タグ

2008年7月1日のブックマーク (3件)

  • 秋葉原事件以後のネット上犯行予告、検挙事例一覧

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    rgfx
    rgfx 2008/07/01
    こちらもお願いします:[犯罪予告をするアフォな人。2 - 2chアクセス規制情報] http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2ch/1192351304/l50x
  • iPhoneは“ジェネラティブ”な技術となれるか ― @IT

    先週、記者が気になったのは、モジラ・コーポレーションCEOのジョン・リリー氏の「iPhoneはウェブじゃない」という言葉だ(参考記事:「iPhoneはウェブじゃない」、モバイルFirefoxが目指すもの)。会見の席上でリリー氏は、アプリケーション配布ネットワークのApp Storeまで含めたプラットフォームとしてのiPhoneを「generativeではない」とも指摘した。 “generative”(ジェネラティブ)という単語に戸惑った通訳者は、その意味をリリー氏に聞き返し、リリー氏はこれを“productive”という単語に置き換えて説明した。 い止めるべきインターネットの未来の姿 “generative”は“generate”(生成する)の形容詞形で、何かを生み出す能力があるという意味だ。生物であれば生殖力や繁殖力があるという意味で、知的生産の文脈では創造力があるというほどの意味で使

    rgfx
    rgfx 2008/07/01
    重要な指摘と感じた。iPhone自体がガラパゴスになる未来だってありえる。AppStoreの展開次第で面白さは変わってくる。
  • 『検索ログを使ってウェブスパムを即座に検出し、対策する』Google Matt Cutts ::SEM R (#SEMR)

    『検索ログを使ってウェブスパムを即座に検出し、対策する』Google Matt Cutts グーグル・ウェブスパムチームMatt Cutts(マット・カッツ)が、検索エンジンスパムを排除し、検索品質を維持するために同社が蓄積する検索ログ情報をどのように活用しているかについて解説をした。 公開日時:2008年06月30日 00:00 米GoogleウェブスパムチームのMatt Cutts氏が、ウェブスパム(検索エンジンスパム)を排除し検索品質を維持するために、どのように検索ログデータを活用しているかについて、公式ブログにて解説した。 検索利用者に対し、常に関連性が高く有益な検索結果を提供するために、何のユニークなコンテンツも持たず、無関係なリンクで埋めつくされたスパムページを検索結果から排除することはウェブスパムチームの役割だ。特に利用者が強く関連性のある情報を求めている時にこそスパムは頭を

    『検索ログを使ってウェブスパムを即座に検出し、対策する』Google Matt Cutts ::SEM R (#SEMR)
    rgfx
    rgfx 2008/07/01
     「大多数の検索利用者がGoogleのウェブスパムチームの存在すら知らないことが理想的だ」かっけぇ。.