タグ

2008年11月4日のブックマーク (3件)

  • http://www.angeli-x.com/wallpaper/drawers/kusakabe/

  • 新モデル発表会で分かった、「ケータイの呪縛」から逃れられないau - 日経トレンディネット

    主要キャリアの先陣を切り、2008年10月27日にKDDIがauの秋冬モデル発表会を行った。世界初の3.1インチワイドVGAの有機ELディスプレイを搭載した「W63H」「W63CA」をはじめ、データ通信端末を含む8つの新機種が発表された。ここ最近、同社の端末は魅力に欠けると評価されることが多く、純増シェア低迷の一因となっていた。今回の新モデルで、果たしてそうした状況を打破することはできるのだろうか? 大きな意味を持つ、有機ELのワイドVGA化 今回auが発表した秋冬モデルは、「映像」と「ライフスタイル」に大きなポイントを置いているという。 「映像」にポイントを置いているのは、世界初となる3.1インチのワイドVGAサイズ有機ELディスプレイを搭載した「W63H」「W63CA」と、3.5インチのワイドVGA液晶を搭載した、スライドタイプのAQUOSケータイ「W64SH」の3機種。いずれもディス

    新モデル発表会で分かった、「ケータイの呪縛」から逃れられないau - 日経トレンディネット
    rgfx
    rgfx 2008/11/04
     「「携帯電話」の枠を出ていないラインアップに不満」
  • iPhone«アップル“敗戦”» と、日本メーカーの決戦と - Batayan’s Log

    先のエントリ iPhone ≪アップル“敗戦”≫ を数字で読み解くと...で、ゆきちさんがコメントしてくれた、 ケータイにしろ、B-CAS入りテレビにしろ、国内メーカー同士の競争しか頭に入れず、外国からのメーカーが入りにくいようにして、なんとかぬるま湯につかろうというのが日人の体質なんでしょうかね。いざ、国内では頭打ち状態になったら、国外に活路を求めるが結局失敗して、撤退するという繰り返し。いつになったら日人は学習能力を発揮するのか。 この点について、ほかの方からコメントのメールを頂いた。 なぜ日人が学習能力発揮できないのか、メールの内容を要約すると、 ●国外に活路を求めるためには、日のやり方そのままではダメで、必要なヒトとカネをさいて、商品をゼロから開発したり、サポートの体制を作るなど、ある程度時間をかけて(腰を据えて)取り組まなければならない。現場は、それを理解している。 ●し

    rgfx
    rgfx 2008/11/04
    シャープはSidekickにAndoroid載せときゃいいんじゃないのとも思う。国内向けモデルでは変態さが足りないだろうな。