タグ

2009年5月15日のブックマーク (12件)

  • フリービットの携帯電話サーバー化ソフト、Windows Mobile版登場

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    richard_raw
    richard_raw 2009/05/15
    すごそう。
  • 安価なUSBカセットデッキが来週発売、デモ中

    安価なUSB接続のカセットテーププレイヤー「CASSETTE to DIGITAL(NV-CM001U)」がノバックから来週、24日(金)ごろ発売される予定だ。予価は7,980円で、予告ショップはBLESS 秋葉原店。 CASSETTE to DIGITALは、体のみでカセットテープを再生できるのに加え、USBインターフェイスでPCと接続してカセットテープの音声をキャプチャできる製品。PCと連携できるカセットテープ関連機器は度々登場しているが、国内メーカーの製品を確認したのは今回が初めて。他の製品より安価なのも魅力だ。 録音/編集ソフトウェアの「Cassette Mate」が付属し、カセットテープの音声のMP3、WMA、WAV形式でのキャプチャが可能。外部機器からのキャプチャも可能で、体にはRCAタイプのアナログステレオ出力端子を装備している。なお、この出力端子は入力端子としても

    richard_raw
    richard_raw 2009/05/15
    カセット対応のコンポやめてコレ買おうかなあ。
  • ASUSの「Eee Keyboard」、Computexでお目見えか--Engadget報道

    技術関連トレードショーComputexが近づくなか、多くの新しいネットブック関連の発表が期待されている。 台湾で現地時間6月1日に開催される同ショーにおいて、うわさが正しければ、最も変わった製品となると思われるのは、ASUSTeK Computerの「Eee Keyboard」だろう。 Engadgetは、「確かな筋からの話」として、世界における主要ネットブックメーカーであるASUSが、1月にプロトタイプとして公開した同製品を6月のComputex披露すると報じている。 同キーボードは5インチのタッチスクリーンと「Atom」プロセッサを搭載することが分かっているが、Engadgetによると、32GバイトSSD、802.11n Wi-FiBluetooth、有線および無線HDMIを装備するという。

    ASUSの「Eee Keyboard」、Computexでお目見えか--Engadget報道
    richard_raw
    richard_raw 2009/05/15
    カバーを付けてそこにディスプレイを……って、あれ?
  • iPhoneのメモリ解放やホーム画面のリフレッシュを素早く行う方法

    iPhone・iPod touchをしばらく使っていると、メモリ不足などによって動作が不安定になることがあります。 そんな場合に、再起動をするよりも、素早くメモリの解放とホーム画面のリフレッシュを行う方法があります。 ホーム画面をリフレッシュすることは”Respring”と呼ばれています。 今回紹介する方法は、iPhone OS 2.2.1のglitch(バグ)を利用するものです。 そもそもどんな時に便利なの? Safariやメールなどのアプリは終了後もメモリ上に残るため、iPhone・iPod touchをしばらく使っているとなんとなく遅くなったり、使用しているアプリが突然終了するといった不安定な状態になることがあります。 この方法を使うと、専用のアプリや再起動せずにメモリー解放に使うことができます。(左がRespring前。右が後) また、アプリをホーム画面の最後(9ページ目)まで使い

    iPhoneのメモリ解放やホーム画面のリフレッシュを素早く行う方法
    richard_raw
    richard_raw 2009/05/15
    あとでためす。「Respring後は得に不具合は見られませんでしたが、OSのバグを利用したもので、必ずしも安全だという保証はありません。」
  • 福田沙紀 メイド刑事に!名前の由来もアノ刑事(芸能) ― スポニチ Sponichi Annex ニュース

    福田沙紀 メイド刑事に!名前の由来もアノ刑事 女優福田沙紀(18)が7月スタートのテレビ朝日ドラマ「メイド刑事」(金曜後11・15)に主演する。放送中のNHK総合「ゴーストフレンズ」に続く連ドラ主演で、初の刑事ドラマに挑戦する。 原作は早見裕司氏の同名小説漫画化もされている。市原悦子(73)主演の「家政婦は見た!」のメイド版とも言える設定で、福田は京都の大豪邸で働くメイド、若槻葵役。一見フリフリの服と眼鏡の“萌え系”。実は京都府警の特命を受け、容疑者の邸宅に潜入する刑事で「悪の汚れ、お掃除させていただきます!」が決めぜりふだ。 注目は、葵の衣装についているブローチが警察のシンボルマーク「桜の代紋」になっていること。80年代に南野陽子(41)らが主演し、桜の代紋を見せて「なんの因果か、マッポの手先」と吐くセリフで人気を博した「スケバン刑事」にオマージュをささげた格好だ。90年生ま

    richard_raw
    richard_raw 2009/05/15
    小説読んでます。そして何故京都府警。
  • YouTubeのようなグラフ共有サイト「Vizoo」 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    YouTubeのようなグラフ共有サイト「Vizoo」 | ライフハッカー・ジャパン
    richard_raw
    richard_raw 2009/05/15
    「オリジナルデータのグラフも作成可能」
  • フォント同士を交配させて新しいフォントを作る「genoTyp」が面白い - てっく煮ブログ

    「この発想はなかった!」と驚いた。genoTyp はフォント同士を交配させて新しいフォントを生み出す実験サイトだ。早速、試しにやってみた。1. 第一世代の親を決めるgenoTyp を開いて左上の [Breed] タブをクリックすると「交配ページ」が表示される。[add original font] ボタンをクリックして、祖先となるフォントを2つ追加してみた。交配させるために2つのフォントをドラッグしてくっつけた。くっついた状態になれば交配の準備は完了だ。2. 交配させてみる中央の [cross] ボタンを押すと第一世代が誕生する。4人の子供が誕生した。父親似だったり、母親似だったり、子供によって雰囲気が異なっている。3. 第一世代でも交配別の [original font] を追加させて、第一世代の中から気に入ったものと交配させてみた。3人の子供が第二世代に誕生した。4. さらに交配!今度

    richard_raw
    richard_raw 2009/05/15
    フォントでGA。日本語フォントは無理。
  • 特集「今こそイノベーション」:日経ビジネスオンライン

    企業が再び活力を取り戻すためには、自らイノベーティブな技術を開発するのはもちろん、ビジネスのトレンドを引っ張る他の技術にもきちんと対応する必要がある。 当然、優れたテクノロジーだけでなく、斬新な経営手法やビジネスモデルなどへも目配りは欠かせない。 オンラインサイトや雑誌、ニューズレターなど40以上のメディアを抱える日経BP社では、取材陣が総力を挙げ、未来を司るであろう40のイノベーティブな技術を厳選。 そのうえで、「今実現中の技術」「3年ほど先に実現可能な技術」「5年以上先に実現しそうな技術」に分けて示した。 今後のイノベーションの行方を示す“羅針盤”として役立ててほしい。 今実現中の技術 2009年4月6日(月) 01クラウド・コンピューティング 「持たずに使う」コンピュータ資源 (日経SYSTEMS) 2009年4月7日(火) 02プローブ情報ネットワーク 走るセンサー、災

    richard_raw
    richard_raw 2009/05/15
    「5年以上先に実現しそうな技術」の掲載が楽しみです。
  • [26]Ubuntu(ウブンツ):日経ビジネスオンライン

    >>シリーズの概要はこちら デル日法人は2008年11月、同社の超低価格パソコン(ULCPC)に「Ubuntu(ウブンツ)」と呼ぶOSを搭載して出荷した。パソコン・メーカーとして重要な製品分野となるULCPCに国内で唯一、Windows以外の搭載を決めた。 Ubuntuはマン島カノニカル社が資金提供し、Ubuntuコミュニティが開発する「Linuxディストリビューション」だ。Linuxディストリビューションは、ソースコードが公開された「オープンソース」のOSである「Linux」のカーネル(中核ソフト)と、ライブラリーやアプリケーションなどをひとまとめにしたソフト群。Ubuntuは、数あるLinuxディストリビューションの中で、Windowsを打ち破る新たなOSとして注目される。 “思いやり”のあるLinuxへ Ubuntuが注目される理由の一つが、利用者に“優しい”こと。Linuxは19

    [26]Ubuntu(ウブンツ):日経ビジネスオンライン
    richard_raw
    richard_raw 2009/05/15
    Ubuntu Linuxの一般向け記事か。
  • iPhone開発。まずはサンプルを動かしてみよう

    今回より何回かに分けて、iPhoneアプリの制作過程を連載します。 架空のプロジェクトをサンプルにするよりはいいと思いますので、弊社アプリのメロディベルを題材に、初心者でも分かるような内容にしたいと思います。 要所で前回の記事「日人がつまずきやすい10のポイント」も参考にしていただけると、一層スムーズに進むかと思います。 まずは、iPhone Developer Centerでユーザー登録をして、SDKをダウンロードし開発環境を整えましょう。XCodeを使って、付属のサンプルをいくつか動かしてみつつ、iPhoneシミュレータ上で表示させてみましょう。 まず用意するもの ハードウェア

    iPhone開発。まずはサンプルを動かしてみよう
    richard_raw
    richard_raw 2009/05/15
    法人は大変ですな。
  • マウスコンピューターがiriver japanを吸収合併

    MCJは5月14日、100%子会社のマウスコンピューターとiriver japanを7月1日付けで合併すると発表した。iriverは赤字になっており、統合で効率化と販売体制の強化を図るとしている。 マウスコンピューターを存続会社とし、iriverは解散する。 iriverは2006年10月にMCJが設立。iriverブランドで携帯プレーヤーを販売し、2009年3月期の売上高は12億3300万円。だが携帯プレーヤー市場の成熟で苦戦し、同期は最終赤字に陥ってた。

    マウスコンピューターがiriver japanを吸収合併
    richard_raw
    richard_raw 2009/05/15
    T20を常用中です。Ogg対応なので。
  • ブロガーのための「Firefox」アドオン--記事作成を効率化する15種

    「Firefox」のユーザーでありブロガーである筆者は少し前に、効率を上げる最善の方法は便利なFirefoxアドオンを見つけることだと気付いた。 さまざまなFirefoxの拡張機能を試して、ブログ記事の作成をより効率良く行える15の優秀な拡張機能を見つけ出した。 Firefox拡張機能 Apture Editor:「Apture Editor」を使うと簡単に、文脈に関係した画像、ビデオ、リファレンスガイド、リンクなどをブログに追加することができる。読者がAptureのリンクが設定された言葉にマウスを合わせるとボックスが立ち上がり、事前に選んだ関連メディアを表示する。読者がアイテムをクリックすると新しいウィンドウが開いて、そのメディアの情報元を表示する。これはブログ記事にさらなる価値を付加する素晴らしい方法だ。 Clipmarks:「Clipmarks」はテキスト、画像、ビデオなどウェブペー

    ブロガーのための「Firefox」アドオン--記事作成を効率化する15種
    richard_raw
    richard_raw 2009/05/15
    Zemantaが気になります。