タグ

化学に関するrichard_rawのブックマーク (122)

  • asahi.com(朝日新聞社):クロスカップリング反応、薬・液晶の基礎に ノーベル賞 - サイエンス

    今年のノーベル賞に決まった3人は、医薬品やプラスチックなど様々な炭素でできた異なる化合物を、自在につなぐことを可能にした。この3人を結ぶのが、金属のパラジウムを触媒に使ったクロスカップリング反応だ。違う触媒も含めると、カップリング反応は日人が多くかかわっており、いわば日のお家芸ともいえる。  3人が使ったパラジウムは、自分の体積の900倍以上の水素を吸収して蓄える性質がある。1950年代ごろから触媒として使われるようになった。  まず60年代に、パラジウムを有機物の骨格となる炭素同士を結びつけるのに使ったのは、東京工業大の辻二郎名誉教授らで、「辻・トロスト反応」として知られる。さらに、リチャード・ヘック・米デラウェア大名誉教授らが、「ヘック反応」と呼ばれる新たな反応を確立させた。  一方、クロスカップリングは、72年に望み通りに炭素同士を結合させる反応として、玉尾皓平・理研基幹研究所所

    richard_raw
    richard_raw 2010/10/07
    わかりやすい図解。なつかしー。
  • 【放送事故】報ステで古舘さんがベンゼン環図を間違え、ノーベル化学賞受賞の鈴木章さんが半切れ :【2ch】ニュー速クオリティ

    ベンゼン環の中点を結んでしまった古館伊知郎。 古館「(右側を指して)これですよねぇ?」 先生「…。えーと、これ作れたらノーベル賞もらえます。」 裏方スタッフ爆笑の声。

    richard_raw
    richard_raw 2010/10/07
    コント「マスコミの理系離れ」。は兎も角、AAに和みました。
  • asahi.com(朝日新聞社):ノーベル化学賞、鈴木章氏・根岸英一氏ら3人に - 社会

    スウェーデンの王立科学アカデミーは6日、10年のノーベル化学賞を、根岸英一パーデュー大特別教授と鈴木章・北海道大名誉教授と、リチャード・ヘック・デラウェア大名誉教授に贈ると発表した。授賞理由は「有機合成におけるパラジウム触媒クロスカップリング」。

    richard_raw
    richard_raw 2010/10/07
    おめでとうございます。/求核反応とかもう忘れた……orz
  • 「元素図鑑」はハリー・ポッターの世界を目指してつくられた

    iPadは、スマートフォンでもなければ、Netbookでも、電子書籍端末でもない。これまでになかった、まったく新しいカテゴリーのデバイスだ。 そのまったく新しいカテゴリのデバイス上で、これまでになかった新しいメディアがいくつも誕生し始めている。その中でも、大きな可能性を感じさせてくれるのがエレメンツ・コレクション社の「元素図鑑」だ。化学の周期表という、多くの人にとっては退屈なものを、紙のでは表現できないインタラクティブな写真やおもしろいストーリーで、とても魅力的な世界に変えてしまった。そのユニークな元素図鑑がどのように誕生したのか。作者のセオドア・グレイ氏(THEODORE GRAY)に話を聞いた(聞き手:林信行) 目標はハリー・ポッターの世界 ――日でも大人気のiPadアプリケーション「元素図鑑」ですが、人気の秘密は何でしょう。 グレイ 我々がこのを作るときに目標にしたのはハリー・

    「元素図鑑」はハリー・ポッターの世界を目指してつくられた
    richard_raw
    richard_raw 2010/07/26
    ああ、Mathematicaの。/日本語版がちょっと残念。買ってないけど。
  • 子供から大人まで楽しめるインタラクティブな周期表『元素図鑑:The Elements』

    元素の周期表と聞くと、「水兵リーベ僕の船…」という呪文で暗記しようとした、悪いイメージしか浮かばない方も多いはずです。 もし学生時代にiPhoneとこのインタラクティブな周期表アプリ『元素図鑑 作・Theodore Gray 』があったら、もっと楽しみながら学べたかもしれません。 このアプリは、300以上の360度か回転できる写真と、元素についての興味深い物語で綴られた「電子周期表」アプリです。 iPad版が先に公開され、CMにも登場しているので目にした方も多いかもしれません。 このアプリの素晴らしい点はいくつがあるのですが、特筆すべきはそのインタラクティブ性です。 ただ元素記号が並んだ周期表とは違い、写真を指で回転させたり、発音(英語)を聞いたりしながら、元素について知ることができます。 周期表は元素記号だけではなく、元素に関係した写真が並び、それぞれの写真がゆっくりと360度回転します

    子供から大人まで楽しめるインタラクティブな周期表『元素図鑑:The Elements』
    richard_raw
    richard_raw 2010/06/30
    楽しそう。関係ないけど「味わい深い元素」ってどういうことだウルフラム。
  • アイスランド、脅威の地熱パワー - アセンション・のま洞

    世界中の空路を麻痺させるマグマの力とは、一体どれほどのものなのでしょうか。 アイスランドができたのは1700〜2000万年前で、これはヨーロッパで最も若い部類に入るそうです。マグマの活動が活発で、22の活火山と250の地熱地帯、780の温泉があるとされており、今でも比較的小刻みなタイムスケールで国土が姿を変え続けています。 ミーヴァトン湖の周辺エリアは、そうした地熱地帯の中でもアイスランドの代表的なものです。 関連エントリ:アイスランドを一周してきた クラプラ地熱発電所 クラプラの地熱発電所を、坂の上から見下ろす。*1 電力供給源をクリーンエネルギー100%に切り替えようという動きが促進されているため、こうしたSFチックな発電所や化学プラントを国のあちこちで見かけることができます。*2 ナゥマフィヤットル/クヴェーラロンド 瘴気に包まれたこの一角は、ナウマフィヤットルの麓に広がるクヴェーラ

    richard_raw
    richard_raw 2010/04/22
    あとでみるみる
  • Apolipoprotein E - Wikipedia

    richard_raw
    richard_raw 2010/04/17
    吾が父にはApoEが無いらしいんですが、どうやって生きてるんでしょうかねえ……。
  • https://pubs.acs.org/action/showLargeCover?issue=347368760&cookieSet=1

    richard_raw
    richard_raw 2010/03/09
    どーしたのJOC
  • asahi.com(朝日新聞社):112番目の元素認定 命名候補「コペルニシウム」 - サイエンス

    【ワシントン=勝田敏彦】この世に存在する元素の数が112に増えた。ドイツで見つかった原子番号112番の元素の存在が日の研究などで再確認され、国際機関が公式に認めた。名前が決定されたのちに、理科の教科書の周期表の記述なども書き換えられることになる。  この元素は、96年にドイツ・重イオン科学研究所(GSI)などの国際チームが合成した。短時間しか存在できないことなどから再現実験が難しく、確認に時間がかかっていた。しかし04年、日の理化学研究所のチームも合成に成功して07年に発表。これらを受けて認定機関である国際純正及び応用化学連合(IUPAC)が今年5月、公式に認めた文書を発行した。  現在、命名の手続きに入っており、「コペルニシウム」が提案されている。GSIのホフマン教授が「私たちの世界観を変えた傑出した科学者の名をたたえる」とし、地動説を提唱したことで有名なポーランドの天文学者コペルニ

    richard_raw
    richard_raw 2010/02/20
    コペルニシウムに決定したそうです。
  • 新素材:98%水…医療などで利用期待 東大チームが開発 - 毎日jp(毎日新聞)

    強い力で伸縮しても元に戻り、大半が水でできたゲル状の新素材を、相田卓三東京大教授(超分子化学)らが開発した。硬さはこんにゃくの500倍といい、石油由来のプラスチックに代わる素材として医療や環境分野での利用が期待できる。21日付の英科学誌ネイチャーに発表した。 新素材は「アクアマテリアル」と命名した。 研究チームは、水に、化粧品や歯磨き粉の吸着剤に使う市販の粘土鉱物を入れ、紙おむつの吸湿剤「ポリアクリル酸ソーダ」を添加。その上で医療用の高分子有機物を改良した物質「G3バインダー」を加えると、数秒で透明なゲルができた。ポリアクリル酸ソーダとG3バインダーが、ナノメートル(ナノは10億分の1)級の粒子でできた粘土をつなぎ直すことで固まるという。 成分は98%が水、粘土2%弱、新開発の化合物0.2%以下で、グミキャンディーのような手触りがある。強度は美容整形に使われる既存のシリコンゴム程度で、粘土

    richard_raw
    richard_raw 2010/01/22
    超分子は構造が肝なので構造式とか載せて欲しいです。
  • おそるべき洗浄力、強力な除菌力!電解アルカリ洗浄水が最強ですね!:アルファルファモザイク

    23 (名前は掃除されました) :2007/06/07(木) 23:19:43 ID:3QWdy2s8 >>4 どこの生協? 25 (名前は掃除されました) :2007/06/08(金) 12:11:00 ID:+/kceOo3 >>23 パルシステムです。定期的にカタログに掲載されてますよ。 5 (名前は掃除されました) :2007/05/17(木) 22:04:57 ID:LJ6GY+lA 8 (名前は掃除されました) :2007/05/20(日) 18:33:56 ID:ULflYkMn >>5 間違いじゃないよね? ボトル入りのは、パソコン用品売り場にもあったと思うよ。 地味なので存在をわすれがちだけど、ほんと安全だしぬるつかないしいいよね。 9 (名前は掃除されました) :2007/05/20(日) 21:29:28 ID:vQ/nuzMi しゅっしゅっや

    richard_raw
    richard_raw 2010/01/07
    こんなの流行ってるんですね……。重曹でいいや。
  • 「超コンクリート」:ピラミッドの石と、米軍の最新研究 | WIRED VISION

    前の記事 頭部穿孔や鉄の肺:外科医学博物館の画像ギャラリー 「超コンクリート」:ピラミッドの石と、米軍の最新研究 2009年11月 6日 David Hambling クフ王のピラミッド(ギザの大ピラミッド)。画像はWikimedia セメント製造技術は、歴史のなかで途絶えたり再発見されたりしてきた。古代ローマ人は、粉々にした岩(caementitium)を生石灰と水に混ぜて、さまざまな建物に使える物質を作り出す方法を知っていた。ローマにあるパンテオンは、無筋コンクリートでできた世界最大のドームといわれており、2000年経った今も強度を保っている。[古代ローマで使われたコンクリートは、セメントおよび火山灰を主成分としており、現代コンクリートの倍以上の強度があったとされている] だが、中世にはこういった技術は失われ、粗末な代替品として石灰モルタル(洋漆喰)が使われていた。また、1950年代ま

    richard_raw
    richard_raw 2009/11/07
    ピラミッドの石が、人口のジオポリマーだと……?
  • 雨の匂い : 有機化学美術館・分館

    9月12 雨の匂い 日は筆者の住む関東も久々の雨でした。ということで雨と化学の話でも。 雨が降り出すと、独特の匂いがすることがあります。といっても雨そのものは基的にただの水ですから、匂いは持っていません。また「雨の匂い」も、しばらく降り続くと消えてしまいます。ではあれは何の匂いなのでしょうか? その正体は「ジオスミン」(geosmin、ゲオスミンとも)なのだそうです。「大地」(geo)+「匂い」(smell)から名づけられた化合物です。 ジオスミン 実はこの化合物は、地中に棲んでいる細菌類が作っている化合物で、雨が降ると土中から叩き出されて舞い上がり、あの匂いがするのだそうです。しばらく降るとジオスミンは洗い流され、匂いは消えます。 人間の鼻はこの化合物に対して極めて敏感であり、5ppt空気に含まれているだけでその存在を感じ取れる――のだそうです(Wikipediaより)。5pptとい

    雨の匂い : 有機化学美術館・分館
    richard_raw
    richard_raw 2009/09/13
    雨の匂いは結構好きです。土の匂いは放線菌なんでしたっけ。
  • 顕微鏡で有機分子の形が見えた! | Chem-Station (ケムステ)

    The Chemical Structure of a Molecule Resolved by Atomic Force Microscopy. L. Gross et al. Science 2009, 325, 5944. DOI: 10.1126/science.1176210 そこら中にある分子の形が、人間の目で直接見えるようになったら――化学者が長年抱いていたこの夢が、徐々に現実のものとなりつつあります。 このほどIBMの研究者によって、ベンゼン環が5つつながった分子・ペンタセン(pentacene)の顕微鏡像が撮影されました。上図のごとく、化学結合まで鮮明に観測され、分子の形が分子模型を見るかのごとくはっきり分かります。 彼らは非接触型原子間力顕微鏡(Non-contact Atomic Force Microscopy; NC-AFM)という分析機器を用い、この画像の撮影に

    richard_raw
    richard_raw 2009/08/31
    共有結合が見える……だと……!
  • Kobayashi Biophoton Lab

    バイオフォトン(biophoton;生物フォトン)とは,生物がその生命活動に伴って放射している極めて弱い自発的発光です。生体内での酸化的代謝過程における生体物質の化学的励起に主に起因するものであり,その発光強度は10-16 W/cm2(〜103 photon/s ・cm2)程度以下の紫外域から可視,近赤外波長領域の発光です。生物の生命活動や各種生理作用に付随して観測される発光ですが,ホタルや発光バクテリアなどの生物発光として知られている現象とは区別されます。生物発光はルシフェリン-ルシフェラーゼ反応として知られている酵素反応に基づいた,ある特定の発光代謝機構や発光器官を有する一部の生物種にみられる発光です。それに対しバイオフォトンは,通常の生化学反応過程で生じる活性酸素種やフリーラジカルなどを主にその起源とし,それらによる生体構成物質の酸化的修飾過程における励起分子の生成に由来するものです

    richard_raw
    richard_raw 2009/07/24
    生物の微弱なケミカルルミネッセンス。研究している人、いるんだ。
  • キリヤ: Q&A

    お茶の葉にお湯を加えると、緑茶ができます。その化学成分はお茶の葉と同じです。緑茶 にはポリフェノール(flavanols, flavandiols, flavonoids, phenolic acids)が含まれていて、乾燥したお茶の葉の30%ぐらい含まれています。緑茶のポリフェノールのほとんどはフラボノール(flavanols)で、一般にはカテキン(catechins)として知られています。緑茶のカテキンの主なものは、(-)-epigallocatechin-3-gallate (EGCG), (-)-epigallocatechin (EGC), (-)-epicatechin-3-gallate (ECG), (-)-epicatechin (EC)です。 カフェイン(caffeine)、テオブロミン(theobromine)、テオフィリン(theophylline)なども、乾燥重量

    richard_raw
    richard_raw 2009/07/03
    Q「紅茶にレモンを入れると、どうして色が消えるのですか?」
  • バッテリー電解液の性能を世界で初めて固体かつ室温で実現-材料をナノメートルサイズの粒子にすることで成功。ナノテクノロジーが安全・高性能な新しい電池開発への道を開く。-(プレスリリース) — SPring-8 Web Site

    九州大学、科学技術振興機構、理化学研究所、高輝度光科学研究センターは共同で、室温でも非常に高いイオン伝導性を持ち、大気下で安定かつ耐熱性の高い固体電解質の開発に世界で初めて成功しました。この新しい電解質の発見により、これまでにない安定で高性能な充電池の実現を加速することが期待されます。 九州大学(有川節夫総長)、科学技術振興機構(以下「JST」、北澤宏一理事長)、理化学研究所(野依良治理事長)、高輝度光科学研究センター(以下「JASRI」、吉良爽理事長)は共同で、室温でも非常に高いイオン伝導性※1を持ち、大気下で安定かつ耐熱性の高い固体電解質の開発に世界で初めて成功しました。この新しい電解質の発見により、これまでにない安定で高性能な充電池の実現を加速することが期待されます。 これは、九州大学の北川宏招聘教授及び牧浦理恵特任助教、理化学研究所の高田昌樹主任研究員(JASRI利用研究促進部門長

    richard_raw
    richard_raw 2009/05/19
    超イオン伝導性とは?
  • メチレンジオキシメタンフェタミン - Wikipedia

    3,4-メチレンジオキシメタンフェタミン (英: 3,4-methylenedioxymethamphetamine)、あるいはMDMAは、アンフェタミンと類似した化学構造を持つ化合物である[3]。愛の薬などと呼ばれ共感作用がある。幻覚剤に分類される[4][5][6]。 心的外傷後ストレス障害(PTSD)に対し、MDMAを併用した心理療法の臨床試験がアメリカ合衆国で進行している[7]。2017年にはアメリカで画期的治療法に指定され[8]、アメリカ品医薬品局は承認審査を迅速化する[9]。しかし、殆どの国家では違法であり[10][11]、2018年現在、医療用としては認可されておらず[12][13]、研究用に例外として認められているにとどまる[14]。 俗にエクスタシーあるいはモリーと呼ばれている[3]。エクスタシーなどとして街角で売られる薬物は、様々な純度であり、時にはMDMAは全く含まれ

    メチレンジオキシメタンフェタミン - Wikipedia
    richard_raw
    richard_raw 2009/04/27
    "amphetamine" の前の "meth" って何でしょう?
  • A New Type of Catalyst

    richard_raw
    richard_raw 2009/04/07
    自己回復材料に使えるかもしれない新型触媒……?
  • A Catalyst for Cheaper Fuel Cells

    A new catalyst based on iron works as well as platinum-based catalysts for accelerating the chemical reactions inside hydrogen fuel cells. The finding could help make fuel cells for electric cars cheaper and more practical. Catalyst recipe: Carbon black, iron acetate and a red or white filler material are used to make the final catalyst. Fuel cell researchers have been looking for cheaper, more ab

    richard_raw
    richard_raw 2009/04/03
    燃料電池の安価な触媒ですと。