タグ

usabilityに関するrgfxのブックマーク (7)

  • オーバーレイの偶発的な解除: よくあるモバイルユーザビリティの問題

    オーバーレイは、ユーザーの期待に反するようなかたちで閉じるようになっていることがよくある。 Accidental Dismissal of Overlays: A Common Mobile Usability Problem by Raluca Budiu, Sana Behnam and Kate Moran on September 18, 2022語版2023年2月7日公開 モバイルでは、オーバーレイはユビキタスなUI要素になっていて、Cookieの許可からチャットバブル、クーポンの提供、メールマーケティング購読の提案などの迷惑なポップアップ以外にも、ナビゲーションメニューやボトムシート、商品詳細ページ、アプリ内ブラウザなどに利用されている。 モバイルオーバーレイの多くは、ページの一部のみを占めるもので(部分オーバーレイ)、背景にコンテンツを部分的に表示することができるように

    オーバーレイの偶発的な解除: よくあるモバイルユーザビリティの問題
    rgfx
    rgfx 2023/02/07
    あるある
  • ソシオメディア | UIデザインパターン

    ソシオメディアが独自に提供するUIデザインパターン集。これを使えばUI設計を効率化できます。

    ソシオメディア | UIデザインパターン
  • 第3回:日本版Androidケータイ,UIは荒削りで改善に余地

    Google社らが開発するソフトウエア「Android」を日で初めて採用した携帯電話機を,NTTドコモが2009年7月に発売した。この製品の使い勝手を,様々な機器のユーザー・インタフェースのデザインを手掛けるU'eyes Designが評価した。既存の携帯電話機を使うユーザー9名に,実際の端末を触ってもらって調べた結果である。Androidケータイの特徴であるGoogle社のサービスとの連携や,従来の日市場向けケータイとの違いが,ユーザーにどのように受け止められるのかに主眼を置いている。評価結果の概要と,米Apple社の「iPhone」との比較を2回に分けて紹介する。(Tech-On!) NTTドコモが2009年7月に発売した国内初のAndroidケータイ「HT-03A」の使いやすさについて,既存の携帯電話ユーザーに実際の端末を使ってもらって評価した。その結果,ユーザー・インタフェー

    第3回:日本版Androidケータイ,UIは荒削りで改善に余地
    rgfx
    rgfx 2009/08/19
    そうそう。戻るキーはあるのに、text編集時のbackspaceとして使えないのよね。Android版のSortinchkeyとか可能なのかな。
  • web屋が主張する「リキッドレイアウト」に騙されないために - 鍵っ子ブログ

    鍵っ子ブログ(Key Blog):Keyが大好きな鍵っ子によるKeyのファンサイト。Keyに関する情報・コラム・考察・ニュースが中心 リキッドレイアウトの是非について web屋を自称する人の主張が余りにも酷い。 「その余白、もったいなくない?」っていう自然な感覚とそれをなんとかしようとするWebデザイン魂を眼前にすると、「横幅はやはり800px基準でしょ」とか「いやそろそろ1024px基準でもいいかも」とかいう議論自体がなんだかむなしいと感じただけだ。 その余白がもったいないと思う感覚とどうにかしようとするデザイン魂 - Web屋のネタ帳 つまりweb屋のネタ帳氏の主張は「ディスプレイの解像度に合わせて動的に表示を変えるAmazonすげー。それに比べて楽天は左右に余白が出来てそのスペースがもったいない」らしい。 たしかにその主張は一理あるが、ではweb屋のネタ帳氏のサイトはどうか。 スペー

    rgfx
    rgfx 2009/01/14
     アクセシビリティさえ確保できればそれでいいじゃない。レンダリングの良し悪しはユーザビリティの話であってアクセシビリティの話ではないよ。マークアップこそが重要。/あとIE6死ね
  • Thoughts on Interaction Design: Introduction

    This is a text intended to contemplate the theory behind the field of Interaction Design in a new way. There exist a number of texts that have already explored Interaction Design. Some of these consider the role of design in Human-Computer Interaction, a field bounded by Cognitive Psychology and Computer Science. These texts usually describe the nature of design as related to a user-interface desi

    rgfx
    rgfx 2008/10/07
    from : http://nobsato.exblog.jp/7545713/ 「2007年にFrog designのDesign AnalystやYouTube(Google)のUXデザイナーらを中心に書かれた幻の(1,000部限定で発売された)インタラクションデザインの考察についての小冊子」
  • 请稍等,正在进入...

    rgfx
    rgfx 2008/09/26
     「到底理解できないという惨めな気持..を隠しているのが、知的な製品 / 無知を癒す<技術のレトリック> / デザイナーもまた既存のアーキテクチャやプラットフォームに準拠」 既存の文脈に乗っかりまくりです
  • 音声ですべて操作できる携帯電話が変える人生。 | Junnama Online

    「らくらくホンプレミアム」買った。携帯に6万円も使ったの初めてだ。携帯電話の端末ってタダみたいなもんだと思っていた。 ハーモニー・アイさんのセミナーに参加させていただいて、大げさでなく正直感動した。携帯電話の操作が音声ですべて確認できる。サイトも読み上げられるしメールも読み上げれられる。声でメールも作れる(音声メールサービスも申し込んだ)。メール→ブログとか仕込んでおけば、ブログの投稿だって声で出来るのだ。で、これが持ち歩ける。これはすごい! 携帯サイト+らくらくホンがウェブアクセシビリティを考える上での大きなヒントとなる もう一歩進めば、声で操作指示を出し、音声でフィードバックするものになるのではないか。まさに対話するコンピューター。 Webの読み上げ機能についての詳細はまた改めて書こうと思うが、取りあえずどんな様子なのか音声を貼付けておく(ちなみに「5/14 18:00」でちゃんと日付

    音声ですべて操作できる携帯電話が変える人生。 | Junnama Online
    rgfx
    rgfx 2008/05/21
    「僕がもし明日視力を失ったら、PCではなくこれを使う」「iPhoneにかぶれた若者がHandheld Computer /Mobile Webをメチャクチャにしてしまう前に若者に普及させるべき」
  • 1