2010年9月15日のブックマーク (7件)

  • 口蹄疫 宮崎県の対応批判 農水省検証委 中間報告 「役割認識が不十分」 / 西日本新聞

    口蹄疫 宮崎県の対応批判 農水省検証委 中間報告 「役割認識が不十分」 2010年9月15日 14:18 カテゴリー:社会 九州 > 宮崎 宮崎県の家畜伝染病「口蹄疫(こうていえき)」問題で、国や県の防疫対応に問題がなかったかを調べてきた農林水産省の口蹄疫対策検証委員会は15日、県が農場の所在地や家畜の種類、頭数などの情報を把握していなかったことが初動対応の遅れや発生の拡大につながったなどとする中間報告をまとめた。10月中に最終報告をまとめる方針。 県の対応について検証委は「日常的な予防や初動対応を含めて不十分なところが多く、原因としては、県が自らの役割を十分に認識していなかったことが大きい」と指摘。衛生管理基準が高いはずの県の試験場や県家畜改良事業団で感染が発生したことも問題視し「(施設関係者の消毒体制など)基準の内容自体も不十分だったのではないか」と苦言を呈した。 国についても、都道

  • asahi.com(朝日新聞社):丹羽大使「中国側、一方的だ」 漁船衝突事件で申し入れ - 国際

    【北京=坂尻信義】尖閣諸島沖の東シナ海で中国漁船と海上保安庁の巡視船が衝突した事件で、丹羽宇一郎・駐中国大使は14日、中国外務省で劉振民次官補と会見し、「事態の悪化を避けるためのしかるべき措置」を求めた。今回の事件発生後、丹羽大使が中国側に会見を申し入れたのは初めて。中国側は5度にわたって丹羽大使を呼び出し、強硬姿勢を示していた。  日側によると、丹羽大使は「関係しない複数の案件をあえて関連づけて、一方的な行動をとっている」と述べ、中国側の一連の対応を批判。東シナ海のガス田共同開発協議の早期開催を求めた。

    rev-9
    rev-9 2010/09/15
  • 「普天間報告書はオスプレイ配備前提」と官房長官 - MSN産経ニュース

    仙谷由人官房長官は14日午前の記者会見で、沖縄県名護市辺野古沿岸部に建設する米軍普天間飛行場(同県宜野湾(ぎのわん)市)代替施設への米軍の垂直離着陸輸送機MV22オスプレイの配備に関し、「それを含んで専門家協議の検討結果が出された。オスプレイの配備も前提にしている」と語り、日米両政府が8月31日に発表した専門家協議の報告書は配備計画を織り込んでいるとの見解を示した。 報告書をめぐっては、専門家協議で米側がオスプレイの飛行経路を明示するよう主張したが、地元の反発を懸念する日政府の抵抗で図面化を見送った。飛行経路がヘリよりも大回りになり陸地に近付くため、沖縄県内には環境影響評価(アセスメント)のやり直しを求める声もあるが、仙谷氏はアセスがずれ込む可能性について「そういう認識ではない」と否定した。

    rev-9
    rev-9 2010/09/15
  • ニュー速で暇潰しブログ 原口総務省 「菅総理は俺が支える!」

    1 : 空き管(長屋):2010/09/14(火) 21:12:58.65 ID:+vFVLl2/0 ?PLT(12073) ポイント特典 原口総務相「どうなろうが首相を支えていく」 小沢氏に投票の原口総務相「一回一回の選挙で亀裂を起こしていたら政権政党として成り立たない。どうなろうが菅首相を支えていく」 (2010年9月14日20時54分 読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100914-OYT1T00950.htm 別記事 原口総務相 小沢氏支持を表明 http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100908/stt1009081222012-n1.htm 7 : 運営大好き(神奈川県):2010/09/14(火) 21:14:29.47 ID:bpxCXZ9F0 手のひら返しワラタ

    rev-9
    rev-9 2010/09/15
    これは下衆い。日刊ゲンダイやpompom20が潔く見えてくるレベル / id:entry:24894106
  • 【話の肖像画】はやぶさの挑戦(中)宇宙航空研究開発機構教授・川口淳一郎 - MSN産経ニュース

    ■木星探査機にあこがれた青春時代 −−出身は青森県弘前市だそうですね 川口 弘前には高校までいました。県立弘前高校に通い、父親はそこの数学教師でしたが、授業で教わってはいません。母親は専業主婦で、弟も含めた4人家族でした。 −−理系少年だったとか 川口 そうですね、やっぱり両親の影響が大きいです。理科的な興味を伸ばそうと思ったのかもしれません。電子工作や手作り望遠鏡など、いろいろやりました。 −−宇宙への興味はいつごろから 川口 すごく小さいときから持っていました。もう宇宙開発時代ですからね。ガガーリンの後、地球が青かったという話の映画に連れて行かれたこともある。このことに疑問を持ったことはないです。 −−特に印象的だった出来事は 川口 小中学校時代はアメリカでジェミニ、アポロ計画と続き、常に何かが飛んでいた。とんでもなくいろんなことが意欲的に行われた時代。有人と別に惑星探査機も飛ぶわけで

    rev-9
    rev-9 2010/09/15
  • 【レポート】準天頂衛星初号機「みちびき」が打ち上げ成功 - 課題は2号機以降の整備か | マイコミジャーナル

    準天頂衛星初号機「みちびき」を搭載したH-IIAロケット18号機が9月11日夜、種子島宇宙センターより打ち上げられた。衛星は所定の軌道に投入され、打ち上げは成功した。H-IIAロケットの成功はこれで12機連続。レポートでは、打ち上げ結果を受け同日22時より開催された記者会見の内容をまとめてみたい。 H-IIA18号機のリフトオフ(提供:JAXA/三菱重工業) 準天頂衛星は最低3機が必要 準天頂衛星の主な目的は、都市部や山間部などで受信しにくいGPSの信号を補完することにある。GPSを使って測位を行うためには、その場所から複数のGPS衛星(4機以上)が見えることが必要になるが、ビルや山が多いと視野が遮られ、精度が悪化してしまうことがある。準天頂衛星は、なるべく日の上空に留まるように軌道を設定。そうするとビルの谷間からでも見えやすくなるので、精度を落とさずにGPSを利用できるエリアが広がる

    rev-9
    rev-9 2010/09/15
  • HTV-1ミッションで活躍したHTV NASA/JAXA合同訓練設備チームとHTV地上設備チームがNASAから表彰されました - 最新情報:宇宙ステーション補給機(HTV) - 宇宙ステーション・きぼう広報・情報セン�

    HTV地上システムは多くのNASAインタフェースを有しています。ISSに搭載されている近傍通信システム(Proximity Communication System: PROX)を経由するISS通信リンクおよび米国のデータ中継衛星(TDRS)との通信リンクの確立と、その検証は日米間の大きな課題でした。 また、ISSのロボットアーム(Space Station Remote Manipulator System: SSRMS)による宇宙船(HTV)の把持は、JAXAだけでなく、NASAにとっても初の試みです。ISSクルーと地上管制官の連携作業を確実にするための高精度シミュレーション環境の実現もチャレンジングなものでした。 これらの課題に対して、日米のエンジニアがミッション成功にむけて一致団結して問題解決にあたり、システムを仕上げることができました。特にNASA調整にあたっては、GSCB議長の

    rev-9
    rev-9 2010/09/15