タグ

2011年3月9日のブックマーク (17件)

  • ささなんとか研の紹介

    ささだ研はこんなところです Ruby未経験者大歓迎! アットホームな研究室です 成長研究分野 みんなが活気にあふれている研究室です 頑張った分だけ報われます 履歴書不要 みんな仲良くやってます 若い学生にも重要な仕事を任せます よく学生同士で事や飲み会をします たくさん研究があるので書ききれません,一度入学を! 明るい雰囲気 離学率の低い研究室 残業なし 月30万以上可能 参考 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』ブラック企業 ブラック企業の求人広告でよくありがちなキャッチフレーズ 学生の声 「私の人生を変えた研究室です」 「働きやすい研究室です」 「次の論文はネイチャー」 「講師募集」 「精神力がつきました」 「俺,この論文が書きが終わったら就職するんだ」 「寝なけりゃいいんだよ」 「AME.M>また秋葉原に

    richard_raw
    richard_raw 2011/03/09
    なんでもありだなオイ!
  • asahi.com(朝日新聞社):食べ物やごみ放置…セルフネグレクトの高齢者1500人 - 社会

    セルフネグレクトの高齢者、初めに何があった?  医療や事を拒み、べ物やごみを放置――。健康や安全を自ら損なう「セルフネグレクト」(自己放任)と呼ばれる状態の高齢者が、2008年度に全国で1528人確認された。放置すると孤独死や「ごみ屋敷」につながりかねないが、対処が難しく、医療・福祉の課題になっている。全国調査は初めて。  岸恵美子帝京大教授(地域看護学)らの研究グループが09年12月〜10年1月、地域介護の拠点である全国の地域包括支援センター4038カ所に調査票を送り、1046カ所(26%)から回答を得た。  生活上当然すべき行為をせず、安全や健康が脅かされる状態をセルフネグレクトと定義し、65歳以上の人のケースを尋ねたところ、499カ所のセンターで計1528人だった。ホームレスは除いた。  詳しく書かれた846人を分析すると、男女ほぼ同数、80〜84歳が26%と最も多い。68%が一

    richard_raw
    richard_raw 2011/03/09
    積ん読が増殖してセルフネグレクト状態です(笑えない)。
  • 心理学者の教える「心のバグ」を見つける3つの質問 : earth in us.

    心理学者の教える「心のバグ(思い込み)」を見つける3つの質問 ーリミティングビリーフを外す技術 http://www.earthinus.com/2011/03/firebug-for-your-brain.html

    richard_raw
    richard_raw 2011/03/09
    なんとなく危なっかしいけど2と3が当てはまり過ぎるのでバグを消したいです。
  • Python入門者に贈る16の鍵 « python練習帳

    このエントリーは、Python入門者と、Python入門予備軍の方を対象としています。 どうしてPythonやるの? Pythonって覚えやすい言語なんです。といっても、それなりに使いこなせるようになるには、数十時間程度はかかるわけです。なんとなく・・で勉強するなら、やらないほうがましです。ちゃんと、自分なりの目標を設定してから勉強しましょう。私の目標は、2011年中に、Pythonで日国内でそこそこ有名になることです。そこそこでいいです。pythonでぐぐって10番ぐらいに表示されれば満足です。それぐらい有名になったら、来年はPython仕事しつつ、他のこと勉強してると思います。 実は世界的にはPHPより人気がある Pythonは、Java、C、C++に次いで人気のある言語です。決してマイナー言語ではありません。 2011年2月のランキング GoogleAppEngineで使える ク

    richard_raw
    richard_raw 2011/03/09
    GAEは2.5。/そういえばNLTK勉強しようとしてたの忘れてました!/リスト内包表記かっこいいですな。
  • 「メールの時代は終了しました」 非常識な企業による非常識なコミュニケーションサービス「チャットワーク」が登場【増田(@maskin)真樹】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:3分] 電子メールが日で普及し初めてはや十数年。迷惑メールに汚染されながらも、ビジネスではもちろん、一般家庭でもコミュニケーションの常識として活用されている。が、しかし、正直いってメールは面倒だ。 挨拶文からフッタ、添付ファイルの作法などなど、“何で電子メディアでここまでやらないといけないの?” と感じつつも、ぶしつけなテキストは確実に相手を不快にする。そこで、あの非常識な会社が、新しいコミュニケーション環境「チャットワーク(ChatWork)」を打ち出した。その名の通りチャットのサービスである。 とはいえ、いわゆるインスタントメッセージ的なチャットがポンと用意されているわけではない。電子メールにおける、“読み忘れ” や “CC:し忘れ”、“荒れるML”、“デカイ添付ファイル”などなどの問題を解決しつつ、タスク管理やグループ討議を円滑化する実務上重要な機能がクラウド上のチャッ

    「メールの時代は終了しました」 非常識な企業による非常識なコミュニケーションサービス「チャットワーク」が登場【増田(@maskin)真樹】 | TechWave(テックウェーブ)
  • FlashのアニメーションをHTML5に変換するツール「Wallaby」をAdobeが公開 | ClockMaker Blog

    FlashのアニメーションをHTML5に変換するツールとして、3月8日「Wallaby (ワラビー)」のプレビュー版がAdobe Labsにて公開されました。 Download Wallaby – Adobe Labs 結論から言うとブラウザ互換など懸念点がありますが、思った以上に変換精度が高いです。そして真っ先に感じたのは、WallabyによってHTML5出力が可能になったという点で、アドビが提供しているFlash ProfessionalはHTML5時代が万が一到来してもオーサリングツールとしてのポジションを保ち続けるだろうということです。 速報として「インストール方法と使い方」と「変換したデモ」を紹介してみます。以下詳細です。 インストール方法と使い方 ①まずはAdobe Labsからアプリケーションをダウンロードします。アプリケーションはAdobe AIR製ですので、事前に最新のA

    FlashのアニメーションをHTML5に変換するツール「Wallaby」をAdobeが公開 | ClockMaker Blog
    richard_raw
    richard_raw 2011/03/09
    iPadでなめらかに動くとな。Flashのオーサリングツールとしての価値が上がった。
  • JR東:迷惑な座り方できません…山手線で新型座席試行へ - 毎日jp(毎日新聞)

    足を投げ出すなど迷惑な座り方はできません--。JR東日は8日、人間工学に基づいた新型座席シートを慶応大の山崎信寿教授(人間工学)と共同開発し、6月から山手線で試行すると発表した。 1人分のスペースは幅46センチ、奥行き42センチ、背もたれの高さは36センチで、従来のシートと比べて座面を凹状に深くえぐり、左右に高さ4センチの突起部を設けた。背もたれも凹状に改良したことで、膝を開いたりすることができないようになり、体も隣席にもたれかからないという。背の低い子供も楽に着席でき、深座りで姿勢が正しくなる効果も期待できる。 シートの素材は難燃性のニットで、座面は9層のポリエステル繊維。来年春まで山手線の1両54席を新型シートに交換し、快適性や耐久性、コスト面の検証を行い、実用化を目指す。【斎藤正利】

    richard_raw
    richard_raw 2011/03/09
    そのうち「電車に乗る際は拘束具」とか(なりません)。/優先座席以外を撤去すればいいんではないかと。
  • 僕は、「意識が高い学生」にNOと言う。或いは「若者」の時代の閉塞感について #maspla - mizchi log

    先週末、ロフトプラスワンで行われた「マスタープラン」という、平均から充分はみ出す程度に「意識が高い」学生達が、自分たちの世代についてディスカッションするイベントを、こたつに潜ってUstreamで文句をつけながらみていた。彼らは「意識が高い学生」を自認し、また事態をどうにかしようという行動力も十分あるように見える人間達だった。比較的情強でもある点が、多くの他の学生イベントと異なっていたぐらいか。 詳しくはTwitter #maspla を見てもらえれば、なんとなくわかると思う。彼らの意識の高まりと、一般的に言えば上滑り気味のそれが。 僕はそのイベントに、どうしようもない断絶と絶望を感じた。振り返って、僕には、彼らのような起業マインドも自己啓発力もない。ただ少しばかりアーリーアダプターであり、未熟なスクリプトキディであり、彼らが成したいと思っている技術について少し通じているかもしれないが、その

    僕は、「意識が高い学生」にNOと言う。或いは「若者」の時代の閉塞感について #maspla - mizchi log
    richard_raw
    richard_raw 2011/03/09
    なんか変な断絶はありますよね。お互いに雰囲気が気持ち悪いんだろうなあ。
  • 人が怖いからシェアハウスに住む - phaの日記

    もう今年で4年間くらいシェアハウスやゲストハウスに住み続けている。一人暮らしではなくそういった共同生活的な家に住んでいると「人との交流が好きなんですね」と言われたりするのだが、実際は人と触れ合うのはそんなに好きではないし、むしろ苦手だ。基的に単独行動が好きだし、人の集まっている場所に2、3時間もいると調子を崩してすぐに帰りたくなるし(そのせいで学校や会社には適応できなかった)、たくさん人と話すとそのあと2日くらい寝込むし、自分には一般的にみんな持っているような協調性とか社会性とかがかなり欠けていると思っている。では何故シェアハウスに住んでいるかというと、それは多分「人と直接コミュニケーションせずに孤独にならない」ということを目指しているからだ。 誰かに対して「会おう」とか「遊ぼう」とか自分から働きかけるのが昔から苦手だ。他人と会っていても何か喋ってコミュニケーションし続けなきゃいけないよ

    人が怖いからシェアハウスに住む - phaの日記
    richard_raw
    richard_raw 2011/03/09
    共感できます……。
  • ルートラボ - LatLongLab

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    richard_raw
    richard_raw 2011/03/09
    むしろ等高線とか消したいんですがどうすれば(ぇ
  • 第1回 Yahoo! JAPANが目指すジオロケーション戦略:YOLPとOSMへの地図資産提供 | gihyo.jp

    ジオロケーション時代の幕開け――ジオロケーション・カンファレンスレポート 第1回Yahoo! JAPANが目指すジオロケーション戦略:YOLPとOSMへの地図資産提供 スマートフォンの普及などにより、ますます注目を集めるジオロケーション(地理位置情報)サービス。多くの位置情報アプリケーションで、地図やサーチなどの位置情報プラットフォームが使われるようになりました。 イベントは、位置情報プラットフォームのキーマンたちに、最新の位置情報開発のトレンドを語ってもらいながら、ジオロケーションの未来を考えることを目的に開催されました。 ジオロケーションサービスの現状とこれから ヤフー株式会社BS事業統括部地域サービス部 村田 岳彦 氏 オープニングセッションを務めたのは、ヤフー株式会社の村田氏。「⁠ジオロケーションサービスの現状とこれから」というタイトルのもと、ジオロケーションサービスおよび各

    第1回 Yahoo! JAPANが目指すジオロケーション戦略:YOLPとOSMへの地図資産提供 | gihyo.jp
    richard_raw
    richard_raw 2011/03/09
    Check-in API, 略地図API, AR SDK。どれも楽しみです。っていうかALPSLABってあったんですね。
  • 全国のお花見スポット1,000カ所の情報・開花情報が分るアプリ『Yahoo! JAPANお花見ナビ』-今日の無料アプリ第22回

    全国のお花見スポット1,000カ所の情報・開花情報が分るアプリ『Yahoo! JAPANお花見ナビ』-今日の無料アプリ第22回
    richard_raw
    richard_raw 2011/03/09
    予定は無いけど計画だけ立ててみたいです。
  • PCで意外と使える、知られてないスキルを晒すスレ : デジタルニューススレッド

    1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/02/25(金) 01:48:59.45 ID:xe0ZkQ3u0 知ってる奴多いかもしれんが Alt押しながらTAB押してみ? さっき新たな機能を探して ガチャガチャやってたら発見した 【機能:タスクの切り替え】 編集元タイトル:PCで意外と使える、知られてないスキルを晒すスレ 編集元URL:http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/0298566139/ 3 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/02/25(金) 01:53:38.77 ID:ttiDgJej0winキー+Pを使いこなせるヤツは そういないはず 【機能:プロジェクターの切り替え】 10 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/02/25(金) 01:59:03.98 ID

    richard_raw
    richard_raw 2011/03/09
    画面回転は知りませんでした。/F2が地味に便利。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    richard_raw
    richard_raw 2011/03/09
    ぼんやりと把握しておきたい。
  • Loading...

    richard_raw
    richard_raw 2011/03/09
    Twitterをあとで纏めて見られるサービス。TLチラッとしか見れないので助かります。
  • プロジェクト管理ツール「Basecamp」の使い方

    2017年6月30日 便利ツール 「海外Webサイト・海外Web屋の特徴」でも少し紹介したプロジェクト管理サービス、Basecamp。「日語版があれば使ってみようかな」という人がいたのですが、実は日語に対応しているのです!アカウントの作成、言語の設定を含めた、Basecampの簡単な使い方を紹介します! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! Basecampとは? Basecampは37signalsが提供しているオンラインプロジェクト管理ツール。「よりシンプルに使いやすく」をテーマに作られ、海外では企業やフリーランサーに大人気です。チームメンバーとタスクを共有することで、誰がどんな業務を持っているのか、どこでつまづいているのかなどがわかるようになり、結果プロジェクトの進行がスムーズになると思います。 Basecampの特徴 メッセージボード、ToDoリスト、マイルストーン、Whi

    プロジェクト管理ツール「Basecamp」の使い方
    richard_raw
    richard_raw 2011/03/09
    日本語対応、無料プランは1プロジェクトでファイル共有は無し。
  • 部分的に配信しているRSSフィードを全文配信に変換してくれるサイト「Full Text RSS Feed Builder」 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    部分的に配信しているRSSフィードを全文配信に変換してくれるサイト「Full Text RSS Feed Builder」 | ライフハッカー・ジャパン
    richard_raw
    richard_raw 2011/03/09
    これは要検討。