タグ

2010年1月6日のブックマーク (16件)

  • シャープが企業スローガンを一新、20年来の「目の付けどころがシャープでしょ」から「目指してる、未来がちがう」へ

    1990年より20年間にわたって使用されてきた「目の付けどころがシャープでしょ。」のスローガンでおなじみのシャープが2010年1月より、新たなスローガンを導入しました。 新たなスローガンは「目指してる、未来がちがう。」とのことですが、いったいどういった意味があるのでしょうか。 詳細は以下から。 新スローガン“目指してる、未来がちがう。” | ニュースリリース:シャープ このリリースによると、シャープは2010年1月から新たなスローガン「目指してる、未来がちがう。」を導入するそうです。新たなスローガンを導入した理由ですが、「オンリーワンで社会を変革してゆく」というシャープの企業姿勢をより鮮明に表すためであるとのこと。 そしてシャープの強みである液晶はもとより、ソーラー、LED、プラズマクラスターといった新しい基幹技術を柱に、人々の暮らしや世の中をより良く変えていきたいと願う企業姿勢を表してい

    シャープが企業スローガンを一新、20年来の「目の付けどころがシャープでしょ」から「目指してる、未来がちがう」へ
    richard_raw
    richard_raw 2010/01/06
    言葉だけ見ると自分にダメだししてるのかと
  • オープンソースのブログソフト「SeE MyBlog 1.0」が登場 | OSDN Magazine

    インドShimBi Computing Laboratoriesは1月5日(インド時間)、オープンソースのブログソフトウェア「SeE MyBlog 1.0」を発表した。GPL v3の下で公開、同社の専用サイトよりダウンロードできる。 SeE MyBlogはオープンソースのHTMLエディタ「FCKEditor」を利用したブログソフトウェア。ブログサイトの作成、ブログ記事の掲示や編集を行える。ShimBi Labs(審美ラボ)はインドと日で展開しており、SeE MyBlogは2007年に開始したオープンソースプロジェクト。SeEはSimple, Easy to Use, Effectiveの略。 特徴は、高速・低速の両ネット環境に対応し、主要OSとWebブラウザと互換性を持つ。カスタマイズ性に優れ、レイアウト要素、インターフェイスの色・フォント、背景を選択することで、容易に外観を変更できる。

    オープンソースのブログソフト「SeE MyBlog 1.0」が登場 | OSDN Magazine
    richard_raw
    richard_raw 2010/01/06
    "ShinoBi" と空目しました
  • 著作権延長法がなければ――パブリックドメイン研究センターが文化的損害を嘆く

    米著作権延長法がなければ、2010年1月1日に、007シリーズの「カジノ・ロワイヤル」やレイ・ブラッドベリの「華氏451度」はパブリックドメインになっていたのに――米デューク大学のパブリックドメイン研究センターはこのように嘆いている。 米著作権延長法は1978年に施行され、それまで「発行後56年間(最初に28年、更新すればさらに28年)」だった著作権保護期間を「作家の死後70年間」に延長した(法人著作の場合は発行後95年間)。この法律は、ミッキーマウスの著作権切れを防ごうとするWalt Disneyのロビー活動によるものだったと言われており、「ミッキーマウス保護法」との俗称もある。 この法律がなかった場合、1953年に出版された作品は2010年1月1日に著作権保護が終了していた。同センターはブログで、同法がなければ、今年多数の有名な作品がパブリックドメインになっていたと述べている。 例えば

    著作権延長法がなければ――パブリックドメイン研究センターが文化的損害を嘆く
    richard_raw
    richard_raw 2010/01/06
    70年は長いなあ。
  • アドビ、研究者を対象とした研究発表資料作成支援サイト開設 | クリエイティブ | マイコミジャーナル

    アドビ システムズは、大学の理工学部の研究者を対象とした研究発表資料作成支援サイト「POWER OF SCIENCE PRESENTATION」を開設した。 Webサイト「POWER OF SCIENCE PRESENTATION」 同サイトは、大学理工学部の継続的な科学研究を支援することを目的として開設されたもの。同社のデザインツール「Adobe Photoshop」や「Adobe Illustrator」などを活用し、スポンサーとなる日海外の企業や政府官公庁、研究機関に効果的に研究内容を伝える方法を分かりやすく提案する。主な特徴は、実際の発表資料改善事例を公開し、改善前と改善後を見比べながら参考にできる仕組みになっていることや、サービスビューロー大手の東京リスマチックと共同で、印刷物や発表資料のプロフェッショナルな仕上がりをサポートすること。 今後は、豊富なテンプレートなどを用意し

    richard_raw
    richard_raw 2010/01/06
    印刷物の仕上がりまでサポート
  • ヴイエムウェア、米ヤフーからZimbraを買収か

    ほとんどの起業家にとっては、立ち上げた企業が1つでも売れればラッキーだ。そうした快挙を繰り返し、企業を2つも3つも立ち上げては売却できる人などそういない。しかし、Zimbraの創業者たちはさらにその上を行っている。1つの企業を2度も売却するのだ。 All Things DigitalのKara Swisher氏が報じたところによると、VMwareは、オープンソースの電子メールソフトウェアを手がけるZimbraを米Yahooから買収することを、近く発表する見通しだという。VMwareにいる筆者の情報筋からも、この件について確認が取れた。 Swisher氏は、Zimbraの所有企業が変わることについては正しく報じているが、不良資産が売却されるかのような論調は的外れだ。 たしかに、YahooがZimbraの活用法を見出すことができず、Red HatやCisco Systemsなど、さまざまな潜在

    ヴイエムウェア、米ヤフーからZimbraを買収か
    richard_raw
    richard_raw 2010/01/06
    「クラウド製品の差別化」
  • 続々登場,モバイルWAN対応ポータブル無線ルーター

    米ベライゾン・ワイヤレスは2009年5月,WAN側に第3世代携帯電話(3G),LAN側に無線LANを利用できるポータブル無線ルーター「MiFi 2200」を発売した(2009年10月9日公開記事を参照)。このような機器の登場が,今後のモバイル通信市場全般に対してどのような影響を与えるのかを検証する。 (日経コミュニケーション編集部) ポータブル無線ルーターとは,WAN側に3Gなどのモバイル・サービスが使えるルーターのこと。米ベライゾン・ワイヤレスと米スプリント・ネクステルが採用したMiFi 2200のほか,韓国でも韓国WiMAX「WiBro」に対応する機器が発売されている。日でもウィルコムの「どこでもWi-Fi」や,インターネットイニシアティブ(IIJ)やハイホーが提供している「クティオ」などが発売・発表済みだ(表1)。 トラフィックの予測が困難に これらの機器を使えば,従来,携帯電話

    続々登場,モバイルWAN対応ポータブル無線ルーター
    richard_raw
    richard_raw 2010/01/06
    欲しいなあ。
  • 「説明上手」が「考えさせ上手」とは限らない――プレゼンとティーチングの違い

    「説明上手」が「考えさせ上手」とは限らない――プレゼンとティーチングの違い:プロ講師に学ぶ、達人の技術を教えるためのトーク術(1/2 ページ) 「難しいことを分かりやすく説明する能力」は現代のビジネス社会では大変貴重ですが、プロフェッショナル人材を育てるためには、分かりやすく説明するのではなく「考えさせる」ことを目指さなければなりません。 先日あるプロ講師と話をしていて驚いたことがありました。その時の会話を再現しましょう。 吉見さん 僕が今自分の課題と考えているのは、セミナーの中で受講者が「考える」ワークを入れることなんですよ。これがどうもまだうまくできてないんですよね。 開米 えーっ! 吉見さん、あんなにセミナーうまいのに、まだやってないんでしたっけ? 吉見さんというのは誌で「まだ1人で営業に行っているんですか? ~2人で始める『ユニット式営業組織」のススメ~』」を連載している吉見範一

    「説明上手」が「考えさせ上手」とは限らない――プレゼンとティーチングの違い
    richard_raw
    richard_raw 2010/01/06
    プレゼンとティーチングを組み合わせることによって効率的な洗脳が可能です(オイ)
  • 短時間でリッチな資料に――PowerPoint作成がラクチンになるWebサービス

    自分で言うのもなんだが、わたしはPowerPointをかなり使い込んでいる。しかし限りある時間の中で「見た目に割ける時間はそれほどない」人も多いだろう。そんな時はWebサービス「Cacoo」を使ってみるといい。 自分で言うのもなんだが、わたしはPowerPointをかなり使い込んでいる。提出書類だけでなく、これまで出してきた数冊の書籍も図解を含め、すべてPowerPointで作成してきた。(※最終的にはデザイナーがInDesignなどの印刷用のソフトで構成し直している) PowerPointのオートシェイプ群をいろいろ組み合わせて、一見Photoshopで作成したようなリッチなものも作成できる。ちなみに、下記の画像はそうしたものの1つ。立体的なパーツだ。PowerPointの基パーツだけを使って、うまく作成しているのが分かるだろうか。 と思う人も多いだろう。確かにグラフィックパーツにこだ

    短時間でリッチな資料に――PowerPoint作成がラクチンになるWebサービス
    richard_raw
    richard_raw 2010/01/06
    これは素晴らしい。
  • 64ビットのOSと32ビットのOSってどっちがいいのだ?って言うか何が違うのだ? | ライフハッカー・ジャパン

    最近よく耳にするようになった64bitと32bitのオペレーティングシステムのお話ですが、「きっと数字の多い方がいいんでっしゃろ?」という、大きいことは良いことだという哲学に基づく判断以外の部分で、この両者の違いが何なのかご存知ない方も実は多いのではないでしょうか。 あなたには64bitWindowsが必要なのかどうなのか? そしてなぜ必要なのか、または、必要ないのかを説明してみたいと思います。32bitはすでに古いような気がしてしまう今日この頃、64bitのOSをインストールしているユーザの数は増える一方ですが、その2つの違いをちゃんと理解した上で64bitを選択しているユーザは少ないように思います。今回は64bitのOSにアップグレードした場合の利点(および欠点)を検証していきます(この記事はWindowsユーザを想定して書いています)。 4GBのRAMが当に必要なのかについての過

    64ビットのOSと32ビットのOSってどっちがいいのだ?って言うか何が違うのだ? | ライフハッカー・ジャパン
    richard_raw
    richard_raw 2010/01/06
    64bit の Fedora 12 を使ってます。Flash でちょっとつまづいたくらいですかね。
  • 今さら聞けない?初心者に送る「Twitter」の始め方・使い方 - はてなブックマークニュース

    有名人の利用者も続々登場し、最近はテレビでも取り上げられることが多くなった「Twitter」。今回は「Twitterってそもそも何?」「今からTwitterを始めてみたい!」「始めたばかりで分からないことがいっぱい…」という人のために、今さら聞けないTwitterに関する疑問をまとめてみました。 ■Twitterって何ができるの? Twitterとは、自分が今何をしているのかをネット上でリアルタイムにつぶやくことができるサービス。一度に入力できる文字数は“140字まで”と制限がある分、ブログなどに比べると、「今何をしている」「どこにいる」といった何気ない内容をより気軽に発信することができます。 Twitterに登録すると自分専用のページを持つことができ、そこから自分のつぶやきを発信できるほか、他のユーザーをフォロー(mixiのマイミクのような感覚で、友達のように登録すること)することで、そ

    今さら聞けない?初心者に送る「Twitter」の始め方・使い方 - はてなブックマークニュース
    richard_raw
    richard_raw 2010/01/06
    職場からは見えない……orz
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
    richard_raw
    richard_raw 2010/01/06
    ハイブリッドというかデュアル。
  • yebo blog: Parallel Firefoxをプレリリース

    2010/01/05 Parallel Firefoxをプレリリース Slashdot によると、マルチスレッド化をサポートするChromeやInternet Explorer 8に対抗するため、Electrolysis (電気分解)と呼ばれる Firefoxのマルチスレッド化をプレリリースした。 My Outsourced Brain | Firefox in Parallel - A Pre-Release Version 投稿者 zubora 投稿時間 21:44 ラベル: Browser 0 コメント: コメントを投稿

    richard_raw
    richard_raw 2010/01/06
    Firefox もマルチスレッドに!
  • Google、Android 2.1搭載の“スーパーフォン”「Nexus One」を発表

    Googleが1月5日(現地時間)、HTCと緊密に協力し、Android OS 2.1の持てる性能を最大限に引き出した、スマートフォンのさらに上を行く自称“スーパーフォン”「Nexus One」を発表した。 かねてからうわさがあったとおり、端末はGoogleがWebサイト(http://www.google.com/phone/)で即日販売を開始。米国、英国、シンガポール、香港から購入できる。米国ではSIMロックフリー版を529ドル、T-Mobileとの2年契約付きのものは179ドルで販売する。購入にはGoogleアカウントとGoogle Checkoutのアカウントが必要だ。なお日からはまだ購入できない。 Snapdragon搭載、3.7インチ有機ELのタッチパネルディスプレイを装備 Nexus Oneは、HTCがデザインや製造を担当し、Googleが販売するAndroid OS 2.

    Google、Android 2.1搭載の“スーパーフォン”「Nexus One」を発表
    richard_raw
    richard_raw 2010/01/06
    音声入力すげー。
  • yebo blog: Appleがモバイル広告会社Quattro Wirelessを買収か

    richard_raw
    richard_raw 2010/01/06
    「次のガチンコは間違いなく地図サービスだろう。」ほう。
  • public-domain-archive.com

    public-domain-archive.com 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    richard_raw
    richard_raw 2010/01/06
    ありがたや
  • yebo blog: ウランからトリウムに

    2010/01/01 ウランからトリウムに 原子力発電は燃料にウランが使われるが、燃えかすとして大量に放射性廃棄物が出る。また、プルトニウムが生成されるため軍事面での問題もある。そこで、以前から、トリウムという放射性物質が注目されていた。燃料をウランからトリウムに切り替えることができれば、発生する放射性廃棄物の量が約半分となり、プロトニウムの量も80%ほど減るといわれる。また、トリウムはウランと比較して埋蔵量が豊富でもある。但し、原子炉の設計が難しい。また、使用済みの核燃料を爆弾に転用したいという思惑もあり、ウランが長らく使われてきたという話だ。WIREDでは、新しいグリーンな核としてトリウムが使われるようになると論評している。 投稿者 zubora 投稿時間 08:54 ラベル: Life, Science, Technology 0 コメント: コメントを投稿

    richard_raw
    richard_raw 2010/01/06
    「原子炉の設計が難しい」