から名誉職の人が多すぎると思っていたんだよ」って言いだしたりしてw
  • 東京デザイン2020フォーラム

    2020年オリンピック・パラリンピック競技大会の開催都市が東京に決定したことをうけ、 公益財団法人日デザイン振興会、公益社団法人日グラフィックデザイナー協会、公益社団法人 日インダストリアルデザイナー協会、公益社団法人日サインデザイン協会、日デザイン学会の 5機関が中心となり「東京デザイン2020フォーラム」を設置しました。 組織構成 公益財団法人日デザイン振興会 公益社団法人日グラフィックデザイナー協会 公益社団法人日インダストリアルデザイナー協会 公益社団法人日サインデザイン協会 日デザイン学会 (2014年6月現在のメンバー) お問い合わせ先 公益財団法人 日デザイン振興会 電話:03-6743-3777 メール:info@g-mark.org

    東京デザイン2020フォーラム
    retire2k
    retire2k 2015/09/03
    永井一正が長野五輪エンブレムデザインの篠塚正典を嫌ってるのがよくわかるw
  • 佐野研二郎氏がデザイン「京扇堂」ポスター画像をブログから削除へ ネットで“類似”指摘される

    佐野研二郎がデザインしたポスターに新たな“類似”が指摘されていることを受け、京扇子の老舗・京扇堂は9月2日、ホームページのブログから、同ポスターの画像を含むエントリを削除しました。 このポスターは2012年に、雑誌「Hanako」の連載「佐野研二郎のいきなりポスター、つくっちゃいました!」で制作・発表されたもの。京扇堂のブログでも、同年5月30日に「佐野研二郎さんに、当店のポスターを作っていただきました!嬉しい!」とこれを紹介していました。 削除された「京扇堂」のエントリ ところが一連の五輪エンブレム騒動に伴って、このポスターにも「秋田県横手市の『団扇展』チラシと似ている」とインターネット上で指摘が。両者を見比べてみると、どちらも「涼」という文字をベースに、中央の「口」の部分にそれぞれ扇子・団扇をあしらったデザイン。パーツの配置など細部はもちろん異なっていますが、全体の印象は確かに似ていま

    佐野研二郎氏がデザイン「京扇堂」ポスター画像をブログから削除へ ネットで“類似”指摘される
    retire2k
    retire2k 2015/09/03
    横手の方が漢字をうまく置き換えてる。団扇は夏中心、扇子はオールシーズンのイメージだしなぁ。「佐野研二郎のいきなりポスター、つくっちゃいました!」という企画が意味わからん。
  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

    retire2k
    retire2k 2015/09/03
    これはどういうイイワケするんだろう
  • 佐野氏問題の終了|橘川幸夫

    オリンピック・エンブレムを巡る剽窃問題は、佐野氏の辞退によって、ひとまずの終わりになるだろう。組織委員会の、問題の質がまだ理解されていないような会見は、更に油を注ぐようになったが、これ以後、新しいパクリ作品が指摘されても、状況的にはそれほどのインパクトを与えないだろう。 僕たちは、今回の問題で、この「複製芸術の時代」における「オリジナルな表現」とは何かという、質的な問題に向かいあえる契機を得たのだと思う。そのことを、特に、表現に関わっている人達は、各人が、徒党を組むことなく、個人の問題として向かい合うべきだ。 8月15日のnoteに以下を書いた。 「デザイナーとは、そもそも画家でも写真家でもないわけで、画家の作品をよりよく見せるというのが任務である。オリジナルな作品を作るとしたら、それは、作家になるしかないわけだ。今回は、ネットの素材を使ったわけだが、来なら、イラストレーターやカメラ

    佐野氏問題の終了|橘川幸夫
    retire2k
    retire2k 2015/09/03
    五輪エンブレムに関わっちゃいけない人でしたね。
  • 児童ポルノ「単純所持」ついに摘発でネット大騒ぎ 「間違ってダウンロードした場合もヤバイ」と不安の声

    児童ポルノの単純所持でついに摘発者が出て、ネット上で、「今後はどうなるのか」と波紋を広げている。誤ってダウンロードしてもダメなのか、といった不安があるようだ。 児童買春・児童ポルノ禁止法改正が2014年7月15日に施行され、単純所持でも1年以下の懲役または100万円以下の罰金が科せられるようになった。 「姪っ子と風呂入ってる写真もNGなん?」 その後、罰則適用まで1年間の猶予期間が設けられ、警察などは、この間に児童ポルノの画像や動画を廃棄するように呼びかけていた。その猶予が切れて1か月が過ぎたところで、いよいよ最初の動きが出た。 ネットで集めた5~11歳の外国人女児の全裸画像10点をスマートフォンに保存していたとして、沖縄県警が15年9月1日、那覇市内の無職の男(21)を単純所持の疑いで那覇地検に書類送検したのだ。 報道によると、きっかけは、男が8月2日昼過ぎ、市内のプールで自分のスマホを

    児童ポルノ「単純所持」ついに摘発でネット大騒ぎ 「間違ってダウンロードした場合もヤバイ」と不安の声
    retire2k
    retire2k 2015/09/03
    いわゆる遠隔ウイルスで摘発し放題になるぞーw
  • やるべき事を後回しにする「先延ばし行動」の背景にある「感情」を理解する事で問題解決を狙う取り組み方法とは

    By Jack Lyons 今やるべき事や、将来のためになすべきことに手を着けられずに後回しにしてしまう「先延ばし行動」は、誰しも多かれ少なかれ心当たりがあったり、そんな自分に悩む人もいるはず。単に「逃げているだけ」と非難されることも多い先延ばし行動ですが、その背景には人間のある「感情」が横たわっている可能性があり、その感情を理解することで行動の改善が期待できることが明らかになっています。 To Stop Procrastinating, Start by Understanding the Emotions Involved - WSJ http://www.wsj.com/articles/to-stop-procrastinating-start-by-understanding-whats-really-going-on-1441043167 何となくやる気が起きずに、ついYouT

    やるべき事を後回しにする「先延ばし行動」の背景にある「感情」を理解する事で問題解決を狙う取り組み方法とは
    retire2k
    retire2k 2015/09/03
  • AIBOなど25件 未来技術遺産登録へ NHKニュース

    私たちの暮らしを大きく変えた技術を将来に伝える「未来技術遺産」に、人工知能を搭載した世界初のペットロボット「AIBO」や、80年代に「マイコンブーム」を起こした「8ビットパソコン」など、新たに25件が登録されることになりました。 このうち平成11年にソニーが発売した「AIBO」は、世界初の人工知能が搭載された家庭用ペットロボットです。育て方によってしぐさや性格が変わるなど従来の玩具とは一線を画し、多くの人が物のペットさながらに愛情を注ぐなど大きな話題となりました。また、同じく「未来技術遺産」に選ばれたシャープの「MZ-80K」とNECの「PCー8001」、それに日立製作所の「ベーシックマスターMBー6890」は80年代に熱狂的な「マイコンブーム」を起こした「8ビットパソコン」を代表する機種です。当時、家庭用パソコンの登場は画期的と受け止められて一気に普及が進み、日のコンピューター文化

    retire2k
    retire2k 2015/09/03
    パソコンというかマイコンはMZ-80K,PC-8001,MB-6890の3つか
  • 東京五輪エンブレムの再公募、審査委員は総取っ替えでお願いします - 無職の分際で言いたい放題

    佐野研二郎デザインの東京五輪エンブレムは取り下げ、再公募することになりました。責任の所在は曖昧にして、取下げれば騒ぎは収まるだろうという狙いは透けて見えました。 再公募では条件の緩和もされそうで、それはいいことだと思います。 www.yomiuri.co.jp 審査委員の責任として、総取っ替えは必須 今回の問題の根っこにあるのは、選考に対する不信感・不公正感です。マスコミの切り込み方はそこに対しては甘いですね。広告代理店が絡んでるからでしょうか。 最終選考で佐野研二郎氏のエンブレムを選んだ人は4人。この4人は審査委員トップの永井一正氏、サントリー・オールフリーCMのクリエイティブ・ディレクターで佐野研二郎氏と仕事を一緒にしていた電通・高崎卓馬氏、佐野氏の後輩にあたる元博報堂の長嶋りかこ氏の3人は確実ではないかと推測。 そうでなくても永井一正氏の発言に逆らえない雰囲気になりそうだし、いくら名

    東京五輪エンブレムの再公募、審査委員は総取っ替えでお願いします - 無職の分際で言いたい放題
    retire2k
    retire2k 2015/09/03
    書いた