タグ

2009年6月16日のブックマーク (3件)

  • マイ・ケータイライフとテキストブラウザ。 | Junnama Online

    僕はケータイインターネットのヘビーユーザーである。女子高生とメル友になれるくらいのスキルがあると自負しているw 先日親兄弟で集まった時に今年から大学生の姪にちょっと聞いてみたらmixiとリアルだった。そう、やっぱり流行ってるのかリアル。ちなみにマイミクになるのはやめておいた(あっちには結構きわどい?ことも書いてるから)。 話を元に戻す。利用しているのは主に外出中ではあるが、東京-大阪の行き来を含めて外にいる時間はかなり多いので、ケータイでWebっている時間は(同業の人と比較すれば)多い方だと思う。ちなみに今はN700系の無線LAN使用中。Macでこれ書いてる。 よく使うサービス、サイトは以下、というか殆どこれだけ。 Gmail Mova Twitter Mixi Livedoor Reader JRおでかけネット(エクスプレス予約のため) 楽天トラベル(宿泊の手配) Cerezo Osak

    マイ・ケータイライフとテキストブラウザ。 | Junnama Online
    rgfx
    rgfx 2009/06/16
    「Google Mobile Gatewayなんかを通してウェブを閲覧する機会は増えている。テキストブラウザって意外とシェアを伸ばしている、と考えること」 ですよね。コンテンツ&マークアップ>ページレイアウト。
  • アクセシブルなウェブコンテンツはもっともっとたくさんの人にリーチする。 | Junnama Online

    アクセシブルなウェブコンテンツはもっともっとたくさんの人にリーチする。 公開日 : 2009-05-29 20:51:34 「不況でもモテモテの外国人労働者」だそうである。 さて、ウェブアクセシビリティが大切ってのがウェブ制作の現場(ビジネスの現場)で理解されにくいという話は以前からあって、JIS X 8341-3が誕生して知識としての理解度は深まったり普及したりしたものの、昨今の不況のあおりでまたそういう話が出て来ているらしい。 予算がつかない。わかりやすいビジネスメリットが無いという話。 Web標準やWebアクセシビリティの分かりやすいビジネスメリットをうまく説明できるのは実はプログラマである。 ここに書いた話では、結局はHTMLというソースの再利用の話で、厳密にはイコール アクセシビリティの話ではない。 SEOの話もそう。検索順が云々ってのは所詮SEOの話であって、やはりイコール ア

    アクセシブルなウェブコンテンツはもっともっとたくさんの人にリーチする。 | Junnama Online
    rgfx
    rgfx 2009/06/16
    そう、辺境へのリーチは、往々にして変換ゲートウェイを介するのですよ。彼らゲートウェイを通しても要旨の把握しやすいマークアップを。ついでにbotにも。
  • Hatena ID

    Hatena ID is an account used for various Hatena services.

    Hatena ID