タグ

2009年1月8日のブックマーク (4件)

  • 地デジ普及の遅れを受けて、2011年7月24日以降もアナログ放送が受信可能に

    2011年7月24日に地上デジタル放送へ完全移行することを受けて、アナログ放送の画面に「アナログ」という字幕が表示されるようになりましたが、なんと2011年7月24日以降もアナログ放送が受信できるようになることが明らかになりました。 地上デジタル放送に対応した機器の普及が遅れていることを受けた措置とのこと。 詳細は以下の通り。 地デジ移行後3~5年、CATVはアナログ放送受信可能に : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) 読売新聞社の報道によると、景気の悪化によって地上デジタル放送対応機器の普及に遅れが出ていることを受けて、2011年7月24日の地上デジタル放送への完全移行後もアナログ放送を受信できるようにする措置を取るそうです。 これは現在約2200万世帯が加入しているCATV(ケーブルテレビ)のネットワークを利用したもので、地上デジタル放送の電

    地デジ普及の遅れを受けて、2011年7月24日以降もアナログ放送が受信可能に
    rgfx
    rgfx 2009/01/08
     eo光テレビ(CATV)も同じ。→「地上デジタル放送未対応のテレビでも、eo光テレビチューナーをつなげば地デジはもちろん..」 http://eonet.jp/home/tv/ / まぁ停波は予定通りだしいいんじゃね
  • 「ダイソンしてますか?」

    先週、欄担当の鬼編集者、赤坂氏から原稿催促のメールが来たので、慌ててTech-On!のトップページを見たところ、そこには「ダイソン人気をどう崩す?」と書かれた、掃除機の特集記事が掲載されていた(右図)。それを見て、突然、ダイソン氏のことを欄に書かなければならぬと思い立った。なぜならダイソン氏こそ、あっぱれな「技術馬鹿」だからである。念のため書くが、ここでは「技術馬鹿」を良い意味で使っている。 ジェームズ・ダイソン氏の名前を筆者が知ったのは、2004年6月のことであった。ある製造業の経営トップを取材したとき、取材後の雑談でこんなやりとりをした。 「見事なイノベーションの事例ってないでしょうか」 「うーん、テレビで見ただけだけれど、あの、イギリスの掃除機は凄いと思った。技術が斬新だし、デザインも強烈。そもそも掃除機という分野であれだけ画期的なものが、しかもイギリスから出てきたのが興味深い」

    「ダイソンしてますか?」
    rgfx
    rgfx 2009/01/08
    "「創造力に対する嫉妬」について/自らの重要性をことさら強調したいがために、創造的な人間はビジネスを知らないとか言いたがる/ダイソン氏は穏やかに微笑んで、「それはヒューマンネイチャーだから」と言った"
  • CHANEL社長とココ・シャネラー: http://jurilog.jp

    CHANELの創始者、ココ・シャネル(名:ガブリエル・シャネル)は、 いわばファッションの力で女性を解放した人だ。 それまでのコルセット必須の動きにくいドレスを コンパクトで軽やかなものにしたし、 女性のファッションにパンツスタイルを持ち込んだり ショートカットを普及させたりした。 またダイヤモンドのたくさんついたアクセサリーを崩して より安価なアクセサリーを作り、 普段の生活でも気軽に身につけられるようにした。 彼女は決して、女性を男性化させたわけではなく、 ただ、女性の美しさをカジュアルなものにしたんだ。 No.5がゴテゴテのロココ調ガラス瓶ではなく、 飾らない薬瓶のようなデザインに収まっているのもそのためだ。 香水をハレの日の特別なものではなく普段着にしたんだ。 商品そのものが優れているだけではなく、 それまでの抑圧された女性のライフスタイルをデザインの力で変えた。 それがココ・シ

    CHANEL社長とココ・シャネラー: http://jurilog.jp
    rgfx
    rgfx 2009/01/08
    "若い女性向けの雑誌には、CHANELは協力的ではなかった。その結果JJでは独自にCHANELの商品を集めてCHANELの意志の介入しない形で記事が組まれてしまった。"
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Apple's thinner new iPad Pros feature an M4 chip and "tandem" OLED displays

    Engadget | Technology News & Reviews
    rgfx
    rgfx 2009/01/08
    現状の16GBを7回ほど2倍したら2TBなんだもんなぁ。壁は意外と近い? / ちょい前だと数10TBってSAN組んでるレベルの話だったのに。 http://www.nikkeibp.co.jp/archives/214/214352.html