タグ

2013年7月5日のブックマーク (8件)

  • 1票の格差 最大で4.77倍 NHKニュース

    今回の参議院選挙の有権者数は、およそ1億478万人で、いわゆる1票の格差は、最大で4.77倍となりました。 総務省のまとめによりますと、今回の参議院選挙の有権者は、在外投票の登録を済ませた海外の有権者も含め、3日現在、1億478万660人で、前回3年前よりも26万6557人増えました。 男女別では、男性が5064万5976人、女性が5413万4684人となっています。 都道府県別で最も有権者が多いのは、東京都の1086万6907人で、次いで神奈川県の740万3675人、大阪府の715万9963人などとなっています。 一方、最も有権者が少ないのは、鳥取県の48万3734人で、次いで島根県の58万9379人、高知県の63万3668人などとなっています。 また、いわゆる1票の格差は、議員1人当たりの有権者が最も多い北海道選挙区と、最も少ない鳥取選挙区の間の最大4.77倍となっています。 前回の参

    richard_raw
    richard_raw 2013/07/05
    それでも違憲状態でしょうに。……そうだ、地方に移住しよう!
  • BookLive(ブックライブ)売上12億円、純損失40億円の赤字。赤字だと思っていたけど、ここまでとは。。

    BookLive(ブックライブ)売上12億円、純損失40億円の赤字。赤字だと思っていたけど、ここまでとは。。 (引用元:官報) 売上:12.33億円 売上原価:18.89億円 営業損失:38.42億円 当期純損失:40.76億円 利益剰余金:-56.01億円 とんでもない量の広告を出稿していて「いや~、これは見合ってないだろうなぁ。赤字だな」と、思っていたのですが、まさか40億円の赤字とは。一気にシェアを獲るための先行投資だと思っているのかもしれないですが、厳しいような。。。設立してわずか2年で利益剰余金-50億。うむ。 こないだビットウェイの決算公告が出ていて、BookLiveも含めて色々調べたんだけど難しいんだよね。 2011年の未公開ITベンチャーで資金調達額1位(44億)だったビットウェイ(Bitway)が赤字決算で色々調べてたんだけど、BookLive設立して、何故か株主がビット

    BookLive(ブックライブ)売上12億円、純損失40億円の赤字。赤字だと思っていたけど、ここまでとは。。
    richard_raw
    richard_raw 2013/07/05
    BookWalkerとごっちゃに覚えてました。Kindleの方が安心できるんですよね……。
  • カネボウ 「美白」54製品を自主回収 NHKニュース

    化粧品大手のカネボウ化粧品は、肌を白くする「美白効果」をうたった化粧品について、利用者に肌がまだらに白くなる「白斑」と呼ばれる症状が複数確認されたとして、これらの化粧品を自主回収すると発表しました。 回収の対象となるのは「カネボウブランシールスペリア」など8つのブランドの54の製品です。

    richard_raw
    richard_raw 2013/07/05
    『厚生労働省から薬事法に基づく承認を得た「ロドデノール」という、肌を白くする「美白効果」があるとする成分』実際に白くする成分が入っていたなんて……。
  • IE11 でユーザエージェント文字列から 「MSIE」 が消えた件

    IE11 になって機能追加やレンダリングエンジン周りの進化もかなりありましたが、それとあわせてユーザエージェント文字列が大幅に変更されました。 先月末に Windows 8.1 のプレビュー版が公開され、早速手持ちの MacBook Pro に入れてみたっていう話は先日書いたとおりですが、Internet Explorer 11 (IE11) については細かく触れなかったのでまとめておこうと思います。 IE11 になって機能追加やレンダリングエンジン周りの進化もかなりありましたが、それとあわせてユーザエージェント文字列が大幅に変更された結果、従来のブラウザ判別コードで検出できなくなる可能性もあったりします。その辺について Nicholas C. Zakas 氏が Blog 記事を上げていたので紹介しつつ触れてみたいと思います。 とりあえず、IE11 の概要とか 公式情報として、IEBlog

    IE11 でユーザエージェント文字列から 「MSIE」 が消えた件
    richard_raw
    richard_raw 2013/07/05
    標準に対応したので、いい意味でIEらしくなくなったと。
  • まとめてたくさん処理したい! を解決する「Capistrano」

    まとめてたくさん処理したい! を解決する「Capistrano」:特集 DevOps時代の必須知識 インフラ運用の自動化を実現し、DevOpsを支援するツールはいくつかあります。ここではその中から「Capistrano」というツールについて、サンプルを用意しつつ紹介します。 はじめに インフラ運用の自動化を実現するツールには「Chef」や「Puppet」などいろいろあります。今回の記事ではそういったツールのうち、Capistranoというツールを簡単なサンプルを用意しつつ紹介します。 Capistranoとは Capistranoとは簡単にいうと、オープンソースで提供されている、複数のサーバ上で同時にスクリプトを実行するためのソフトウェアツールです。主に、同じ役割のサーバが複数台存在するような環境での自動化であったり、アプリケーションのデプロイ自動化に利用されています。 特にRuby On

    まとめてたくさん処理したい! を解決する「Capistrano」
    richard_raw
    richard_raw 2013/07/05
    「Capistranoはプッシュ型です。」これは分かりやすいです。
  • 「父のパソコンを超えろ」シャープX68000のカタログが時空を超えて無料配布

    仕事だけのパソコンやワープロみたいなパソコンは、いらない」「父のパソコンを超えろ」――そんなキャッチコピーで1991年にシャープが発売したパーソナルワークステーション「X68000 XVI(エクシヴィ)」のカタログが、シャープの運営する電子書店「GALAPAGOS STORE」で無償配布された。 この取り組みは、GALAPAGOS STOREの実験的な機能やコンテンツを掲載しているGALAPAGOS Labs」の特別企画として、シャープが生み出した数々の名機のカタログを電子化して提供する「シャープ製品カタログ復刻版」の第一弾。すでに実際の紙版も現物が僅少となっているが、GALAPAGOSの公式Twitterアカウント(@SharpGalapagos)の中の人の協力の下、当時の貴重なカタログの電子化・配布にこぎ付けた。 丸みを持った先代モデルから、鋭角的でシャープなデザインとなったXVI。

    「父のパソコンを超えろ」シャープX68000のカタログが時空を超えて無料配布
    richard_raw
    richard_raw 2013/07/05
    世代じゃないけど面白そうですな。
  • 理系の人の答えを予測してみた私 - 自閉症 渡の宝箱

    私の頸椎椎間板ヘルニアの専門医のアポイントメントの日でした。先生とのお話では、私は薬が当によく効いているので、このままフィジカルセラピーと薬を併用し、通院での治療。6週間後に様子をみて、また治療方法を決めましょうということになりました。 ということで、マメな病院通いが決定したので、夏休みに長期で遠くに行く事は無理になってきました。 子ども達は夏休みをとても楽しみにしていたので、説明しました。二人ともとても聞き分けがよく、なんだか私は申し訳ない気持ちでいっぱいに。 かわいそうなので、万が一、私の症状が悪化しても、すぐにお医者様に行ける距離のホテルで1泊して、ゆっ〜〜くりしようという提案をしてみました。がっかりしながらも、納得していた渡は、ホテルと聞いて、突然明るい顔に。 じゃ、探しておくねー!!ということで、私は会社に出勤しました。 開発リーダーもえらく心配してくれていたので、病院のことを

    理系の人の答えを予測してみた私 - 自閉症 渡の宝箱
    richard_raw
    richard_raw 2013/07/05
    「理系関係ないやろ!」と言うつもりで読んでみたら確かに理系はちょっと引っかかる数字でした。
  • 米海軍の電磁レールガン契約はBAEが獲得、初速マッハ7.5で射程370km超を目標 - Engadget Japanese

    The Polaris Dawn crew is back on Earth after a historic mission

    米海軍の電磁レールガン契約はBAEが獲得、初速マッハ7.5で射程370km超を目標 - Engadget Japanese
    richard_raw
    richard_raw 2013/07/05
    SFの世界ですか。連射できるんだ……。