タグ

ブックマーク / www.cnn.co.jp (320)

  • けんかの仲裁の黒人男性を射殺、警官を殺人容疑で逮捕 米テキサス州

    (CNN) 米テキサス州北東部ウルフシティーで先週、けんかの仲裁に入ったとされる黒人男性が警官に撃たれて死亡した。当局によると、警官は5日、殺人容疑で逮捕された。 州治安当局の発表によると、この警官は3日午後8時ごろ、けんかの通報を受けて出動。トラブルに関与したとされるジョナサン・プライスさん(31)を拘束しようとしたところ、プライスさんは威嚇的ではない態度で抵抗し、歩き去ろうとした。 これに対して警官はスタンガンを使い、さらに銃を発射した。プライスさんは搬送先の病院でまもなく死亡した。 初期段階の捜査で、警官の行動は合理性を欠いていたことが示されたという。 5日に記者会見した人権弁護士によると、プライスさんはウルフシティーの市職員だった。現場では男女間の家庭内暴力の仲裁に入ったが、プライスさん自身は暴力を振るわず、警官が出動する前にトラブルは解決していたという。 同弁護士は、防犯カメラや

    けんかの仲裁の黒人男性を射殺、警官を殺人容疑で逮捕 米テキサス州
    rgfx
    rgfx 2020/10/07
  • 白人至上主義団体のメンバーが死亡、警官と銃撃戦 米カリフォルニア州

    白人至上主義団体のメンバーが警官との銃撃戦の末に死亡した/San Luis Obispo County Sheriff's/San Luis Obispo County Sheriff's (CNN) 米カリフォルニア州テンプルトンで24日、重罪容疑で手配されていた白人至上主義団体のメンバーが警官との撃ち合いで死亡した。 地元保安局が25日に発表したところによると、クリストファー・マイケル・ストラブ容疑者(38)は24日午前、運転中に検問中の警官らに止められて車を降り、近くの墓地へ逃げ込んだ。 容疑者は追跡した警官らを待ち伏せし、複数回にわたって銃撃。この時に警官1人が脚を撃たれて空路搬送され、手術を受けた。容体は安定しているという。 容疑者はさらに逃走を続けたが、車へ戻ろうとしたところで援軍の警官らに撃たれ、現場で死亡が確認された。 車の中からは突撃銃4丁を含む銃8丁と大量の弾薬が見つか

    白人至上主義団体のメンバーが死亡、警官と銃撃戦 米カリフォルニア州
    rgfx
    rgfx 2020/09/28
  • 初代市長の心臓を発見、言い伝え通り噴水内に ベルギー

    ベルギー東部ベルビエの初代市長の心臓が入った小箱が、市内の噴水から見つかった/Musées de Verviers (CNN) ベルギー東部ベルビエの当局はこのほど、市内の噴水で改修作業を行っていた際、初代市長の心臓が収められた小箱を発見したと明らかにした。同市では1世紀あまりの間、噴水内に市長の心臓が隠されているとの言い伝えが信じられていた。 当局者によると、ピエール・ダビド初代市長の心臓は8月、小箱に密閉された状態で見つかった。 ダビド氏は1798年から1839年に死亡するまで市政を担った。CNN系列局RTLの報道によれば、心臓は当初、市庁舎に保管されていたものの、1880年代に入って当局者が移転を決定。箱に収めたうえで、市中心部にある噴水の中に隠したという。 箱は未開封だが、ダビド氏の名前が刻まれているのが確認できる。発見後は市内の博物館で、公文書や他の所蔵品とともに展示されている。

    初代市長の心臓を発見、言い伝え通り噴水内に ベルギー
    rgfx
    rgfx 2020/09/04
  • オーストラリア最古のミクロ国家、コロナ禍で消滅

    豪ミクロ国家「ハット・リバー公国」のレオナード公とシャーリー公妃(1998年)/Olivier Chouchana/Gamma-Rapho/Getty Images (CNN) オーストラリアで50年前に「建国」されたミクロ国家「ハット・リバー公国」が、新型コロナウイルスの影響で終焉(しゅうえん)を迎えた。 自称公国のハット・リバーは独自の旅券を発行し、オーストラリアに対して宣戦布告したこともある。近年では一風変わった観光地として主に知られていた。 だが、コロナ禍で観光収入が減るなど経済が影響を受けた上、納税額が膨らんだこともあり、オーストラリアへの屈服を表明せざるを得なくなった。 ハット・リバーがミクロ国家として誕生したのは1970年。「君主」の故レオナード・ケースリー氏はこの年、法律の抜け穴を利用したと主張して、西オーストラリア州の人里離れた地域に公国を設立した。 75平方キロの農地に

    オーストラリア最古のミクロ国家、コロナ禍で消滅
    rgfx
    rgfx 2020/08/11
  • 病菌が操る「ゾンビゼミ」、腹部脱落したまま飛行 交尾で感染拡大

    (CNN) 病菌に感染して心と体を操られ、「ゾンビ」と化して仲間の間で感染を拡大させるセミの集団が見つかったとして、米ウェストバージニア大学の研究チームが学会誌に調査結果を発表した。 同大学の発表によると、セミに感染する病菌の「マッソスポラ」は、幻覚作用のあるマジックマッシュルームと同じ成分をもち、宿主に感染すると「B級ホラー映画」のような症状を引き起こす。 セミに感染したマッソスポラ菌は、まずセミの生殖器と尾部、腹部をい落とし、菌の胞子と入れ替える。胞子に入れ替えられた腹部は、徐々に「消しゴムのように摩耗していく」という。 感染したセミは6月にウェストバージニア州で見つかった。マッソスポラ菌に感染したセミの集団が発見されたのは、これで3度目だった。 感染したセミは、体のほぼ3分の1がマッソスポラ菌の胞子に入れ替えられているにもかかわらず、そのまま動き続ける。これには宿主を殺すのではなく

    病菌が操る「ゾンビゼミ」、腹部脱落したまま飛行 交尾で感染拡大
    rgfx
    rgfx 2020/08/04
  • 中国政府による強制不妊と虐待、ウイグル女性が語る「地獄」

    中国政府がウイグル女性に対し行っているとされる人権侵害に非難の声が高まっている/photo illustration/getty images (CNN) ウイグル女性のズムラト・ダウートさん(38)は、中国政府に不妊手術を強制されたと語る。決められた数より1人多く子どもを産んだことが理由だ。 新彊ウイグル自治区の首府ウルムチに住んでいたダウートさんは2018年、子どもが3人いるとして1万8400人民元(現在のレートで約28万円)の罰金を科せられた。中国の統治下では、子どもは2人までしか持つことが許されていなかった。 罰金の支払いに出向くと、強制力を伴う「産児制限措置」を受ける必要があると告げられた。 病院へ連れていかれたダウートさんは、静脈注射で全身麻酔をかけられた。医師が後に明かしたところによると、ダウートさんにはこの間、卵管結紮(けっさつ)術が施されていた。これは鍵穴手術によって女性

    中国政府による強制不妊と虐待、ウイグル女性が語る「地獄」
    rgfx
    rgfx 2020/08/03
    中国共産党がウイグルで2020年の現在にアウシュビッツの絶滅収容所やってる件について。まあ俺達がアイヌにやった事を思い出して、ちゃんと自戒も添えつつ、ではあるんだけど。
  • 香港、抗議デモで300人逮捕 反政府のポスター撤去やアカウント削除も

    香港(CNN) 香港国家安全維持法(国安法)が導入された香港が新たな現実に直面している。国安法違反の疑いで初の逮捕者が出たほか、反政府デモを支持するポスターが店頭から撤去され、多くの人々がSNSへの投稿やアカウントを削除している。 香港の繁華街、銅鑼湾(コーズウェイベイ)地区では新法に対する抗議で集結したデモ隊に対し、機動隊が催涙スプレーを発射し、放水銃を導入した。このデモで国家安全法違反の容疑で初の逮捕者が出た。 1日の逮捕者は少なくとも300人に上った。警察によれば、男性5人、女性4人が国安法違反の容疑で逮捕された。 国安法は、国家分裂や政権転覆、テロ活動、外国勢力との結託を犯罪として扱い、最高刑を終身刑とする内容。 国際社会から国安法に対して非難の声が出ている。英国は1日、新法は香港の自由に対する脅威だとして、資格を持った香港の住民が市民権を得られる方策を提供する考えを明らかにした。

    香港、抗議デモで300人逮捕 反政府のポスター撤去やアカウント削除も
    rgfx
    rgfx 2020/07/02
    なんかもう早速第二のウイグルと化してませんか…
  • 米シアトルの「自治区」、デモ隊の多くが退去 指導者明かす

    米ワシントン州シアトルの「自治区」にいたデモ隊の多くが退去したことがわかった/David Ryder/Getty Images (CNN) 米ワシントン州シアトルに設置された「自治区」の事実上の指導者は24日、デモ隊の多くが既に退去したことを明らかにした。シアトル市長は数日前、退去を求める説得に乗り出す方針を示していた。 デモ隊が占拠した地区は「キャピトルヒル自治区(CHAZ)」または「キャピトルヒル組織的抗議(CHOP)」と呼ばれる。関連団体はツイッターに声明を発表し、「愛するCHOPにはほとんど誰も残っていない」と述べた。 声明は「キャピトルヒル占拠抗議連帯委員会」の署名入りで、「CHOPのプロジェクトは終結した」としている。 黒人男性ジョージ・フロイドさんの死亡事件を受け、キャピトルヒルの一部では今月8日から数千人のデモ隊が占拠を続け、警察改革を要求していた。 ただ、最近は自治区内で

    米シアトルの「自治区」、デモ隊の多くが退去 指導者明かす
    rgfx
    rgfx 2020/06/27
  • 米富裕層の資産、コロナ禍の3カ月で62兆円増える

    新型コロナによる失業者への対策の不備に抗議する男性=5月22日、米フロリダ州/Joe Raedle/Getty Images (CNN) 過去のおよそ3カ月間で、米国の富裕層の資産が5650億ドル(約62兆円)増えていたことが分かった。同国の進歩的なシンクタンク、政策研究所が3月18日以降のデータから報告書をまとめ、今月4日に発表した。 新型コロナウイルスの感染拡大で多くの米国人が経済的な打撃を受ける中、富裕層との格差が一段と広がった形だ。 報告書によると富裕層らの現在の資産総額は3兆5000億ドルで、感染拡大初期から19%増加した。アマゾンを率いるジェフ・ベゾス氏の資産だけでも、3月18日時点と比べて362億ドル増えたという。 同日以降、新規の失業手当を申請した米国人の数は4300万人近くに上る。低所得の労働者の中でも旅行やサービス業に従事する人たちがとりわけ大きな痛手を被っている。 今

    米富裕層の資産、コロナ禍の3カ月で62兆円増える
    rgfx
    rgfx 2020/06/06
  • 「Zoom裁判」で死刑言い渡し、人権団体が批判 ナイジェリア

    ラゴス(CNN) アフリカ西部ナイジェリアの最大都市ラゴスで、殺人罪に問われた男がビデオ会議サービスの「Zoom(ズーム)」を使った裁判で死刑を宣告された。これに対して人権団体からは、非人道的だとして批判する声が出ている。 司法省によると、オラレカン・ハミード被告は2018年に母親の雇用主を殺害した罪に問われ、4日にラゴスの裁判所で開かれた公判で有罪を言い渡されて、絞首刑による死刑を宣告された。 ハミード被告はZoomを通じて出廷し、判決を言い渡された。弁護側も検察側もZoom経由で弁論を行った。 ハミード被告は起訴内容を否認しており、拘置所で拘置されている。 裁判所は新型コロナウイルス対策のため他人との距離を置くソーシャル・ディスタンシング規定に従って、Zoom経由で公判を開いていた。 これに対し、国際人権団体のアムネスティ・インターナショナルはZoomを使った死刑判決の言い渡しを批判、

    「Zoom裁判」で死刑言い渡し、人権団体が批判 ナイジェリア
  • 肺炎やインフルの死者、全米で急増 新型コロナが関係か 米イエール大調査

    新型コロナウイルス感染者の治療に当たる医療チーム=24日、コネティカット州/John Moore/Getty Images (CNN) 新型コロナウイルス感染症(COVID―19)の流行が続く米国で、肺炎やインフルエンザなどCOVID―19以外の疾患による死者も目に見えて増えていることが分かった。イエール大学公衆衛生大学院の研究チームが27日に報告した。 研究チームによると、死者の数は、米国でCOVID―19の感染が広がり始めた3月から4月上旬にかけ、目に見えて増えていた。この傾向は、特に影響が大きかったニューヨーク州とニュージャージー州で最も顕著だった。 研究チームが米疾病対策センター(CDC)の統計を調べた結果、3月1日~4月4日の過剰な死者は約1万5000人に上ることが判明。この間に報告された新型コロナウイルスの死者は8000人だったが、過剰な死者の数は、そのほぼ2倍に上る。 感染症

    肺炎やインフルの死者、全米で急増 新型コロナが関係か 米イエール大調査
    rgfx
    rgfx 2020/04/29
  • 「非現実的」とボツのパンデミック小説、コロナ禍受け出版

    一度ボツとなった作品が、今回の新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、出版される運びとなった/Quercus (CNN) パンデミック(感染症の世界的な流行)に襲われた社会の悲惨さなどを描き、出版社が最初は「非常に非現実的」として突き返した小説が新型コロナウイルスの蔓延(まんえん)で注目を浴び、このほど初めて刊行された。 この小説は英国スコットランドの作家、ピーター・メイ氏(68)が2005年に執筆した「Lockdown」。 物語の舞台はパンデミックの発生源となるロンドンで、当局が都市封鎖を迫られる過程などを描いた。現実味を帯びさせるため米英両国が02年から準備したとするパンデミックへの対応策に関する文書を参考にしたという。 メイ氏はCNNの取材に、科学者は当時、次の大きなパンデミックは鳥インフルエンザと予想していたと指摘。実際に起きる可能性があったため鳥インフルエンザを十分に勉強し、ロンド

    「非現実的」とボツのパンデミック小説、コロナ禍受け出版
    rgfx
    rgfx 2020/04/06
  • ベネズエラ海軍船がクルーズ船に体当たり、自らが沈没

    (CNN) 南米ベネズエラの北部沖合で、同国海軍の小型船がクルーズ船に繰り返し体当たりして損傷し、浸水により沈没する出来事があった。 体当たりを受けたのはドイツのクルーズ船「RCGSレゾリュート」。所有会社によると、3月31日午前に公海上で整備を行っていたところ、接近してきた海軍の武装船から針路変更を命じられた。 その後事態は海軍船が発砲する事態となりエスカレート。海軍船は135度の角度で右舷に急接近してきて、故意に衝突したという。 コロンビア・クルーズ・サービス社は声明で、海軍船は右舷船首への体当たりを繰り返したと説明。「ベネズエラ領海の方向に針路を向けさせる狙いだったとみられる」と述べた。 ただ、RCGSレゾリュートには海氷の中を航行できるように、鉄板による強化が施されている。 RCGSレゾリュートは軽微な損傷を受けたものの、安全に航行する能力には影響が出なかった。一方、海軍船の側は、

    ベネズエラ海軍船がクルーズ船に体当たり、自らが沈没
    rgfx
    rgfx 2020/04/04
    (;´Д`)
  • マネキンのネックレスを釣りざおで盗み逃走、警察が映像公開 豪

    釣りざおを使ってマネキンの首からネックレスを盗み出した男の映像が公開された/Victoria Police/Facebook (CNN) オーストラリア南東部メルボルンの警察は、釣りざおを使って市内の高級服飾店からネックレスを盗んだ男がいるとして、容疑者の行方を追っている。 警察が4日に発表したところによると、男は先月24日午前2時すぎ、高級ブランド「ベルサーチ」のネックレスを盗んで逃走したとみられる。 防犯カメラには、釣りざおを持って店に近づき、人けのない通りを見回す容疑者の姿が映っている。 現地のCNN系列局によると、容疑者は店舗正面のガラス窓に穴を開けてそこから釣りざおを入れ、マネキンの首からネックレスを釣り上げたとみられる。 容疑者はネックレスが「釣れる」まで、3時間ほど試行錯誤を重ねていたという。 店舗のオーナーは同局とのインタビューで、「3時間半もかけて目的を果たしたとはすごい

    マネキンのネックレスを釣りざおで盗み逃走、警察が映像公開 豪
    rgfx
    rgfx 2020/03/06
    (;´Д`)
  • 全米で1500万人が感染、死者8千人超 過小評価されがちなインフルエンザの脅威

    (CNN) 世界中で数千人の感染が確認された新型コロナウイルス。国境封鎖に乗り出した国もあり、米国ではマスクが品切れになるなどの騒ぎが広がっている。 だが、全米で1500万人が感染し、今シーズンだけで8200人以上の死者を出したウイルスがある。新型コロナウイルスではない。インフルエンザのウイルスだ。 米国立アレルギー・感染症研究所(NIAID)によると、2019~20年にかけてのインフルエンザシーズンは、過去10年で最悪級の状況が予想される。これまでに少なくとも14万人が、インフルエンザによる合併症のために入院した。インフルエンザは今も猛威を振るっており、感染者数はさらに増える見通しだ。 米テンプル大学医学校のマーゴット・サボイ医師によると、インフルエンザは日常性が高いことから、危険性が過小評価されがちだという。しかし米疾病対策センター(CDC)によると、インフルエンザによる米国内の死者は

    全米で1500万人が感染、死者8千人超 過小評価されがちなインフルエンザの脅威
    rgfx
    rgfx 2020/02/05
    "CDC est, least 19m illnesses, 180k hospitalizations and 10k deaths caused by #flu.(Oct.1 - Jan.25)" https://twitter.com/CDCgov/status/1224358157885083648
  • 韓国で米大使の口ひげに激しい批判 背景に人種差別・歴史・政治

    (CNN) ハリス駐韓米大使の口ひげを巡り、韓国のソーシャルメディアユーザーや匿名のネット市民から激しい批判が上がっている。 ハリス氏は16日、外国人記者団に対し、自身の口ひげが「ある理由である種の強い興味の的になっている」と説明。ソーシャルメディアを見れば至る所に口ひげへの言及があると指摘した。 それだけを見れば、ほとんどばかばかしい批判だ。ただの小さな一区画の毛に過ぎない。 だが、ハリス氏の口ひげは大使自身を越えた話へと発展している。背景にあるのは、日による植民地統治の歴史に対していまだ残る生々しい感情、同質的な韓国社会に根付く人種差別的な見方、従来の4倍を要求される在韓米軍駐留経費の交渉で米韓同盟の将来に亀裂が入りつつあることだ。 批判の主な点は、口ひげを生やしたハリス氏が朝鮮半島統治に当たった占領期の日人指導者に似ているというもの。日では戦時中、東条英機や昭和天皇をはじめ口ひ

    韓国で米大使の口ひげに激しい批判 背景に人種差別・歴史・政治
    rgfx
    rgfx 2020/01/19
  • 737MAXに「家族乗せない」 ボーイングが内部記録公表

    米ワシントン州のグラント郡国際空港に並ぶ737MAX。一番上は787/David Ryder/Getty Images ニューヨーク(CNN Business) 墜落事故が相次ぎ長期の運航停止を強いられている新型旅客機「737MAX」の問題で製造元の米ボーイングは11日までに、事故前に従業員らが同型機の開発について交わしていたメールなどの内部記録を公表した。 「君は家族をこの飛行機に乗せるか? 私なら乗せない」「私もだ」などのやり取りがあり、航空規制当局をあざけり、安全な飛行性能を露骨に疑ってもいた。同社への批判がさらに強まり、社への評価をさらに失墜させかねない内容ともなっている。 記録は全部で100ページ以上で、同型機の設計などを調べている米議会上下院に送られた。多くは737MAXの模擬操縦装置などの開発や認証過程にあった2017、18両年の記録で、一部は13年にさかのぼっていた。 記録

    737MAXに「家族乗せない」 ボーイングが内部記録公表
    rgfx
    rgfx 2020/01/13
  • 墜落のウクライナ機、イランがミサイルで撃墜か CNNが映像入手

    (CNN) イランの首都テヘランの国際空港で起きたウクライナ旅客機の墜落に関連してCNNは、テヘランの上空でミサイルが発射され、物体に命中する瞬間をとらえたと思われる映像を入手した。カナダと英国の首相は9日、同機がイランの地対空ミサイルによって撃墜されたとの情報があることを明らかにした。 カナダのトルドー首相はオタワで開いた記者会見で、「意図的ではなかった可能性もある」との見方を示した。 英国のジョンソン首相は声明を発表し、「同機はイランの地対空ミサイルに撃墜されたとの情報がある。意図的ではなかった可能性は十分ある。我々はカナダなどの国際社会と連携しており、今や透明性のある徹底捜査が必要になった」と指摘。「英国は引き続き、全方面に対して緊急にこの地域の緊張緩和を求める」とした。 トルドー首相も墜落原因の徹底究明を呼びかけたが、自身の見解を裏付ける証拠や情報に関する詳細は明らかにしなかった。

    墜落のウクライナ機、イランがミサイルで撃墜か CNNが映像入手
    rgfx
    rgfx 2020/01/11
    まー墜落した残骸に、外側から凹んだ穴が多数あいてたみたいだしなあ。。
  • 世界に広がる「地球平面説」 その背景にあるものは?

    (CNN) 「地球平面論者(フラットアーサー)なんかになりたくない」――。デビッド・ワイスさんは、うんざりした声で自身の「目覚め」を振り返る。「朝起きて全員にばかにされるなんて嫌だろ?」 だが今や、ワイスさんはれっきとした地球平面論者だ。4年前に地球の丸みを確かめようとしたものの証拠は見つからず、それ以来、地球が平らで静止しているとの説を熱心に信じてきた。 そして、ワイスさんの世界は一変した。 ワイスさんはCNNの電話取材に「当に動転した」「突然、足元が崩れるような感覚だ」と振り返る。 今では大半の人との付き合いが退屈に感じられるようになった。とはいえ「残念なことに」、地球が球形だと信じる友人も多少は残っている。「人間が球体の上に住んでいると信じたい人がいても構わない。それは彼らの選択だから。自分には共感できないというだけだ」 ワイスさんが付き合いを優先させるのは自分の人生を変えた地球平

    世界に広がる「地球平面説」 その背景にあるものは?
    rgfx
    rgfx 2020/01/02
    与太を真に受けると、人間こうなっちゃうんですよ。怖いですね。
  • 美術館やギャラリーに通う人、早死にのリスク低い傾向 英研究

    美術館やギャラリーに通う習慣のある人は早死にのリスクが低減する傾向があるとの調査結果が発表された/Pool/Getty Images Europe/Getty Images (CNN) 美術館やアートギャラリー、劇場へ出かける習慣のある人たちはそうでない人たちよりも長生きできる可能性がある――。英国の研究者らがこのほど、そんな調査結果をまとめた。文化と芸術に接する機会が多いほど、早死にのリスクを避けられるとしている。 英ユニバーシティー・カレッジ・ロンドン(UCL)の研究者が行った調査によると、2~3カ月に1度もしくはそれ以上の頻度で芸術鑑賞に出かける人は、そうでない人より早死にのリスクが31%低下するとの結果が認められた。年に1度か2度、劇場や美術館に行くという場合でもリスクは14%低下したという。 調査はイングランドに住む50歳以上の6000人超を対象に行われた。芸術に触れる活動は各種

    美術館やギャラリーに通う人、早死にのリスク低い傾向 英研究
    rgfx
    rgfx 2019/12/23