2008年1月19日のブックマーク (5件)

  • 左のほうの「水からの伝言」騒動を観察する - 玄倉川の岸辺

    ネット界の片隅でちょっとした揉め事があった。 きっかけは「たんぽぽのなみだ~運営日誌」たんぽぽ氏と、「らんきーブログ」ぶいっちゃん氏の間で起きた「水からの伝言」をめぐる論争だ。 2006.03.09 らんきーブログ 言葉の結晶 色んな言葉を発せられた水の結晶を見た事がある。 汚い言葉をかけつづけた水の結晶はひどいものだった。 「ありがとう」等の愛のある言葉はダイヤモンドのようにきれいな結晶になります。 水でさえそういうことがあるのですから人間では尚更というのは言うまでも無いでしょう。 思っているだけではなく、やはり口に出して言う事は大事な事なのです。 2007年12月29日 たんぽぽのなみだ~運営日誌: 水からの伝言 こんなのを見つけました。 ずばり、「水からの伝言」を、信じていらっしゃるエントリですよ。 (中略) あたりまえのことですが、水には、人間の声を聞く耳も、 文字を読む眼もないし

    左のほうの「水からの伝言」騒動を観察する - 玄倉川の岸辺
    rev-9
    rev-9 2008/01/19
    判断基準を、沖縄は多数決、南京は専門家の定説、捕鯨は豪州、言葉の綺麗さは水、にそれぞれ置き分けられるって、人間って不思議だなぁ。
  • Dr. Whitworthのシミュレーション・アーギュメント

    technobahnの記事「我々の現実は実は全て仮想現実、研究者が奇抜な論文発表」について。 まずソースは査読付論文じゃなくて、Cornell University LibraryなどによるプレプリントサーバarXiv.org登録品である。 Brian Whitworth: "The Physical World as a Virtual Reality", arXiv:0801.0337v2, 2008 (Abstract, PDF) 執筆者はMassey Universityの情報数理科学の講師であるDr. Brian Whitworthで、業は社会工学。 "論文"のテーマは、OxfordのNick Bostrom教授の論理学ネタ「シミュレーション・アーギュメント」である。これは...技術的に成熟した人類の次の段階の文明には、巨大な計算力があるだろう。この経験的事実に基づくと、シミュ

    Dr. Whitworthのシミュレーション・アーギュメント
    rev-9
    rev-9 2008/01/19
  • ひいばあちゃんが死んだ

    去年の年末の話だ。 ひいばあちゃんが死んだと、実家から連絡が入った。 すぐ実家へとび、すぐに通夜、お葬式が開かれた。 つっても、あんまり親戚は集まってなかったし、集まった親戚も葬式特有の暗さは全く無かった。ていうか、久しぶりにあった親戚同士談笑していた。 それもまぁ有る意味当たり前で、ひいばあちゃんは結構前からもう、老人ホーム的なところで、「ただ生かされてる」状態だったから。言い方悪いが、ぶっちゃけほとんど死んでたも同然だったのだ。もうここ1年ほどは、誰に会っても何の反応もできない状態。ときどきスタッフの人が寝返りうたせて、点滴うたせて、痰とって……当にただ生かされているという状態だった。それが、ある時熱を出して、ころりとそのまま逝っちまったらしかった。 「まあそろそろかと思ったよ」皆そんな感じの雰囲気だった。不思議な雰囲気だった。皆別に、ひいばあちゃんが嫌いだったわけじゃない。つーか寧

    ひいばあちゃんが死んだ
    rev-9
    rev-9 2008/01/19
    "通夜や葬式って正直言って本当面倒くさかったけど、あれはやっぱり本当、生きてる人のためにあんだな。"
  • http://www.cnn.co.jp/science/CNN200801180029.html

    rev-9
    rev-9 2008/01/19
    博物館の公式見解的には、"約4万年前"と言っちゃっていいんだろうか?
  • 【2ch】日刊スレッドガイド : 「俺たちの世界はコンピュータで作られた仮想現実の世界だったんだよ!」 研究者が奇想天外な論文発表

    1 : 高専(岐阜県) :2008/01/18(金) 14:20:29.52 ID:Vsoo7iqn0 ?PLT(12001) ポイント特典 我々の現実は実は全て仮想現実、研究者が奇想天外な論文発表 【Technobahn 2008/1/18 13:58】我々が現実として捕らえている現象の全ては実はコンピューター内に 作られた仮想現実ではないか、とする究極の物理学理論をニュージーランドの研究者が5日、論文発表を行った。  我々が生きている世界は実は他者が作り出した仮想現実であり、我々が見ているもの、 暮らしている社会の全ては現実には存在しないという考えは映画「マトリックス」のモチーフにもなるなど、 SFの世界では一般的だ。しかし、この考えを学術的な観点から研究を行い、論文発表するという研究者は デビット・ボームなど一部の例外を除くとこれまでのところ少なくとも流の科学研究者の間では異端視

    rev-9
    rev-9 2008/01/19
    #197 "確かにこの世界は設定が都合よすぎな感じはするな。産業の発展にともなって石油が発見されたり(中略)用意されたかのよう"……これは同感だなぁ。人間原理的には「都合がよいから文明が発達した」のかもしれんが。