タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

酒に関するrhyaoshのブックマーク (5)

  • 元ビアバー店長がクラフトビールの種類とおすすめを本気で教えます。

    みなさんこんにちは。都内のクラフトビール専門店で店長を務めておりましたまるじです。 僕ね。日酒だけじゃなくってクラフトビールにも興味があるんですよ。 まぁ元をたどると【発酵】という技術に興味があるといいますか。菌の世界ってとっても面白いなぁと思うわけです。 「クラフトビール」ってみなさんご存知ですか? 飲店を離れてから痛感してるんですけど、大半の人が日酒のことについても、クラフトビールのことについても全っっっっっっ然知らないし、あんまり興味ないのね。 都内ならまだ触れる機会はあるかもしれないけど、少し田舎に行くと買う手段が全くないので、仕方ないのかなぁと。 最近はコンビニなんかでも少しづつ展開されるようになったり、大手のビールメーカーがこぞって参入したりしてて、じわじわとその波は来ている感はあります。 そんなこれからもっと普及していくであろうクラフトビールについて解説していきます。

    元ビアバー店長がクラフトビールの種類とおすすめを本気で教えます。
    rhyaosh
    rhyaosh 2017/01/16
  • かやのみ #1「 日本酒を買いに行こう!」

    アニメイトタイムズでは様々な動画を公開中! 「かやのみ」を見逃さないようにチャンネル登録をお願いします。 https://www.youtube.com/channel/UCj-7fExtfepnDR3FrX5K2sg ■番組情報 「かやのみ 〜茅野愛衣が日酒をのみながら、べるだけ〜」 ■出演 茅野愛衣 ■撮影 山哲也,臼井照人 ■メイク 宇賀理絵 ■協力 大沢事務所 ■ディレクター 織田上総介 ■ディレクター・プロデューサー 長谷憲 ■制作・配信 アニメイトタイムズ ■ロケ地協力 はせがわ酒店 麻布十番店 ■スペシャルサンクス お酒好きな人たち

    rhyaosh
    rhyaosh 2016/05/15
  • どうやってバーに通えばいいんだろう

    バーに行くと色々と楽しいことが起こったり、人間関係が広がったりするようなので、行ってみたいと1年以上思っている。 がしかし、行くまでのハードルが高すぎる。 どういうバーを選べばいいのかショットバーがいいのかダイニングバーがいいのか。ふらっと行けるような店はどう探せばいいのか。また、最寄り駅近くがいいのか乗換駅近くがいいのか。 どういう服で行けばいいのかカジュアルな服はどこまで許されるのか。チェックのチュニックブラウスにジーンズにスニーカーとか、パーカーにスカートにレギンスとか。CanCamみたいなきれい目な服を持ってなくても大丈夫なのか。 お酒が弱くても大丈夫なのか1杯だけ、その日の気分に合わせたお酒を作ってもらって飲んでくる…みたいな感じでいいのか。ノンアルコールカクテルもあるのか。 料金システムはどうなっているのかお通しみたいなものはあるのか、ドリングはだいたいいくらぐらいなのか。 人

    どうやってバーに通えばいいんだろう
    rhyaosh
    rhyaosh 2013/11/07
    安いお店だけど、3,4回目で席に着いた後に「いつものでよろしいですか?」と言われたときは感動した。
  • 最近芋焼酎にハマってきたからオススメ教えてくれ : お料理速報

    最近芋焼酎にハマってきたからオススメ教えてくれ 2012年05月12日13:00 カテゴリお酒 http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1336498292/ 「最近芋焼酎にハマってきたからオススメ教えてくれ」より 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/09(水) 02:31:32.76 ID:kCXSLO21i 今まで芋は苦手だったけどこの前、赤霧島勧められて飲んでみたらほんとに美味しくてハマってしまった 高すぎるのは買えないから手頃で美味いやつあるかな? ※関連記事 芋焼酎って臭くて敬遠してたが、お湯割りで飲んだらめっちゃ美味かった。今まで損してたわ。 スポンサード リンク 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/09(水) 02:32:08.76 ID:RX7pstkh0

    最近芋焼酎にハマってきたからオススメ教えてくれ : お料理速報
    rhyaosh
    rhyaosh 2013/09/29
  • 普段、ワインを飲まない人にお勧めのワイン8種 - シロクマの屑籠

    寒くなってきましたね。 普段はワインを飲まないけれど、クリスマス〜年末年始にはワインを飲みたいって人も多いかと思います。でも、ワインって色んな種類があって途方に暮れてしまいませんか。実際、売り場によっては、味も香りも貧相な、がっかりするようなワインが混じっていることもありますし。 そんな、「普段はワインを飲まないけれども、ハズレワインは引きたくない!」という人向けのお勧め記事があったらいいなと思ったので、自分で書いてみることにしました。 【この記事の、ワインの選抜コンセプト】 ・普段ワインを飲まない人でも、好みに合ったワインを入手できる ・甘口が好きな人もフォロー ・コストパフォーマンスに優れている ・ビールや缶チューハイでは代わりの効かない飲み物であること ・ワインに慣れていない人でも、豊かな味や匂いを楽しめる ・比較的どこでも売っていて入手しやすい 【甘口編】 年の瀬だけワインを飲む人

    普段、ワインを飲まない人にお勧めのワイン8種 - シロクマの屑籠
  • 1