タグ

2010年3月1日のブックマーク (6件)

  • 「さよならナップスター」音楽配信サービスNapster、日本でのサービス終了 | RBB TODAY

    タワーレコードと子会社のナップスタージャパンは1日、ナップスタージャパンが提供している全サービスの提供を、5月31日までに終了すると発表した。 「Napster」は、月額定額制で350万曲以上の楽曲がパソコン上で聴き放題となる音楽配信サービス。「Napster To Go」コースでは、それらの楽曲を対応ポータブル・プレイヤーや対応携帯電話に転送して持ち運ぶことも可能となる。 ナップスタージャパンに対するライセンサーである米国Napster, LLC.では、米国や欧州の音楽市場に対応するためDRMフリーへのプラットフォーム移行を進めている。しかし日市場では大規模な支出が発生し、現行サービスの継続が困難と判断した。 この決定を受け、ナップスタージャパンでは、3月31日をもって全サービスの新規登録・アカウント作成を停止するとのこと。定額聴き放題(サブスクリプション)サービス「Napster B

    「さよならナップスター」音楽配信サービスNapster、日本でのサービス終了 | RBB TODAY
    rgfx
    rgfx 2010/03/01
    あらあら。サブスクリプション制やってるとこだっただけに残念。
  • 他人語り251 - 溝口敦 / パチンコ 30兆円の闇 - HARDCORE TECHNORCH [ハードコアテクノウチ]

    溝口敦 / パチンコ「30兆円の闇」 ★★★★☆ パチンコの世界がどのようなお金の仕組みで廻っているかという裏事情のお話。として出版されている時点で既に裏ではないし、元版出版が5年前で、取材当時に至っては5〜10年前の情報であったり、しかも裏稼業の人々がそれぞれの利益の元に「話ても良い」と判断した情報です。面白いのは書の読後感が「これで俺も裏稼業に精通しちゃう」というヤマしさでも悦びでもなく、なんかもうとにかく「宇宙って、綺麗だよね...(  ゚Д゚)」とかそんな感じであること。 徹底的に搾取されるパチンコ・パチスロファン、それをまず吸い上げるのは祭りを生み出し死なない程度に搾り取るパチンコホールだ。そもそも賭博が違法のこの国で銀玉→景品→現金に変換が出来る三店方式がおかしい。法律には等価交換が原則づけられているけれども、そもそもこの時点で多少ピンハネされているし、客も店もピンハネさ

    rgfx
    rgfx 2010/03/01
    "本書には読んでいて上下の価値観が何度も回転するもっと恐ろしい顛末が詰まっています。その顛末が綺麗すぎて、何もかもが絡みあいすぎていて、なんか、もう、宇宙って、綺麗だよね...(  ゚Д゚)" ワラタ
  • 道大 on Twitter: "ドコモの関係者にお話しを伺う。HT-03A(android)が笑っちゃうほど売れ残り、在庫の山とのこと。実は社員も殆どiPhoneのように売れるとは思っていなかったものの、ここまで売れないとは思わなかったそうです。社員が「売れない」と感じるような物はやはりうれませんよね。"

    ドコモの関係者にお話しを伺う。HT-03A(android)が笑っちゃうほど売れ残り、在庫の山とのこと。実は社員も殆どiPhoneのように売れるとは思っていなかったものの、ここまで売れないとは思わなかったそうです。社員が「売れない」と感じるような物はやはりうれませんよね。

    道大 on Twitter: "ドコモの関係者にお話しを伺う。HT-03A(android)が笑っちゃうほど売れ残り、在庫の山とのこと。実は社員も殆どiPhoneのように売れるとは思っていなかったものの、ここまで売れないとは思わなかったそうです。社員が「売れない」と感じるような物はやはりうれませんよね。"
    rgfx
    rgfx 2010/03/01
    だからもーちょっとRAM積んどけと / 確かにi-modeがメール通知だけでも使えていればなぁと。Docomoによる制度上のサポートがまだまだ足らない感。
  • SCE解散へ これから何が起こるのか考える - 東京のはじっこで愛を叫ぶ

    2月24日、衝撃的なニュースが流れました。SCE解散です。 「ソニー、SCEのネットワーク部門を吸収合併」 ソニーは2月24日、ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)のネットワーク部門を4月1日付けで吸収合併すると発表した。ネットワーク事業の強化が目的と説明している。 まずSCEをSNEプラットフォームという名称に変更。ゲーム機やソフトの開発、販売部門については「株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント」という商号の新会社に承継する。その後、SNEプラットフォームをソニーが吸収合併する。 現SCEはソニーの100%子会社。2009年3月時点で104億7200万円の債務超過に陥っている。今回の再編はこの債務の解消も狙ったものとみられる。 http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20409284,00.htm PS3が

    SCE解散へ これから何が起こるのか考える - 東京のはじっこで愛を叫ぶ
    rgfx
    rgfx 2010/03/01
    んーとネットワーク事業部って何やってんのん?これってGK云々よりもPlaystationNetworkによる決済業務の本社昇格&ソーシャル家電へ本腰ってことなんでわ?据置ゲーム機は知らんけど。
  • 怖いフリーゲーム貼っていこうぜ - ねとねた

    rgfx
    rgfx 2010/03/01
  • 林業は衰退産業という“ウソ”:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン ここ数年、1次産業への注目が急速に高まっている。「BRUTUS(ブルータス)」(マガジンハウス)、「週刊 ダイヤモンド」(ダイヤモンド)「AERA(アエラ)」(朝日新聞社)といった、ちょっと前までなら農業に見向きもしなかったであろう雑誌が農業特集を組むようになった。昨年6月には、若い農業従事者の季刊雑誌「Agrizm(アグリズム)」(農業技術通信社)が創刊され、新たな読者層をつかんでいる。 こうした「農業」への視線には、有機・無農薬、農的な暮らしといったことにとどまらず、楽しい農業、儲かる農業というように、新たな産業という視点が盛り込まれている。 こうした動きは、林業も例外ではない。林業への就労希望は拡大してきており、先日、東京、名古屋、大阪

    林業は衰退産業という“ウソ”:日経ビジネスオンライン
    rgfx
    rgfx 2010/03/01
    とりあえず杉をバンバン伐採してくれ。輸出でもしまくって絶滅させれ。花粉つらい。